< >
こんにちは!名古屋支店のblog担当の寺嶋です(^∇^)ノ


先日、テレビを見ていたら衝撃的な映像が流れました。
熱海の土砂災害です。
本当に滑るように住宅が流れていって、あっという間に画面が土砂の色で埋め尽くされてしまいました。

一日も早い復旧と、被災された方々が日常生活に戻れるよう、お祈り致しております。

こういった大規模災害の時に注目されるのが、市町村から出される「避難情報」です。

ところで、
「避難指示」と「避難勧告」どちらがより緊急性が高いでしょうか?


それは「避難指示」です。
避難指示は災害レベル4。最高レベル5の一歩手前で、このレベル4に到達するまでにその地域の全員が避難する必要がある状況です。

では、避難勧告は?
実は、「避難勧告」というのは令和3年5月に廃止され、もう発令されることのない避難情報なのです。
なので、「避難勧告が出るまではこのままで大丈夫」と思っていては手遅れになってしまうかもしれません!
いつまで待っても、もう「避難勧告は出ません!」(・Д・)ノ

新しい避難情報についてはこちらをご覧ください。



bousai01_o.jpg

この表にも書かれているように、もし災害が起きたら、警戒レベル4の「避難指示」が出されるまでに私たちは全員避難する必要があります。レベル5の「緊急安全確保」の発令を待っていてはいけないのです。

特に、家族に高齢者や障害がある方がいる場合は、さらに早めの避難が要されます。
避難経路や避難場所、緊急時の連絡先などは日ごろから家族で確認しておくといいですね。
また、発令が出ていなくても、身の危険を感じたら自主的に避難するよう心の準備をしておきましょう!



7月初旬からは全国各地でゲリラ豪雨が発生し、天気予報も当てにならない日々でした。
梅雨も各地で明けて来ていますし、もうこれ以上大きな災害が起きませんようにと願わずにはいられません。

雷雲が近づいているサインは、
「昼間なのに真っ黒い雲が近づいてくる」

「ゴロゴロと雷の音が聞こえてくる」

「急に冷たい風が吹いてくる」
の三つです。

夏の間は雲が発達しやすいので、今後も油断せず、
天気の急変に気を付けましょう!



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ハートフルマンション(株)名古屋支店
Instagramやっています!
スポンサーサイト



今回の熊本県熊本地方を震源とする大地震により、熊本・大分をはじめ

被害を受けられた皆様に、心よりお見舞い申し上げます


            kumamoto_m39_river.jpg

最初の震度7を記録した地震発生から、一週間になろうとしていますが

未だに最大震度4を超えるような余震が毎日のように発生しており

避難生活を余儀なくされて居られる皆さんが、更なる不安を感じておられる事を思うと

もどかしさや悔しい気持ちがこみ上げてきます


            kumamoto_04_hinan.jpg

こうした災害が発生するたびに、衣食住のうちの住まいを生業とさせていただく者として

その重要性や責任の重さを再認識させられます

            kumamoto_06_byouin.jpg

大きな自然の力の前では「絶対」という言葉は空しいですが、少しでもより安心して

暮らしていただける住まいを提供していく事が、まず第一の使命だと思います


一日も早くこの地震が終息し、被災地の皆様が日常を取り戻されますことを

心よりお祈り申し上げます



(追 伸)

今回の地震でも、トイレの問題が深刻になっています

地震に限らず、断水や停電で水道が使えなくなると、飲料水よりもトイレの水が出なくなる

事の方が対処し難く、切実な問題となるケースが増えてきます


そんな場合に備えて、小さなお子さんがみえるご家庭ではお勧めできませんが

お風呂のお湯をすぐに落とさないで、貯めたままにしておく事も災害への備えの一つ

となります

利用法については、以前のブログ記事で紹介しています


「応援します、幸せハートフルライフ!!!」


        



毎週末に台風がやって来て、我が賃貸管理部も警戒態勢です《゚Д゚》

18号のように、さり気なく通過してくれると助かるんですが・・・・・

皆さんも、くれぐれもご用心下さいね


また、急な断水に備えて、いつもお願いすることですが、お風呂の水を

出来るだけ落とさないで、貯めた状態にしておいて下さい

いざという場合、トイレの水洗に使えます

利用法については、以前のブログ記事で紹介しています


ただし、小さな子供さんのみえるご家庭では、通常通り水を抜いていただくか

水難事故防止に十分気をつけた上で実施下さい


また、ベランダや外廊下に風で飛んで行くような物は置いてありませんか?

とりわけ高層階では、思わぬ風が吹いて、事故につながる場合もありますので

今一度、確認をお願いしますm(_ _)m


そして、同じ風の被害でも、飛来物による怪我防止にも配慮してください

ハートフルマンションの壁は鉄筋コンクリートですので、少々の飛来物ではビクともしませんが

ガラス窓に飛来物が当たると、さすがに割れる場合があります


強い風が吹く場合は、出来るだけカーテンを閉めていただくとか、窓から離れた場所で

お過ごしいただくというような配慮をお願いします


何かとお願いばかりになりましたが、台風19号が、出来るだけ皆様方の生活に影響なく

通り過ぎてくれることを、祈っています


でも、もし何か困り事が発生した際には、遠慮なくご連絡くださいね(^o^)/


「応援します、幸せハートフルライフ!!!」