< >
2018.09.11 地元の喫茶店
こんにちは! 店長の川村です(^_-)-☆

まだまだ残暑とは言え、朝晩は涼しく感じられるようになってきましたネ♪

さて、今回は「地元の喫茶店」について書こうかと思います。

私事ではありますが、先日9月7日は妻との結婚記念日でして
会社に無理言ってお休みをいただきました。

毎年結婚記念日には、美濃市まで足を運んで「限定10食の蕎麦御膳」を
食べるのが恒例だったんですが、当日はあいにくの空模様だったので
近場でなにかないかと探していました。

自宅は岐阜県美濃加茂市なんですが、当時まだ妻と結婚する前に
なんとなく入った喫茶店の珈琲がとても美味しかったのを思い出し
かれこれ6年ぶりに足を運んでみました。

★珈琲倶楽部ぽえむ
   s-poem (11)s-poem (9)

一軒家のような外観です(^^♪

店内はこんな感じです

   s-poem (3) s-poem (8)

昔ながらの雰囲気が漂い、かなり落ち着いた印象です
店内入り口にはなんともレトロな電話が!(ちゃんと使えるようです)
若年層は落ち着かないかもしれませんね(;´・ω・)

こちらはメニュー表
お手製感たっぷりで、木の板を加工してメニューを貼り付けています。

   s-poem (2)


最初に来た時、ブルーーマウンテンを頼んだので同じものを…
って、ブルーマウンテンがなくなってるぅぅ(´;ω;`)

川:しょうがない、「じゃあクリスタルマウンテンください」

店:「クリスタルマウンテンは切れてます」

川:んなにぃぃ(´;ω;`)

酸味が強い珈琲は苦手なので、「深い味わい」推しのハイチを注文。

手前の青いカップがハイチで、
奥のピンクカップがキリマンジャロです。※わかんないですよねw

     s-poem (1)



丁度、午前中のモーニングが付いてきました。

   s-poem (4)



★マッシュポテト
チーズが練りこんであるみたいで、まろやかな味わいが楽しめます♪

      s-poem (5)

★フルーツポンチ
朝ご飯をまともに食べない私にはちょうど良い量です。

     s-poem (6)

★グラタントースト
さくさくトーストにコーンたっぷりのグラタンがたっぷり♪

     s-poem (7)



美味しい珈琲にモーニングがついて600円ほどでした。

珈琲は好きなので良く飲みますが「美味しい!」と思った喫茶店は
このお店が初めてでした。

もし気になる方は「美濃加茂」「ポエム」で検索して、是非足を運んでみてください!

「応援します、幸せハートフルライフ!!!」

   

スポンサーサイト



夏真っ最中というのに、どうにもお天気が不順ですよねー(ノ_<)

雨でジトジト、晴れれば蒸し暑くて、お盆休みで鈍った身体に堪えます


そんな時には何と言っても、十分な睡眠としっかりした食事が大切ですね


・・・・ということで、今回は美味しい食事のお話です

美味しい食事は数々ありますが、とりわけ健康に良いと言われるのは

その土地のその季節の食材、いわゆる旬のモノを素材とした食事です

     s-jyuraku0.jpg

夏のこの地方の食材といえば、代表的なものはこれ・・・・「鮎」ですよねーo(^▽^)o

この地方には「鵜飼い」があって、全国から観光客の方が観に来られていますが

一般の方のアユ釣り(友釣り)も盛んで、アユは各家庭でも身近な食用魚となっています

     s-jyuraku (1)

個人的には、「アユは家庭で食べるモノ」という感覚があったんですが

今回は、敢えてお店で食べるアユ料理をが紹介します

お邪魔したのはこのお店、普段は海鮮料理が中心ですが

この夏の期間だけアユ料理が楽しめます(*^_^*)

     s-jyuraku (2)

玄関をくぐると、いきなりこの景色

串に刺したアユを、炭の遠火でじっくりと塩焼き・・・・旨くないハズがありません、楽しみ(^^♪

実際、塩の付いたヒレだけ取り外し、頭から尻尾まで美味しくいただきました(*´v`)

     s-ayutessa2014.jpg


当日は、大人3名と子供1名でしたが、お庭の見える個室に通され

お願いしたお料理は「鮎てっさ自慢」という、たぶんこの季節の看板料理


稚鮎の小鉢から始まり、 鮎てっさ、先ほどの炭火で焼いた鮎塩焼き、 鮎田楽

鮎のフライ、あゆ飯・・・と、アユがエレクトリカルパレードのように次から次へと(^^♪

     s-jyuraku (3)

どのお料理もとても美味しいんですが、一番感動したのがこれ「鮎てっさ」

絶対に家では作れないお料理で、超旨かったです

料理人の腕と、関の包丁、旬のアユの見事なまでのコラボですね


食レポをするために行った訳でなく食べるのに夢中で、お料理の写真は

これ一枚だけしか撮ってませんが、どれも美味しく

土鍋で炊き上げた「あゆ飯」をいただく頃には、お腹いっぱい大満足でした


愛想の良い仲居さんに、「てっさで一匹、塩焼きで一匹、田楽で一匹、

フライで一匹、あゆ飯で一匹で合計五匹、今日はアユを堪能しました」と言ったところ

「小鉢に稚鮎が二匹入っていたのをお忘れですよ」と一本取られました(笑)

「応援します、幸せハートフルライフ!!!」

     

梅雨明けして「夏本番」、ホントに暑いですねー(=_=)

夜、帰ってからエアコン入れても、なかなか涼しくならない

そんな時には、タイマー機能を上手く使って、帰宅予定時刻より

一時間くらい早めにスイッチを入れておくと、機嫌良く過ごせますよ(^^♪


さて、皆さんはラーメンの来来亭ってご存知ですよね?

関西を起点に、全国に展開するラーメンチェーンです


先日、ハートフルマンションの新物件が滋賀県の野洲市に完成し

見学に行ったら、そこが来来亭のルーツ、野洲本店のすぐ近くでした

        188106.jpg

そんな訳で、新築物件のご紹介は次回に譲り、今回はこの来来亭について

少し書いてみようと思います


ハートフルステーションの所在地、可児市にもこの来来亭可児店があって

弊社の従業員にも、ここのファンが結構います

        DSC_4392.jpg

かく言う私も、来来亭のファンの一人で、時々無性に食べたくなったりして足を運んでいます(^^ゞ

どこに惹かれるのかは分かりませんが、しいて言えばスープの味と極細麺がポイントですかね~

あと、従業員の方が元気よく挨拶してくれる、っていうのも良いですね

        2010022122483226a.jpg

お昼に行くと、御飯がサービスで付くので、ついつい炭水化物の摂り過ぎになりますが

炭水化物+炭水化物っていうのは、日本人にとってたまりませんねぇー(笑)


そして忘れてならないのが、来来亭の「こだわり」です

           13478997.jpg

ラーメンを注文すると、「こだわりは?」と聞かれるので、初めてのときは「普通で」と

言ってましたが、最近では 「堅め、薄め、ネギ多めで!」 と頼んでいます


余談ながら、弊社工事部のラーメンフリークの話によると、スープ(醤油)の濃さが地域で違い

野洲本店のほうが、可児店より若干薄いそうです

あとは「まったく同じ」だそうですが、お昼時は滅茶苦茶混んでるとのことです(笑)


私がここのお店に好んで行くのには、もう一つ理由があって

ある時、いつものように「堅め、薄め、ネギ多め」でオーダーをした後、携帯に電話が入って

「ちょっと電話して来ます」と言って、外に出て話していました


少し長くなって、途中でお店の方がドアを開けてこちらを見ていたので

「ああ、出来たんだな」と思いながら少ししてから話し終わって、席に戻ってみたら

出来あがっているはずのラーメンが置いてありません


席に戻った私に、店員さんが、「堅めのこだわりだったんで、今作り直してます!」

これには、やられましたねー(*_*)


携帯に出ていたのは私の都合で、麺が柔らかくなってしまってもお店には何の落ち度も無いのに

来来亭のこだわりは、お客さんだけのこだわりじゃなくて、

お客さんの本当に求めるものを提供したいという「提供する側のこだわり」なんですね

さすが近江商人ゆかりの地にルーツを持つだけの事はあるなぁ~、と感心しました

        SCN_0008.jpg

そんなこんなで、行く機会が増えてしまい「ゴールドポイントカード」を持つようになりました(笑)

次は、「一ヶ月間ラーメン無料パス」ホルダーですね(*^^)v

 
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」



        

2013.07.05 守山玻璃絵館
ここんとこ涼しい夜が続いていたんで、今夜は少しむし暑く感じます^^;

でも多分、これで平年並ってトコでしょうかねー


さて、今回はちょっと遠いお店の紹介になります

DSC_2076_convert_20130705205157.jpg


かなりイイ感じのお店ですが、「守山玻璃絵館」といいます

ご存知の方も多いかと思いますが、あのクラブ・ハリエのお店の一つです


今では、クラブ・ハリエは知らない人が無いくらいメジャーで、店舗も

各地に在るようです


個性的で素敵なお店が多い中でも、個人的に一番好きなクラブ・ハリエです(^o^)

DSC_2062_convert_20130705205344.jpg

建物の庭はイングリッシュガーデンになっていて、駐車場からお花や果物や

ハーブ・野菜などの間を抜けてお店に向かいます

DSC_2067_convert_20130705205656.jpg

手入れされたお庭は、季節ごとにその表情を変えて迎えてくれます(^^)/

DSC_2068_convert_20130705205800.jpg

だいぶん玄関に近づいたかな? と思った辺りで泉を発見!!

DSC_2072_convert_20130705205829.jpg

傍に近づいてみると、トンボが休んでいます

あまりに涼しげだったので、動画を撮ってみました


[広告] VPS



少しは爽やかな気分になっていただけましたか?(^^♪

DSC_2078_convert_20130705205917.jpg


さらに玄関に近づくと、ガラス越しに長ーいバームクーヘンが見えて来ます

ショップ・イン・ファクトリーといって、パティシエ達が作るところで

直接販売しているんです

2_convert_20130705205035.jpg

やっぱり、クラブ・ハリエの一番人気といえば、焼きたてのバームクーヘン

もはや、定番中の定番と言っても過言じゃない存在になりました


ボクが初めてこのバームクーヘンを食べたのは、今から8年ほど前になります


私どもハートフルマンションの滋賀支店が、この守山市内に在るんですが、

当時契約いただいたオーナー様が来社された際、営業担当者が気を利かせて

お客様にお茶菓子のリクエストをお聞きしたところ、「たねやのバームクーヘン」

と指定いただき、ご相伴に与ったのをよく覚えています


当時は、美味しいお菓子だなぁーとは思いましたが、ここまでになるとは驚きです(@_@)



ボクは、このバームクーヘンも好きですが、ここで一番のお気に入りは・・・・

a0100975_11505850_convert_20130705204833.jpg

この、最中種で風味豊かな餡をはさんでいただく、手づくり最中です

0000834146-01_convert_20130705205008.jpg

餡だけのものと、餡の中に求肥(もち)の入ったモノがありますが

どちらも、サックサクで最高に美味しいと思います


あんこや最中はちょっと・・・・と言う方でもイケると思いますよ(^^)v


DSC_2061_convert_20130705205301.jpg


ショップの裏はベーキングファクトリー、雰囲気出てますねー

DSC_2082_convert_20130705205232.jpg


今回は、私どもの滋賀支店の近くにあるクラブ・ハリエ守山玻璃絵館について

色々とご紹介しましたが、ここの本当の一番の売りは、実は従業員さんです


いつ行っても心のこもった対応に感心し、ボクも近づきたいと思っています



大きな地図で見る

ブラジルでサッカーのコンフェデ杯、始まりましたねー(^^)/


初戦のブラジル戦は3-0で完敗、残念な結果となりましたが、これから

まだまだグループリーグが続きますので頑張って応援しましょう(^^)v

 
とはいえ、ブラジルとは時差が12時間で半日違い、日本時間では早朝に

試合が始まるので、相当気合いを入れないとライブ放送で観戦できません

(ちなみにブラジル戦は日本時間で午前4時開始でした(*_*;


今朝のイタリア戦は、日本時間午前7時開始なのでテレビ観てましたが

朝の一番忙しい時間帯・・・・・もう出かけなくちゃいけません(^^;


前半終了して2:1でリード、このまま1勝上げてくれることを願ってます(*^^)v



さて、今回はサッカーつながりということで、ハートフルステーションと同じ

敷地内にあります「コパンフットサルクラブ可児」さんのご紹介をします

101_convert_20130618111234.jpg

敷地の西側にハートフルステーションがあり、東側にコパンフットサルクラブの入り口があります

102_convert_20130618111301.jpg

中に入ると受付、広々としたロビーがあり、その先には・・・・・


103_convert_20130618125342.jpg

なんと、フットサルコートが2面!!!


ステーションの奥にこんな大きなスペースがあるなんて、びっくりです(@_@)


平日の夜や、土日には、駐車場がいっぱいになることもしばしば


ここで、フットサルと、サッカーの違いについて簡単にご説明を、、、

まず、人数ですがサッカーが11人ずつなのに対して、フットサルは5人

サッカーは選手交代が一回しか出来ないのに対して、何回でもOK

サッカーにはオフサイドがありますが、フットサルには無い・・・・

わかりやすい違いは、こんな感じです


ここまで書いてみて、せっかくのご紹介がこれではあまりにも伝わり難い(-.-)


そこで、この男の登場となりました

104_convert_20130618125403.jpg


我ハートフルステーションのエース大川くん(元サッカー少年↑、10年ぶりの実戦↓)


ちょうど友人がやっているとのことで、参加してもらうことに(強制参戦(^^ゞ)


105_convert_20130618125513.jpg

さすが、サッカー経験者!軽やかなドリブル!!

106_convert_20130618125533.jpg

そして、絶好の位置でシュ~~ト!!!

107_convert_20130618125553.jpg

大川君の右足から放たれたシュートは・・・・あれ?

ボールよ、どこに??(/ω\)



まっまっ これからだよね('◇')ゞ・・・・・・・と思いつつ、7分後

108_convert_20130618125614.jpg

えっ??

大川くん:「・・・きついっす(+o+)」


ピッピッピ~~~ 終了~~~

大川君曰く、サッカーに比べてフットサルは、コートが小さい分

攻守の切り替えが早く絶えずダッシュをしている感じで相当ハード

だということでした


本人の名誉のために・・・・

きついとは言いながらも、その後も最後まで参加して2得点決めてました

さすがです(*^^)v (残念ながら写真は無いですが本当ですよ)

109_convert_20130618125711.jpg

みんな、和気あいあいと楽しそうに汗を流していました


そして、楽しんだ後は・・・・

110_convert_20130618125733.jpg

シャワー室も完備されてますので、さっぱり汗を流した後に帰れますよ(^^♪



コパンフットサルクラブ可児さんは、今回のようにコートを借りて、友人同士で

試合を楽しむことは、もちろん、1人でも気軽に参加できる日もあります

これを「個サル」というそうです  (「子ザル」ではありません(^^))


そして、お子さんにはサッカースクールも行っています。

(未来のなでしこ(女の子)も多数参加中です)


詳しくは、コパンフットサルパーク可児さんのホームページをご覧ください



平日も夜12時まで利用可能です

皆さんも、日頃の運動不足、ストレス発散に、いい汗を流してみてはいかがでしょうか?


ハートフルマンションに入居されている方、入居予定の方でこれから

入会されたい方は、特別サービスがありますので、詳しい内容について

ハートフルステーション(0574-42-8103)までお問い合わせください



大きな地図で見る





... 続きを読む