2022.06.23
エアコンのカビ繁殖を抑える機能
梅雨 のこの時期、カビが気になる季節ですね。
エアコン内部のカビの繁殖を抑える機能が
エアコン自体に元々ついていることは
ご存知ですか?
ハートフルマンション が設置しているエアコン多くには、
エアコンのカビ繁殖を抑える「乾燥」機能がついています。(一部を除く)
設定方法をご紹介しますね
①運転中または停止中にリモコンにある「メニュー」ボタンを何度か押します。
②液晶画面に「乾燥」という文字が出てきたら
温度設定の上下ボタンを押して「入」にします。
③取消ボタンで、画面を元に戻します。
④設定できると液晶画面に「乾燥」という文字が表示されます。
これをしておくと、
冷房を30分以上使用したとき、室内のエアコン内部を自動で乾燥させてくれます。
運転停止後、エアコン本体の内部乾燥ランプが点灯します。最長約90分運転後、自動で停止します。
ここでご紹介した内容は、ご入居時にお渡ししているエアコンの取扱説明書 にも記載があります。
よく読むと・・・
・本体内部に付いたニオイが出るのを防ぐため冷房と除湿は運転開始時約1分間風が出ない
ですとか
・除湿は室温が16℃以上の時はやや冷たい風が、16℃未満の時は、やや暖かい風がでる。
室温が設定温度に近づくまでは冷房、設定温度に近づくとごく弱い風量で湿気を取り除く
などなど書かれています。
気になる方は、今一度、取扱説明書を読んでみてくださいね!
応援します!!ハートフルライフ!!!
スポンサーサイト
2022.02.21
【SDGs】おしゃれ社員に聞いてみた!サステナブル・ファッションの取り入れ方
こんにちは!名古屋支店blog担当の寺嶋です(#^^#)
まだまだ寒い日が続いていますが、次回の衣替えシーズンに役に立つファッションにまつわるSDGs情報をお伝えします。
ハートフル社員のあの人も登場しますので、ぜひ最後までご覧ください。
10代の75%が「サステナブルファッションを取り入れたい!」
先日、SDGsに関するpodcastを聞いていて驚いたことがありました。
名古屋市にある繊維専門商社 豊島(株)の15歳から49歳の1000人を対象に実施した、「ファッションへの環境意識調査」によると、15歳から19歳のおよそ75%、20歳から29歳のおよそ67%が「環境や社会に配慮したファッションを取り入れたい」と考えているという結果がでたそうです。
Σ(´Д`*)私が10代の時はそんなエシカルな基準ではなく、いかに異性にモテるかしか考えてなかったような・・・。気にすると言ったら、MADE IN JAPANかどうかくらいだったので、この若者の感覚は私にはとても新鮮に感じました。
また、「購入してみたいサステナブルな素材は?」という質問には「オーガニックコットン」「着なくなった服をリサイクルした繊維」「アニマルフリー素材」が続き、こちらも10代の若者が多く回答しています。
今、若者に何週目かの古着ブームが到来しているのも、こういったサステナブル思考が根付いてきているからかもしれません。
全年代を通しても、サステナブル・ファッションへの意識がここ数年でかなり高まってきており、その理由としては、「コロナでおうち時間が増え、SNSなどで環境配慮に関する情報を目にすることが増えた」「おうち時間に家庭での環境配慮を見直す機会が増えた」といった回答があがったそうです。
こういった意識調査で分かるように、世論はすでに「安くて短期間の流行」よりも「社会貢献ができ安心して長く使えるもの」にシフトしてきています。グッチなどのハイブランドも次々と環境に配慮した素材や生産ルートを提案しており、大量生産の時代は変わろうとしています。
服を買う時にその繊維が何でできているか、どうやって作られたか、そういったことがわかるように、これからは販売方法も変わってくるかもしれませんね。
サステナブルファッションの取り入れ方
とは言っても、今すぐ手持ちの服をすべてオーガニックコットンに変えることはできません。(捨てるのもったいないし!)
まずは、「今あるものを長く使うこと」「リサイクルすること」ではないでしょうか?
今回は、そんなサステナブルなファッションを取り入れている社員、ハートフルステーションの渡邊亜希さんに上手な取り入れ方やコツをお伺いしてみました。
ぜひ今後の参考にしてみてください!
〇服を購入する時に意識していることはありますか?
渡邊:長く着れるか、飽きがこないかどうか考えます。流行りものばかりに偏ると1年で着なくなってしまうことがあるので。今ある服と合うか、着回しが効くかどうかを想像しながら購入します。素材や肌触りなどもチェックしますね。飽きがこない分、同じような色味の服が増えてしまいますが・・・笑
〇そういったことを意識するようになったきっかけはなんですか?
渡邊:元々服は好きでした。でも大学のときに好きなファッションの傾向が変わってきて、今まで買った服を見返した時に、もうこれは着ないなぁと思うものがすごく多かったのがきっかけです。流行りで安い服を買った時期も楽しかったけど、型崩れなどが気になりだして、だったら自分好みの服を長く着たいなと思うようになりました。
〇長く着られる服を選ぶコツや長く服を着るために工夫していることはありますか?
渡邊:セレクトショップによく行くのですが、そこの店員さんに服の素材のことなどは質問します。あとは、自宅では服にあった収納法をするようにしていますね。畳んだ方がいいか、ハンガーにかけるかなど、服のしわが付かず、型崩れしにくい方法を選ぶとか、基本的なことしかしてないです。ハンガーにかけるときはギチギチに詰めすぎないように意識してるかもしれません。
〇着なくなった服はどうしていますか?
渡邊:最近はメルカリに出品することが多いです。まだ着られるのに捨ててしまっていたものが、ちがうどなたかに着て頂けるのはありがたいですし、必要としているものを届けられるので、お互いにとって良いなと感じてます。
〇今後取り入れたいサステナブルファッションはありますか?
渡邊:基本的にコットン素材の服が多いので、今後はオーガニックコットンを取り入れてみたいです!今回のインタビューをきっかけに自分でも調べてみたのですが、自分の普段着ている服やイメージ的に一番取り入れやすそうと思いました。元々敏感肌なので、自分の肌のためにも取り入れていきたいです。
渡邊さん、詳しくありがとうございました!
さすが元ショップ店員さん!
渡邊さんは普段から「基本的なこと」を意識して服を収納されているそうですが、この「基本」を実行してることがすごいことなんですよね!私もクローゼットの整理をして、少しでも服を傷みにくくして長く着れるようにしていきたいです(#^^#)
マンション建築もサステナブル時代へ
さて、こういったサステナブル思考はファッションだけではなく、建築の現場でも重要視されてきています。
ハートフルマンションは頑丈で長寿命な鉄筋コンクリート造が特徴です!その法定耐用年数はなんと47年。鉄筋コンクリート造は災害にも強く、市役所や学校等の公共避難場所の建築物のにも多く採用されている構造体です。
基本性能が優れているため、メンテナンスや修繕も少なくて済み、とても経済的な建物と言えます。
長期にわたり修繕や建て替えがいらないということは、修繕・解体工事時に出てしまう産業廃棄物の削減にもつながります。
鉄筋コンクリート造は今の時代にフィットした構造体なのです。
実は我々は30年も前からこんなサステナブルな構造体を専門にやってきた会社なんですよー!(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」
恐らく、今後の入居者様たちはファッション同様「この建物はサステナブルかどうか?」も判断しながらお住まいを探されるはず。土地活用でもSDGsは重要なキーワードになりそうですね。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ハートフルマンション(株)名古屋支店
TEL:(0561)56-1136
フォロワー数2000人突破!Instagramやってます!
2022.01.26
寒さによる設備の不具合に注意
こんにちは!ブログ担当の服部です(´▽`*)
毎晩冷え込みが強く、部屋がなかなか暖まらないと悩んでみえる方も多いと思います。
ハートフルマンションは鉄筋コンクリート造なので木造や鉄骨と比べるとかなり気密性があり、熱が逃げにくい造りになっていますが、この季節は寒さによってマンションの設備の不具合がどうしても増えてしまう時期です。
万が一不具合が起きてしまったときの対策を先に知っておくと安心ですよね!!
例えばこの時期マンション暮らしでどんな不具合が起きやすいでしょう。
毎年特に多いお問合せをご紹介します!!
☆水道管の凍結により水が出ない
この場合、凍ってしまった場所の氷が溶けるのを待つのみです。破裂してしまう場合があるため、ブレーカーは落とさないようお願いします。また、長期不在の予定がある方は水道の元栓を閉めてからお出かけをお願いします。
☆Feロックの不具合
寒い日の朝は特に操作が鈍くなることがあります。操作が鈍い場合や違和感がある場合は電池を交換することで解決することが多いです。(電池は温度が低いと電圧が下がって作動しにくくなることもあります。)
③ 窓や玄関の結露が気になる
コンクリート造のため、気密性が高いのでどうしても結露ができやすくなってしまいます。その場合は室内の換気をするのが一番効果的です。また、お部屋に24時間換気が付いている物件は入れっぱなしにして頂きますようお願いします。
☆エアコンがたまに突然停止する
この場合エアコンや室外機に異常があるのではなく、エアコンを連続して使っている場合、霜取りで一時的に止まるだけで問題はありません。エアコンの機能の一つなので安心してください。
気温が下がることによって起こる不具合のため年中のことではありませんが、入居者様が個人で何とかしようとして逆に故障させてしまったり、怪我などしてしまうと大変なので、他にもしお困りのことがありましたらお気軽にご相談くださいね٩( ‘’ω’’ )و
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
さて、ハートフルマンションは少しずつ繁忙期に入りつつあります!!
その中で今までのブログでも建築経過をご紹介していました、岐阜県多治見市旭ヶ丘のマンションが間もなく無事に完成を迎えます。
足場が外れ、外観が露になったところです(゚∀゚)
名前『ウェストウッドヒルズ旭ヶ丘』となりましたヾ(≧▽≦)ノ
実は募集を開始してすぐに満室になりましたヽ(^o^)丿
現地の反響も良く、完成を楽しみにしてくださっていた方が多くて、とても嬉しく思います!!
空室はない状況ですが、今後もこのウエストウッドヒルズ旭ヶ丘を宜しくお願いします(*^^*)
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
2021.08.02
マグネットを利用して、玄関を少しでも広く
マンションの玄関は、広さや収納が限定されている上、
とりわけ傘の収納方法を試行錯誤されている方が多い印象があります。
ハートフルマンションの管理するお部屋の玄関ドアの多くは、
マグネットが付く鉄を含む材質のものを採用しています。
収納グッズを活用して、傘や備品をスッキリ収納しませんか。
↑折り畳み傘も入る収納グッズ
↑こちらは100均で買い求めたものです。
印鑑やハサミを入れてみました。
ネットショップやニトリ100均 などで購入できますよー。
「応援します 、幸せハートフルライフ!!!」
2021.06.09
コバエ対策を
6月に入り、晴れた日は気温が30度を超えることも出てきましたねι(´Д`υ)アツィ
この時期になるとどの地域でも話題になる、コバエの大量発生。
顔の周りや体にもまとわりついて、とにかく不快ですよね。
コバエとはハエの子どもではなく全く別物の虫だそうで、ショウジョウバエやキノコバエやノミバエなど、種類もいくかあり、その種類によって生息場所が変わります。
とても体が小さいので、窓サッシ下部の水抜きの隙間(結露したり掃除した水が外に流れる構造になってます)、新聞受けのポスト、換気扇などほんの少しの隙間や網戸の網目ですら通って侵入してきます。
そして室内にある生ごみや食べ残し、ペットの汚物、観葉植物の有機質の土や鉢皿に残った水、排水溝に残った皮脂汚れなどを好みます。
夜は気にならなかったげど、朝になると窓際や排水溝周りにコバエの死骸がたくさんΣ(゚д゚|||)
ということが数日続きますよね(ノ_<)
先日子どもの小児科で、コバエアレルギーで目が痒いという小さいお子さんがいました。
うっとおしいだけでなく、体にも影響及ぼすコバエたち・・・
少しでも侵入を防ぎ、早めに撃退させたいですよね(つД`)ノ
ハートフルマンションは建物の気密性が高いため、換気していると外に比べると気圧が低くなります。
(気密性が高いのは冷暖房効率も良くていいことなんですが)
そのためどうしても虫は部屋の中に引き寄せられてしまうので、入居者様それぞれが自分に合った対策をしっかりして頂きたいです!!
その前に注意して頂きたいのが、コバエの侵入を防ぐために24時間換気や他の換気扇を回さないという方法は、お部屋に結露ができてしまったり、カビの発生にも繋がる可能性がありますので、「24時間換気」は止めないようにしてくださいm(__)m
検索をかけるといろいろな対策方法が出てきます。
例えばコバエが好む台所では、生ごみを捨てる、掃除をこまめにするといった、コバエの発生源を極力へらすように日ごろから心がけます。
それでもコバエが発生した場合は誘因捕獲タイプの商品や自宅にある調味料と洗剤を混ぜた液体を自分で作って置いておくのが効果的です。
自作タイプの液体はストレートタイプのめんつゆに液体洗剤を5滴ほど足したものをプリンの空カップなどに入れておいておくだけで完成です。
ただ、このめんつゆトラップは1週間程度で破棄しないとそこに卵を産み付けられてしまうので注意です。
市販でスプレータイプの薬剤もたくさん種類が出ていますし、アロマオイルも効果的だそうです!!
お風呂や洗面所の排水溝に向けて60度以上の熱湯をかける方法もあります!
発生してしまったときの対策法はいろいろありますが、その前にコバエに卵を産み付けられない環境を日ごろから作っておくことが大切です!!
先ほども言いましたが、コバエも種類で生息する場所が違うので、場所に応じた対策をするとよさそうです。
この嫌な季節を少しでもストレスを少なく快適に過ごしましょうp(*^-^*)q