2023.05.16
双子の卵
双子の卵 、二黄卵🥚🍳をご存知でしょうか
一つの卵に黄身が2つ 🥚🥚入っている卵のことです。
私が子供のころは、卵を割って偶然この二黄卵だと、とてもうれしかった思い出があります。
今は、事前に二黄卵と分かるようになっていて、業務用として加工される卵に混ざるそうで、市場に出回らなく、ほとんど見かけなくなりました・・・。
先日、二黄卵だけをパックした卵をスーパーで見かけ、購入しました。
(やや割高です)
知っていても、割る度、黄身二つの卵を見ると楽しいので、オススメです。
一つ一つの卵も大きくて、存在感抜群でした!🍳🍳
スポンサーサイト
2022.12.06
京都旅行を満喫しました!
こんにちは!名古屋支店blog担当の寺嶋どすえ.゚+.(・∀・)゚+.
先日、家族で京都旅行へ行ってきました。実はあまり旅行が得意ではない寺嶋がとても満喫できましたので、その興奮をちょっとお伝えできたらと思います。オススメスポットをご紹介するので、ぜひ、旅行の計画にお役立てください♫
熟練の技を手軽に!和菓子作り体験
小3の娘は大の抹茶と和菓子好き。出先で茶室を見つけると必ず抹茶と和菓子を頂き、日本庭園を眺める・・・という渋い趣味を持っています。そんな娘のために、京都の老舗和菓子屋さんで体験できる、和菓子作りのアクティビティを予約しました。
あんこと白玉粉などをまぜた練り切りを使い、誰もが一度は見たことのある和菓子を、昔ながらの専用の道具を使い、形作っていくことができます。お子様も体験できますよ!
職人さんがやると、すいすいといとも簡単そうに出来上がっていく和菓子ですが、いざやってみるとこれがなかなか難しい。三角柱の道具で表面に筋を入れるのですが、毎回同じ力加減、おなじ角度で入れるのは至難の業!でも、作った人の個性がしっかりでて、できあがりはとても達成感があります。どんなにへたっぴでも、プロが準備した練り切りやあんこを使っているので、味はとっても美味しいです。できあがりは持ち帰ることができるので、私たちは夕飯のデザートに頂きました。娘も真剣なまなざしでがんばっていましたよ!なかなかできない貴重な体験となりました。
一棟貸し切り!古民家宿で家族水入らず
みなさんは、国内旅行の宿泊先は旅館派ですか?ホテル派ですか?今京都では、古民家やお茶屋さんをリノベーションして一棟まるまる貸し切りできる宿が増えています。私たちも今回はそんな一棟に泊まりました。鴨川に近い住宅街の中にあり、お茶屋さん(舞妓さんたちの仕事場)も立ち並ぶとても静かなエリアです。家族三人で貸し切りのため、気兼ねなく過ごすことができます。こういった宿泊施設はルームサービスや食事の提供がないことが多いのですが、その代わり自分たちで好きなお店に出かけたり、朝ごはんを節約したりできるのがメリットです。お風呂は大きな五右衛門風呂を堪能しました!特に、京都に何泊もする予定の外国人の旅行者に人気のようですが、サービスが少ない分、融通が利きお得に宿泊できるので家族旅行にもオススメです!
茶葉から作る!本格抹茶づくり体験
写真出典:茶づなHPより
二日目はお茶の街宇治市の「お茶と宇治のまち交流館 茶づな」へ。ここではお茶の生産により古くから栄えてきた宇治市の歴史とお茶の知識をミュージアムや体験教室を通して学ぶ事ができる、2021年にオープンした新施設です。当日はあいにくの雨でしたが、そのおかげで抹茶づくり教室は私達家族の貸し切り状態!マンツーマンで教えて頂けました(^-^)/
乾燥した茶葉を石うすに入れて、すりつぶしてパウダー状にするところから、実際にその粉を使いおいしい抹茶の入れ方までレクチャーして頂けます。できたての抹茶は本当に香りがよくて、とっても美味しかったです。実は茶葉によっては枝豆のような香りがするんだそうですよ!
抹茶をたてるってとても難しいと思っていたのですが、とてもカジュアルに楽しめるものだとわかり、茶筅と抹茶を購入し、自宅でも度々抹茶をたてるようになりました。先生のおすすめは、抹茶にミルクとホワイトチョコを入れた抹茶ラテだそうです(*^_^*)
今回は、SDGsからちょっと離れて、我が家の旅行の思い出を書かせて頂きました!私としては、普段の生活に変化をくれた抹茶や和菓子体験がとても印象に残っています。私たちが訪れた時はまだ紅葉も始まったばかりでしたが、きっと今頃は見ごろになっていることと思います。ぜひ京都旅行を楽しんでみてくださいね!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ハートフルマンション(株)名古屋支店
TEL:(0561)56-1136
フォロワー数2000人突破!Instagramやってます!
2022.11.08
ふね?!メガネ?!建築用語のあれこれ
ハートフルマンションは鉄筋コンクリート造の賃貸マンションを
自社で設計、施工、経営、管理をしています。
前回も好評いただいた、社内工事部の現場監督が知っている、
ちょっと面白い建築用語をご紹介します。
ふね
水を渡るためのものではなく、コンクリート材料 を混ぜるときに使う四角形の容器。
とろぶね が正式名称。
鉄筋コンクリート造のマンションを建築するハートフルマンションの現場では必須のアイテム。
めがね
視力を調整するもの、ファッションアイテム、疲れ防止のものではなく、
両方に丸い穴がある メガネレンチのこと。大小違う大きさの穴が左右についている。
がちゃ
カプセルトイに似た響きで呼ぶ、ラチェットレンチのこと。
尖った先端は差し込んで位置を決めたり番線(様々な太さの針金)を締めたりする用途として活用。
いかがでしたか?
業界の人にだけ通じる用語、使いこなしたら、一目置かれるかもしれませんね
( ͡° ͜ʖ ͡° )
2022.10.27
制服のリニューアル
ハートフルマンションの総務経理部の女性社員の冬服がリニューアルされました!!
夏服同様、ジェンダーレス平等の実現のためパンツスタイルを導入していますo(^▽^)o
スカートとパンツは個人の自由で選ぶことができるシステムです♪
上も2種類のデザインを毎日交互で着るので気分も変わりますヽ(^o^)丿
緑シャツ&大きな緑リボンの爽やか可愛いスタイル☆
白シャツ&赤リボンの清楚系可愛いスタイル☆
元気いっぱいお客様をおもてなしさせていただきます(*^▽^*)!!
本店ではエントランスやトイレも総務経理部で季節の飾りつけを毎月更新しています!
そこもぜひ注目してください(*´ω`*)
ハッピーハロウィン☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2022.09.15
本店のプチ模様替え♪
先日ハートフルマンション本店で、巾木の模様替えを行いました(*´▽`*)
作業を行ったのは協力業者さんではなく、ハートフルマンション・メンテナンス課の従業員です!!
Before
新しい巾木を壁の長さにカットします。
古い巾木がきれいにはがせるように壁紙との境界を切り、古い巾木をめくります。
新しい巾木に粘着剤をつけ、
壁に貼る。
そのあと上からビスで固定。
巾木ってこぉやって付けるんですね( ゚Д゚)
巾木と巾木のつなぎ目も目立たないように色を塗ります。
壁の曲線の巾木もこの通り!!
after
ハートフルマンションでは普段の生活でも役立つようなことも実際に仕事として様々な経験をしながら学ぶことができます(^^)v
そして資格を取得する挑戦も応援しています(^.^)/~~~
自分の得意なこと、好きなことを伸ばすことができるハートフルマンションで一緒に働きませんか?(^^♪
現場監督や建築の営業など、憧れはあるけど自分には難しい・・・なんてことはありませんよ!(^^)!
気になる方は弊社ホームページにて採用情報をご覧ください★
応援します!幸せハートライフ(^o^)/