| Home |
2013.04.25
シネコレforキッズ
早いもので、慌ただしかった4月ももう終盤・・・・・
今週末からは、ゴールデンウィークに入りますねー(^^♪
カレンダーの並びで、長期の休暇になる方も多いと思います
ハートフルステーションも、5月1日(水)から8日(水)まで
お休みをいただくことになっています
ご不自由をおかけいたしますが、よろしくお願いいたしますm(__)m
なお、ご入居中のお客様には、掲示板等で事前にお伝えしてある日程で
管理部は対応させていただきますし、お休みをいただく日につきましても
緊急連絡体制をとっておりますので、ご安心ください(^^)/
さて、このゴールデンウィーク、皆さんは何処かお出掛けのご予定ありますか?

休みもらっても、出かければ道路は渋滞、行楽地も人・人・人・・・・・
ツアーもこの期間はやたら高いしー(@_@)、
実家に少し帰るくらいで、あとは予定なし、なんて方が結構多いのかなぁ~
と思います(ボクだけ?)(^^ゞ
でも、小さなお子さんがみえる家庭では、子供が黙ってませんよねー
「ねー、何処か連れてって~(≧◇≦)」
でも、こう言ってくれるうちが花ですよ
中学生くらいになれば、部活だ友達だって言って
親と一緒に出掛けてくれなくなっちゃいますから(笑)
遠出は無理だけど、近場で何処か・・・・・っていう方に
可児市文化創造センターアーラで開催される、「シネコレforキッズ」
のご紹介をします
開催日は、5月5日(日・祝)と5月6日(月・祝)で
会場は、アーラの映像シアターとなります
上映作品は、ディズニーのアニメ映画作品2本です

一つは、ご存じ「ターザン」
上映時間は、5日の10:00~ と 6日の13:00~です
赤ん坊の時からゴリラに育てられ、ジャングルで生活するターザン
昔から「ア、アァ~」とか叫びながらツルを伝わって移動してましたが
最近のターザンは、木をサーフィンのように滑り降りる新ワザを
身に着けているんですねぇ(笑)

もう一つが、「ポカホンタス」です
上映時間は、5日の13:00~ と 6日の10:00~です
「ポカホンタス」っていうのは実在した人物のようですねぇ
ストーリー自体は、もちろん史実とは違うと思いますが
アメリカの歴史の一端を描いている美しい作品ですね
両作品ともディズニーアニメの中でも根強い人気を持つ作品ですし
アーラの映像シアターは、とても見やすい施設なのでおススメです
長い休暇となりますので、休み中の近場イベントの一つとして
加えてはいかがでしょうか?
全席自由席で、入場料がなんと無料!!
事前予約や整理券も必要ないそうなので、参加しやすいと思いますよ!!
ただし、4歳未満のお子さんは入場できませんのでご注意ください
それでは連休中、くれぐれもご安全に楽しくお過ごしください(^^)/
大きな地図で見る
今週末からは、ゴールデンウィークに入りますねー(^^♪
カレンダーの並びで、長期の休暇になる方も多いと思います
ハートフルステーションも、5月1日(水)から8日(水)まで
お休みをいただくことになっています
ご不自由をおかけいたしますが、よろしくお願いいたしますm(__)m
なお、ご入居中のお客様には、掲示板等で事前にお伝えしてある日程で
管理部は対応させていただきますし、お休みをいただく日につきましても
緊急連絡体制をとっておりますので、ご安心ください(^^)/
さて、このゴールデンウィーク、皆さんは何処かお出掛けのご予定ありますか?

休みもらっても、出かければ道路は渋滞、行楽地も人・人・人・・・・・
ツアーもこの期間はやたら高いしー(@_@)、
実家に少し帰るくらいで、あとは予定なし、なんて方が結構多いのかなぁ~
と思います(ボクだけ?)(^^ゞ
でも、小さなお子さんがみえる家庭では、子供が黙ってませんよねー
「ねー、何処か連れてって~(≧◇≦)」
でも、こう言ってくれるうちが花ですよ
中学生くらいになれば、部活だ友達だって言って
親と一緒に出掛けてくれなくなっちゃいますから(笑)
遠出は無理だけど、近場で何処か・・・・・っていう方に
可児市文化創造センターアーラで開催される、「シネコレforキッズ」
のご紹介をします
開催日は、5月5日(日・祝)と5月6日(月・祝)で
会場は、アーラの映像シアターとなります
上映作品は、ディズニーのアニメ映画作品2本です

一つは、ご存じ「ターザン」
上映時間は、5日の10:00~ と 6日の13:00~です
赤ん坊の時からゴリラに育てられ、ジャングルで生活するターザン
昔から「ア、アァ~」とか叫びながらツルを伝わって移動してましたが
最近のターザンは、木をサーフィンのように滑り降りる新ワザを
身に着けているんですねぇ(笑)

もう一つが、「ポカホンタス」です
上映時間は、5日の13:00~ と 6日の10:00~です
「ポカホンタス」っていうのは実在した人物のようですねぇ
ストーリー自体は、もちろん史実とは違うと思いますが
アメリカの歴史の一端を描いている美しい作品ですね
両作品ともディズニーアニメの中でも根強い人気を持つ作品ですし
アーラの映像シアターは、とても見やすい施設なのでおススメです
長い休暇となりますので、休み中の近場イベントの一つとして
加えてはいかがでしょうか?
全席自由席で、入場料がなんと無料!!
事前予約や整理券も必要ないそうなので、参加しやすいと思いますよ!!
ただし、4歳未満のお子さんは入場できませんのでご注意ください
それでは連休中、くれぐれもご安全に楽しくお過ごしください(^^)/
大きな地図で見る
スポンサーサイト
2013.04.20
カーマホームセンター可児店
今まで、いくつかホームセンターの紹介をしてきました
今回は、カーマホームセンター可児店のご紹介をします

現在、地域にホームセンターが何店舗かありますが
カーマホームセンターは、一番早くから出店していた
地域の老舗と言ってもいい存在だと思います(^^)v
老舗らしく、オーソドックスな品揃えや店作りですが
特長としては、ペットコーナーと園芸コーナーの充実です

ペットコーナーは、別棟になっていてPetLandと呼ばれます

ペットフード等の品揃えは、とても充実していて、値段も
比較的お値打ちのような気がします(^^)

カーマには、DCMというプライベートブランドがありますが
上の写真は、ボクがいつも利用しているDCMのペットシーツです
ポチが、1号から3号まで居るので、新聞見開き大の大型を使ってますが
これが格段にお値打ちです
数ヶ月に一度のセールに、たっぷりと買い込むのが習慣になってます(^^ゞ
このペットコーナーで目に付いたのが、この商品・・・・

どうですか?・・・・これぞ金魚鉢って感じですねー
「サザエさん」や「ちびまる子ちゃん」にでも出てきそうな
昭和の雰囲気が良いですねー
それともう一点、

可愛いベット、でも家具売り場じゃありませんよ

これ、れっきとしたポチ用のベットらしいですよ(@_@。
我が家のポチには、ぜったい似合わないと思いますが・・・(^^ゞ
さてそれでは、もう一つの特長である園芸コーナーへ・・・

園芸コーナーも別棟になっていて、ガーデンセンターと呼ばれています
久しぶりに行ったら、最近外売り場が大幅に改装されて・・・・・

以前は駐車場だったスペースが、売り場になっていました

売り場も以前より広くなり、品揃えも充実した気がします(^^♪
この外売り場で目に付いた商品がこれ・・・・

「超かる~い培養土」っていう商品です
名前のとおり、持ってみるとホントに軽い(^^♪
そして、更にすごいのは「使用後は燃えるゴミとして捨てられる」こと
マンションのベランダとかで、プランターを使って花や野菜を
育ててみえる方は多いですが、困るのは使った後の土の処理
燃えるゴミとして処分できれば、うれしいですよねー(~_~)

中売り場では、肥料や農薬、除草剤などが充実しています

園芸用品から農業のプロが使う道具も、所狭しと並んでいます

大型の観葉植物や鉢花の種類も豊富で、結構珍しいモノまで売っています
さて、この中売り場で気になった商品がこれ・・・・

これも、DCMのPB商品のようですが、プランターと土と種子がセットになっていて
手軽に野菜やハーブが種から栽培できる、というモノのようです(^^)


このシリーズには、ラディッシュやネギといった物もあり
プランターも小ぶりなので、狭い場所で色々な種類の栽培と収穫を
楽しむことが出来そうですねー(^^♪
マンションの限られたスペースには最適じゃないでしょうか?
それでも、もっと狭い場所でもっとたくさん楽しみたいという方には




こんな物まで、多種多様いっぱいあります
これはもう、カップヌードル程の大きさなので
ベランダじゃなくても、お部屋の中で楽しめますねー
今はまさに、こういった植物の栽培を始めるのに一番良い時です
初心者の方でも、お手軽に始められるので、入門編としてトライ
してみるのも、イイかも知れませんよ!!!
今回は、長く地域で愛され続けているカーマホームセンターの
ご紹介でした
最後に、カーマ可児店と直接関係有りませんが、面白い記事を
見つけたのでご紹介しますね⇒⇒⇒ベルギー駐在員写真日記
大きな地図で見る
今回は、カーマホームセンター可児店のご紹介をします

現在、地域にホームセンターが何店舗かありますが
カーマホームセンターは、一番早くから出店していた
地域の老舗と言ってもいい存在だと思います(^^)v
老舗らしく、オーソドックスな品揃えや店作りですが
特長としては、ペットコーナーと園芸コーナーの充実です

ペットコーナーは、別棟になっていてPetLandと呼ばれます

ペットフード等の品揃えは、とても充実していて、値段も
比較的お値打ちのような気がします(^^)

カーマには、DCMというプライベートブランドがありますが
上の写真は、ボクがいつも利用しているDCMのペットシーツです
ポチが、1号から3号まで居るので、新聞見開き大の大型を使ってますが
これが格段にお値打ちです
数ヶ月に一度のセールに、たっぷりと買い込むのが習慣になってます(^^ゞ
このペットコーナーで目に付いたのが、この商品・・・・

どうですか?・・・・これぞ金魚鉢って感じですねー
「サザエさん」や「ちびまる子ちゃん」にでも出てきそうな
昭和の雰囲気が良いですねー
それともう一点、

可愛いベット、でも家具売り場じゃありませんよ

これ、れっきとしたポチ用のベットらしいですよ(@_@。
我が家のポチには、ぜったい似合わないと思いますが・・・(^^ゞ
さてそれでは、もう一つの特長である園芸コーナーへ・・・

園芸コーナーも別棟になっていて、ガーデンセンターと呼ばれています
久しぶりに行ったら、最近外売り場が大幅に改装されて・・・・・

以前は駐車場だったスペースが、売り場になっていました

売り場も以前より広くなり、品揃えも充実した気がします(^^♪
この外売り場で目に付いた商品がこれ・・・・

「超かる~い培養土」っていう商品です
名前のとおり、持ってみるとホントに軽い(^^♪
そして、更にすごいのは「使用後は燃えるゴミとして捨てられる」こと
マンションのベランダとかで、プランターを使って花や野菜を
育ててみえる方は多いですが、困るのは使った後の土の処理
燃えるゴミとして処分できれば、うれしいですよねー(~_~)

中売り場では、肥料や農薬、除草剤などが充実しています

園芸用品から農業のプロが使う道具も、所狭しと並んでいます

大型の観葉植物や鉢花の種類も豊富で、結構珍しいモノまで売っています
さて、この中売り場で気になった商品がこれ・・・・

これも、DCMのPB商品のようですが、プランターと土と種子がセットになっていて
手軽に野菜やハーブが種から栽培できる、というモノのようです(^^)


このシリーズには、ラディッシュやネギといった物もあり
プランターも小ぶりなので、狭い場所で色々な種類の栽培と収穫を
楽しむことが出来そうですねー(^^♪
マンションの限られたスペースには最適じゃないでしょうか?
それでも、もっと狭い場所でもっとたくさん楽しみたいという方には




こんな物まで、多種多様いっぱいあります
これはもう、カップヌードル程の大きさなので
ベランダじゃなくても、お部屋の中で楽しめますねー
今はまさに、こういった植物の栽培を始めるのに一番良い時です
初心者の方でも、お手軽に始められるので、入門編としてトライ
してみるのも、イイかも知れませんよ!!!
今回は、長く地域で愛され続けているカーマホームセンターの
ご紹介でした
最後に、カーマ可児店と直接関係有りませんが、面白い記事を
見つけたのでご紹介しますね⇒⇒⇒ベルギー駐在員写真日記
大きな地図で見る
2013.04.12
みのかも文化の森(堀江良一展)
ここにきてチョット不順な天気が続き、体調崩してる方が
多いようですが、皆さんは大丈夫ですか?
入学式も一段落、新年度・新生活もスタートを切って
落ち着き始めている頃かなと思います(^_^)
さて、今回は新年度の始まりということで、チョット格調高く
「みのかも文化の森」のご紹介をさせていただきます

完成してからもう10年以上になるので、行かれた方も多いかと思います

文化の「森」と言うだけあって、全体的には
国道41号線美濃加茂バイパスと中部台団地に囲まれた森にあります
自然が多く残された園内には、体験館・展示館・アトリエ館などの
施設が所々に配置されています
こういった施設や体験の森では、年間を通じて様々な
講座や観察会・体験会などが開催されています
他ではあまり開催がないような珍しいイベントもあるようなので
興味ある方は是非申し込んでみて下さい!!! (^-^)/
さて今回、文化の森をご紹介するのはもう一つ理由があります
先日、以前からお世話になっている堀江良一先生から封書が届き
開けてみるとチラシが入っていました

チラシは、先生の個展の開催を告げるもので、その会場が
この、みのかも文化の森のメイン施設「美濃加茂市民ミュージアム」
だったんです(^-^)
以前から、地方都市には珍しく格調の高い施設「文化の森」を紹介したいと
思っていましたが、少し地味なところもあってm(_ _)m
きっかけを失っていました
今回の堀江先生からのレターは、そのきっかけを作ってくれました
堀江良一先生は、地元美濃加茂市出身・在住で、様々なイベント等にも
参加協力されていて、ご存知の方も多いかと思います

また、地元加茂高等学校や多治見北高・加納高校などで美術の教師も
しておられたので、教え子もたくさんみえます
堀江先生の作品は、透明感のある爽やかな作品が多く(素人の個人的感想)
どんな空間にもマッチするので、この地域の公共施設や
お店でもよく目にします(^-^)/
この地域のお住まいの方なら、この個展で作品を観られたとき
先生をご存知なくても「どこかで観たことある」と思われるんじゃないでしょうか
個展の開催は、4月20日(土曜日)~6月2日(日曜日)の午前9時から午後5時
一部の月曜日と火曜日に、休館日がありますのでご注意ください
また、期間中に下記のようなイベントが同時開催されます
4月27日(土曜日) 午後2時~3時 「堀江良一アーティストトーク」
5月11日(土曜日)第一部 午後2時~3時30分 第二部 午後3時30分~4時30分
ミュージアムフォーラム「であい対談:堀江良一×古川秀昭」
5月26日(日曜日) 午後1時~4時(当日12時30分から受付)参加料 500円
アートな1日講座「油性木版画(モノタイプ)」

開催期間が長いので、お時間のある時に足を伸ばして
地元で活動してみえる芸術家の作品に、ゆっくりと触れてみてはいかがでしょうか?
この美濃加茂市民ミュージアムの裏庭に、石でできた彫刻があります(上の写真)
この作品は、これも地元美濃加茂出身の「佐光庸行先生(故人)」の作品です
佐光先生も、大変お世話になった方で、日本各地に作品が残っていて
もちろん、美濃加茂にもいくつかの作品があります
触れると長くなりそうですので、佐光先生については
またの機会にお話させていただきます (^-^)/
大きな地図で見る
多いようですが、皆さんは大丈夫ですか?
入学式も一段落、新年度・新生活もスタートを切って
落ち着き始めている頃かなと思います(^_^)
さて、今回は新年度の始まりということで、チョット格調高く
「みのかも文化の森」のご紹介をさせていただきます

完成してからもう10年以上になるので、行かれた方も多いかと思います

文化の「森」と言うだけあって、全体的には
国道41号線美濃加茂バイパスと中部台団地に囲まれた森にあります
自然が多く残された園内には、体験館・展示館・アトリエ館などの
施設が所々に配置されています
こういった施設や体験の森では、年間を通じて様々な
講座や観察会・体験会などが開催されています
他ではあまり開催がないような珍しいイベントもあるようなので
興味ある方は是非申し込んでみて下さい!!! (^-^)/
さて今回、文化の森をご紹介するのはもう一つ理由があります
先日、以前からお世話になっている堀江良一先生から封書が届き
開けてみるとチラシが入っていました

チラシは、先生の個展の開催を告げるもので、その会場が
この、みのかも文化の森のメイン施設「美濃加茂市民ミュージアム」
だったんです(^-^)
以前から、地方都市には珍しく格調の高い施設「文化の森」を紹介したいと
思っていましたが、少し地味なところもあってm(_ _)m
きっかけを失っていました
今回の堀江先生からのレターは、そのきっかけを作ってくれました
堀江良一先生は、地元美濃加茂市出身・在住で、様々なイベント等にも
参加協力されていて、ご存知の方も多いかと思います

また、地元加茂高等学校や多治見北高・加納高校などで美術の教師も
しておられたので、教え子もたくさんみえます
堀江先生の作品は、透明感のある爽やかな作品が多く(素人の個人的感想)
どんな空間にもマッチするので、この地域の公共施設や
お店でもよく目にします(^-^)/
この地域のお住まいの方なら、この個展で作品を観られたとき
先生をご存知なくても「どこかで観たことある」と思われるんじゃないでしょうか
個展の開催は、4月20日(土曜日)~6月2日(日曜日)の午前9時から午後5時
一部の月曜日と火曜日に、休館日がありますのでご注意ください
また、期間中に下記のようなイベントが同時開催されます
4月27日(土曜日) 午後2時~3時 「堀江良一アーティストトーク」
5月11日(土曜日)第一部 午後2時~3時30分 第二部 午後3時30分~4時30分
ミュージアムフォーラム「であい対談:堀江良一×古川秀昭」
5月26日(日曜日) 午後1時~4時(当日12時30分から受付)参加料 500円
アートな1日講座「油性木版画(モノタイプ)」

開催期間が長いので、お時間のある時に足を伸ばして
地元で活動してみえる芸術家の作品に、ゆっくりと触れてみてはいかがでしょうか?
この美濃加茂市民ミュージアムの裏庭に、石でできた彫刻があります(上の写真)
この作品は、これも地元美濃加茂出身の「佐光庸行先生(故人)」の作品です
佐光先生も、大変お世話になった方で、日本各地に作品が残っていて
もちろん、美濃加茂にもいくつかの作品があります
触れると長くなりそうですので、佐光先生については
またの機会にお話させていただきます (^-^)/
大きな地図で見る
2013.04.05
お部屋のカギ
4月に入って、ボクたちの仕事も一段落と言いたいところですが
新生活を始められた入居者様から、いろいろなご質問等いただき
今しばらく、バタバタさせていただいております(笑)
実際に新生活を始められると、いろいろご不明な点や
お聞きになりたい事が出てくるというのは、ボクたちは個人的にも
経験済みなので、よく分かっているつもりです(^^)
遠慮しないで、お問い合わせくださいね(^^)/
さて、お部屋を借りると管理会社や大家さんから「カギ」を渡されます

ボクも、初めてアパートを借りてカギを手にした時、
「自分の城」を持ったようなワクワクした気持ちと
新生活スタートの緊張感とをいっしょに覚えたことを思い出します(^^ゞ
お部屋のお引渡しは、カギのお引渡しと同時進行で
難しく言えば、権利と責任を同時に得ることを意味します
ですから、言うまでも無く「カギ」はとても大切なものなのです
新生活を始められる皆さんも、カギの管理には十分ご注意下さいね(^^)
ところで、私たちのマンションでは、ほとんどの建物でこのカードキー
を採用させていただいております

カードキーというと、ホテルなどで使われるプラスチック製の物が一般的ですが
私どものカードキーは、金属製になっています
耐久性に優れ、上部に穴が開いていますので、キーホルダーに付けて
自動車のカギ等と一緒の持ち歩くことが出来ます(^^♪
もちろん、このカギの最大の特徴は優れた防犯性にあります
そもそも「カギ」の存在意義は、そこにある訳で、私どもがこのカギを採用している
理由もそこにあります(^^)v

ちなみに全国展開で、いろいろな防犯カギを取り扱っている会社のサイトで
40種類くらいの製品の防犯性能を比較した結果、このカードキーは・・・
ピッキングに対する防犯性★★★★★(5点満点)
破壊に対する防犯性★★★★(5点満点)
という、最高ランクの評価を得ています(^^)v
※全商品の中で、破壊に対する防犯性で星5つ獲得した製品が一つだけありましたが
その製品は、ピッキングに対する防犯性項目が星3つでした
実際、私たちはこのシステムを15年以上、数千戸のお部屋に採用していますが
現時点では、施錠された玄関からの進入被害の発生は経験していません(^^)v
あまり一般的でないこのカギ、初めてこのシステムをご利用いただく入居者様から
たまに「鍵の使い方がわからない???」という問い合わせを頂くことが
ありますので、ここでおさらいを・・・・

カードキーは、ハートフルマンションの表示がある面を手前にして差し込み
奥に達してから、更に少し押しこんでください(感触でわかります)

カードキーを挿したままの状態で、OPEN(CLOSE)の表示方向へ回します

約90度回すと、「カチャン」と音がしてロックが解除(設定)されます

ロックが解除(設定)されたら、元の位置まで戻してからカードキーを抜いてください
このシステムのカードシリンダーは電気不要の磁気エネルギー式なので、
停電だとか電池切れなどの不安が無い等、防犯性以外にも多くの特長があります(^^♪
また、カード内部に磁気層が内蔵されていて、磁気情報の保護にも優れています
ただ、最近バッグなどに採用されている強力な磁石等に近づけると
さすがに壊れてしまうケースもありますので、その点にはご注意をお願いしますm(__)m
さて今回は、カギについてお話をしてきました
カギは、皆さんの生命や財産を守る大切なものです
皆さんが、「正当な入居者様であるから自由に出入りできる」という権利を
守ってくれるものです
でも、どんなに優れたカギであっても、カギは入居者様かどうかの
判断能力は、持っていません(当たり前ですよね)(^^)
ですので、注意しなければいけないのは「紛失」と悪意による「複製」です
昔のカギは、金物屋さんやホームセンターなどで簡単に合鍵が作れて
便利な反面、犯罪に繋がることも少なくありませんでした(-_-メ)



ボクは、そういったことは昔の話で、今はそんなに多くないと思っていました
でも、2011年警察庁統計によるとマンションにおける不正侵入事件の13.7%が
合鍵を使った事件となっており、不正侵入事件において合鍵を使った事件が
まだまだ大きな割合を占めているということを知り、驚きました(@_@。
合鍵製作も進歩してきていて、昔ながらのギザギザのカギは勿論ですが
丸い窪みがたくさんある、ディンプルキーも製作できるようになってきていて
知らないうちに・・・・・なんてことも有るようですので、ご注意を!

私どものカードキーは特殊なため、私どもだけでしか製作できません
合鍵を希望される場合には、ご面倒でもご依頼いただくことになりますm(__)m
でも、これこそが「入居者様の生命と財産を守る」最良の方法と信じています
カギ紛失等の緊急事態もありますので、製作のご依頼には
出来るだけ迅速に対応したいと思っていますが、セキュリティー上
出来るスタッフは限定していますので、事前のご連絡と本人確認の
ご協力については、よろしくお願いいたしますm(__)m
新たにスタートした皆様の新生活&新年度、何よりも安全で、輝かしく
幸せに満ちた幕開けとなりますことを、心より願っております(^_^)/
大きな地図で見る
新生活を始められた入居者様から、いろいろなご質問等いただき
今しばらく、バタバタさせていただいております(笑)
実際に新生活を始められると、いろいろご不明な点や
お聞きになりたい事が出てくるというのは、ボクたちは個人的にも
経験済みなので、よく分かっているつもりです(^^)
遠慮しないで、お問い合わせくださいね(^^)/
さて、お部屋を借りると管理会社や大家さんから「カギ」を渡されます

ボクも、初めてアパートを借りてカギを手にした時、
「自分の城」を持ったようなワクワクした気持ちと
新生活スタートの緊張感とをいっしょに覚えたことを思い出します(^^ゞ
お部屋のお引渡しは、カギのお引渡しと同時進行で
難しく言えば、権利と責任を同時に得ることを意味します
ですから、言うまでも無く「カギ」はとても大切なものなのです
新生活を始められる皆さんも、カギの管理には十分ご注意下さいね(^^)
ところで、私たちのマンションでは、ほとんどの建物でこのカードキー
を採用させていただいております

カードキーというと、ホテルなどで使われるプラスチック製の物が一般的ですが
私どものカードキーは、金属製になっています
耐久性に優れ、上部に穴が開いていますので、キーホルダーに付けて
自動車のカギ等と一緒の持ち歩くことが出来ます(^^♪
もちろん、このカギの最大の特徴は優れた防犯性にあります
そもそも「カギ」の存在意義は、そこにある訳で、私どもがこのカギを採用している
理由もそこにあります(^^)v

ちなみに全国展開で、いろいろな防犯カギを取り扱っている会社のサイトで
40種類くらいの製品の防犯性能を比較した結果、このカードキーは・・・
ピッキングに対する防犯性★★★★★(5点満点)
破壊に対する防犯性★★★★(5点満点)
という、最高ランクの評価を得ています(^^)v
※全商品の中で、破壊に対する防犯性で星5つ獲得した製品が一つだけありましたが
その製品は、ピッキングに対する防犯性項目が星3つでした
実際、私たちはこのシステムを15年以上、数千戸のお部屋に採用していますが
現時点では、施錠された玄関からの進入被害の発生は経験していません(^^)v
あまり一般的でないこのカギ、初めてこのシステムをご利用いただく入居者様から
たまに「鍵の使い方がわからない???」という問い合わせを頂くことが
ありますので、ここでおさらいを・・・・

カードキーは、ハートフルマンションの表示がある面を手前にして差し込み
奥に達してから、更に少し押しこんでください(感触でわかります)

カードキーを挿したままの状態で、OPEN(CLOSE)の表示方向へ回します

約90度回すと、「カチャン」と音がしてロックが解除(設定)されます

ロックが解除(設定)されたら、元の位置まで戻してからカードキーを抜いてください
このシステムのカードシリンダーは電気不要の磁気エネルギー式なので、
停電だとか電池切れなどの不安が無い等、防犯性以外にも多くの特長があります(^^♪
また、カード内部に磁気層が内蔵されていて、磁気情報の保護にも優れています
ただ、最近バッグなどに採用されている強力な磁石等に近づけると
さすがに壊れてしまうケースもありますので、その点にはご注意をお願いしますm(__)m
さて今回は、カギについてお話をしてきました
カギは、皆さんの生命や財産を守る大切なものです
皆さんが、「正当な入居者様であるから自由に出入りできる」という権利を
守ってくれるものです
でも、どんなに優れたカギであっても、カギは入居者様かどうかの
判断能力は、持っていません(当たり前ですよね)(^^)
ですので、注意しなければいけないのは「紛失」と悪意による「複製」です
昔のカギは、金物屋さんやホームセンターなどで簡単に合鍵が作れて
便利な反面、犯罪に繋がることも少なくありませんでした(-_-メ)



ボクは、そういったことは昔の話で、今はそんなに多くないと思っていました
でも、2011年警察庁統計によるとマンションにおける不正侵入事件の13.7%が
合鍵を使った事件となっており、不正侵入事件において合鍵を使った事件が
まだまだ大きな割合を占めているということを知り、驚きました(@_@。
合鍵製作も進歩してきていて、昔ながらのギザギザのカギは勿論ですが
丸い窪みがたくさんある、ディンプルキーも製作できるようになってきていて
知らないうちに・・・・・なんてことも有るようですので、ご注意を!

私どものカードキーは特殊なため、私どもだけでしか製作できません
合鍵を希望される場合には、ご面倒でもご依頼いただくことになりますm(__)m
でも、これこそが「入居者様の生命と財産を守る」最良の方法と信じています
カギ紛失等の緊急事態もありますので、製作のご依頼には
出来るだけ迅速に対応したいと思っていますが、セキュリティー上
出来るスタッフは限定していますので、事前のご連絡と本人確認の
ご協力については、よろしくお願いいたしますm(__)m
新たにスタートした皆様の新生活&新年度、何よりも安全で、輝かしく
幸せに満ちた幕開けとなりますことを、心より願っております(^_^)/
大きな地図で見る
| Home |