| Home |
2013.06.27
広めのお部屋をお探しの方
前々回の記事では、水不足の心配をしていましたが
この頃の様子を見る限りでは大丈夫のようですねー!(^^)!
今朝は爽やかなイイお天気だったのに、また少し雲が出てきました
水不足にならず洗濯物も乾くよう、バランス良くお願いしたいモノです(*^^)v
さて、新しくお部屋をお探しになる場合には、様々な理由があります
その代表的な理由の一つが、「もっと広い間取りが欲しい」というものです
そんな方にきっと喜んでいただける、朗報です\(^o^)/

ハートフルマンションとしては、久々となる3LDKの新築マンションを
現在、多治見市小泉町1丁目地内で建築中なんです
大きな子供さん等がみえて、もう一部屋欲しいと思ってみえるご家庭や
現在、戸建て住宅にお住まいでマンションを探してみえる方にとっては
お誂え向きの物件になると思います
お部屋をご紹介する私たち、スタッフにとっても超うれしい朗報です(^^♪

間取りは、広めの個室が3室にこれも広めのLDKと大変ゆったりしていて
個室にはそれぞれに収納が付いていますので、使い勝手も良好です
場所は、JR小泉駅から徒歩5分で、国道248号線バイパスにも程近い
とても交通アクセスの良い所になります

もう少し近づいて、足場の中を撮ろうと思いましたが、ザンネンながら
ヘルメットを忘れて、ここまでしか写せませんでした(^-^;
でも、9月からご入居いただけるように8月中の完成を目指して
着々と工事は進んでいるようです

目の前に歯医者さんがあり、多治見西高校もすぐ近く、小中学校にも
近いので、子育てにも適していると思います
関心のある方は、ハートフルステーションまでお問い合わせ下さいね(^^)/
なお、美濃加茂市内においても3LDKのマンションを建築予定です
こちらはまだ、詳細がお伝えできませんが概要をお知りになりたい方は
同じくハートフルステーションまでお問い合わせ下さい(^^)/
大きな地図で見る
この頃の様子を見る限りでは大丈夫のようですねー!(^^)!
今朝は爽やかなイイお天気だったのに、また少し雲が出てきました
水不足にならず洗濯物も乾くよう、バランス良くお願いしたいモノです(*^^)v
さて、新しくお部屋をお探しになる場合には、様々な理由があります
その代表的な理由の一つが、「もっと広い間取りが欲しい」というものです
そんな方にきっと喜んでいただける、朗報です\(^o^)/

ハートフルマンションとしては、久々となる3LDKの新築マンションを
現在、多治見市小泉町1丁目地内で建築中なんです
大きな子供さん等がみえて、もう一部屋欲しいと思ってみえるご家庭や
現在、戸建て住宅にお住まいでマンションを探してみえる方にとっては
お誂え向きの物件になると思います
お部屋をご紹介する私たち、スタッフにとっても超うれしい朗報です(^^♪

間取りは、広めの個室が3室にこれも広めのLDKと大変ゆったりしていて
個室にはそれぞれに収納が付いていますので、使い勝手も良好です
場所は、JR小泉駅から徒歩5分で、国道248号線バイパスにも程近い
とても交通アクセスの良い所になります

もう少し近づいて、足場の中を撮ろうと思いましたが、ザンネンながら
ヘルメットを忘れて、ここまでしか写せませんでした(^-^;
でも、9月からご入居いただけるように8月中の完成を目指して
着々と工事は進んでいるようです

目の前に歯医者さんがあり、多治見西高校もすぐ近く、小中学校にも
近いので、子育てにも適していると思います
関心のある方は、ハートフルステーションまでお問い合わせ下さいね(^^)/
なお、美濃加茂市内においても3LDKのマンションを建築予定です
こちらはまだ、詳細がお伝えできませんが概要をお知りになりたい方は
同じくハートフルステーションまでお問い合わせ下さい(^^)/
大きな地図で見る
スポンサーサイト
2013.06.20
コパンフットサルクラブ可児
ブラジルでサッカーのコンフェデ杯、始まりましたねー(^^)/
初戦のブラジル戦は3-0で完敗、残念な結果となりましたが、これから
まだまだグループリーグが続きますので頑張って応援しましょう(^^)v
とはいえ、ブラジルとは時差が12時間で半日違い、日本時間では早朝に
試合が始まるので、相当気合いを入れないとライブ放送で観戦できません
(ちなみにブラジル戦は日本時間で午前4時開始でした(*_*;
今朝のイタリア戦は、日本時間午前7時開始なのでテレビ観てましたが
朝の一番忙しい時間帯・・・・・もう出かけなくちゃいけません(^^;
前半終了して2:1でリード、このまま1勝上げてくれることを願ってます(*^^)v
さて、今回はサッカーつながりということで、ハートフルステーションと同じ
敷地内にあります「コパンフットサルクラブ可児」さんのご紹介をします

敷地の西側にハートフルステーションがあり、東側にコパンフットサルクラブの入り口があります

中に入ると受付、広々としたロビーがあり、その先には・・・・・

なんと、フットサルコートが2面!!!
ステーションの奥にこんな大きなスペースがあるなんて、びっくりです(@_@)
平日の夜や、土日には、駐車場がいっぱいになることもしばしば
ここで、フットサルと、サッカーの違いについて簡単にご説明を、、、
まず、人数ですがサッカーが11人ずつなのに対して、フットサルは5人
サッカーは選手交代が一回しか出来ないのに対して、何回でもOK
サッカーにはオフサイドがありますが、フットサルには無い・・・・
わかりやすい違いは、こんな感じです
ここまで書いてみて、せっかくのご紹介がこれではあまりにも伝わり難い(-.-)
そこで、この男の登場となりました

我ハートフルステーションのエース大川くん(元サッカー少年↑、10年ぶりの実戦↓)
ちょうど友人がやっているとのことで、参加してもらうことに(強制参戦(^^ゞ)

さすが、サッカー経験者!軽やかなドリブル!!

そして、絶好の位置でシュ~~ト!!!

大川君の右足から放たれたシュートは・・・・あれ?
ボールよ、どこに??(/ω\)
まっまっ これからだよね('◇')ゞ・・・・・・・と思いつつ、7分後

えっ??
大川くん:「・・・きついっす(+o+)」
ピッピッピ~~~ 終了~~~
大川君曰く、サッカーに比べてフットサルは、コートが小さい分
攻守の切り替えが早く絶えずダッシュをしている感じで相当ハード
だということでした
本人の名誉のために・・・・
きついとは言いながらも、その後も最後まで参加して2得点決めてました
さすがです(*^^)v (残念ながら写真は無いですが本当ですよ)

みんな、和気あいあいと楽しそうに汗を流していました
そして、楽しんだ後は・・・・

シャワー室も完備されてますので、さっぱり汗を流した後に帰れますよ(^^♪
コパンフットサルクラブ可児さんは、今回のようにコートを借りて、友人同士で
試合を楽しむことは、もちろん、1人でも気軽に参加できる日もあります
これを「個サル」というそうです (「子ザル」ではありません(^^))
そして、お子さんにはサッカースクールも行っています。
(未来のなでしこ(女の子)も多数参加中です)
詳しくは、コパンフットサルパーク可児さんのホームページをご覧ください
平日も夜12時まで利用可能です
皆さんも、日頃の運動不足、ストレス発散に、いい汗を流してみてはいかがでしょうか?
ハートフルマンションに入居されている方、入居予定の方でこれから
入会されたい方は、特別サービスがありますので、詳しい内容について
ハートフルステーション(0574-42-8103)までお問い合わせください
大きな地図で見る
初戦のブラジル戦は3-0で完敗、残念な結果となりましたが、これから
まだまだグループリーグが続きますので頑張って応援しましょう(^^)v
とはいえ、ブラジルとは時差が12時間で半日違い、日本時間では早朝に
試合が始まるので、相当気合いを入れないとライブ放送で観戦できません
(ちなみにブラジル戦は日本時間で午前4時開始でした(*_*;
今朝のイタリア戦は、日本時間午前7時開始なのでテレビ観てましたが
朝の一番忙しい時間帯・・・・・もう出かけなくちゃいけません(^^;
前半終了して2:1でリード、このまま1勝上げてくれることを願ってます(*^^)v
さて、今回はサッカーつながりということで、ハートフルステーションと同じ
敷地内にあります「コパンフットサルクラブ可児」さんのご紹介をします

敷地の西側にハートフルステーションがあり、東側にコパンフットサルクラブの入り口があります

中に入ると受付、広々としたロビーがあり、その先には・・・・・

なんと、フットサルコートが2面!!!
ステーションの奥にこんな大きなスペースがあるなんて、びっくりです(@_@)
平日の夜や、土日には、駐車場がいっぱいになることもしばしば
ここで、フットサルと、サッカーの違いについて簡単にご説明を、、、
まず、人数ですがサッカーが11人ずつなのに対して、フットサルは5人
サッカーは選手交代が一回しか出来ないのに対して、何回でもOK
サッカーにはオフサイドがありますが、フットサルには無い・・・・
わかりやすい違いは、こんな感じです
ここまで書いてみて、せっかくのご紹介がこれではあまりにも伝わり難い(-.-)
そこで、この男の登場となりました

我ハートフルステーションのエース大川くん(元サッカー少年↑、10年ぶりの実戦↓)
ちょうど友人がやっているとのことで、参加してもらうことに(強制参戦(^^ゞ)

さすが、サッカー経験者!軽やかなドリブル!!

そして、絶好の位置でシュ~~ト!!!

大川君の右足から放たれたシュートは・・・・あれ?
ボールよ、どこに??(/ω\)
まっまっ これからだよね('◇')ゞ・・・・・・・と思いつつ、7分後

えっ??
大川くん:「・・・きついっす(+o+)」
ピッピッピ~~~ 終了~~~
大川君曰く、サッカーに比べてフットサルは、コートが小さい分
攻守の切り替えが早く絶えずダッシュをしている感じで相当ハード
だということでした
本人の名誉のために・・・・
きついとは言いながらも、その後も最後まで参加して2得点決めてました
さすがです(*^^)v (残念ながら写真は無いですが本当ですよ)

みんな、和気あいあいと楽しそうに汗を流していました
そして、楽しんだ後は・・・・

シャワー室も完備されてますので、さっぱり汗を流した後に帰れますよ(^^♪
コパンフットサルクラブ可児さんは、今回のようにコートを借りて、友人同士で
試合を楽しむことは、もちろん、1人でも気軽に参加できる日もあります
これを「個サル」というそうです (「子ザル」ではありません(^^))
そして、お子さんにはサッカースクールも行っています。
(未来のなでしこ(女の子)も多数参加中です)
詳しくは、コパンフットサルパーク可児さんのホームページをご覧ください
平日も夜12時まで利用可能です
皆さんも、日頃の運動不足、ストレス発散に、いい汗を流してみてはいかがでしょうか?
ハートフルマンションに入居されている方、入居予定の方でこれから
入会されたい方は、特別サービスがありますので、詳しい内容について
ハートフルステーション(0574-42-8103)までお問い合わせください
大きな地図で見る
2013.06.13
節水のススメ
台風3号が東に逸れて、ホッとしてみえる方も多いと思います
ハートフルマンションも、新築やリフォームで足場を組んでいる現場があり
台風の接近に合わせ、社員総出で台風対策にあたりました
結果は空振りに終わりましたが、やっぱり来ないのが一番で
やれやれ、といったところです
ところで、台風は来て欲しくありませんが、雨があまりにも少ないと
これも困ったことになりますね

中日新聞 6月13日朝刊より
今朝の新聞を見ると、この地域は今日から節水に入ったそうです
まだ、水道水では5%という節水率なので、歯を磨く間は水を
出しっぱなしにしないとか、身体を流すお湯は浴槽のお湯を使う
というような、「心掛け」で十分対応できる程度ではありますが
これが、さらに進んでいくと生活への影響が心配ですねー

この地域の水道の水源となっているのは、下呂市にある岩屋ダム
上の写真は、たっぷり貯水している時のモノですが、昨日現在では
47.7%まで低下したため、今日からの節水となりました
上の記事の写真と見比べていただくと、一目瞭然です
この原因は、5月の降水量が史上二番目に少なかったことによります
こうなると、少しは梅雨前線の活躍も期待したくなりますね
若い方はご存じないと思いますが、水不足で思い出されるのは
平成6年に西日本を中心として発生した「平成6年渇水」です

岩屋ダムは完全に干上がってしまい、この地方でも岐阜県内・愛知県内で
水道の出水不良が多発して、一部地域※では断水にまで進行しました
(※知多半島等の9市5町・瀬戸市38,000戸・県内600戸)
当時まだ運行されていた日本ライン下りも、必要な水深が確保できなくて
やむを得ず運休となりました
各家庭では、断水に備えて大きなバケツを購入したり、飲食用に
ペットボトルの水をたくさん備蓄したりして、非常時に備えました
ボクの記憶では、「ペットボトルの水を買って飲む」という習慣は
この渇水で一気に一般化したような気がします
一昨年の東日本大震災では電力不足が叫ばれ、節電が国民の習慣として
定着したことは記憶に新しいところです
今回の水不足は、もちろん大事に至らない事を祈りますが
これを一つの機会として、節水についても習慣とすることが出来れば
渇水対策だけでなく、水道・下水道料金の節約にも繋がります
そんな楽しみも感じつつ、今回の節水に取り組まれてみてはいかがでしょうか?
節水の方法やアイデアについては、別の機会にご紹介できればと思います
大きな地図で見る
ハートフルマンションも、新築やリフォームで足場を組んでいる現場があり
台風の接近に合わせ、社員総出で台風対策にあたりました
結果は空振りに終わりましたが、やっぱり来ないのが一番で
やれやれ、といったところです
ところで、台風は来て欲しくありませんが、雨があまりにも少ないと
これも困ったことになりますね

中日新聞 6月13日朝刊より
今朝の新聞を見ると、この地域は今日から節水に入ったそうです
まだ、水道水では5%という節水率なので、歯を磨く間は水を
出しっぱなしにしないとか、身体を流すお湯は浴槽のお湯を使う
というような、「心掛け」で十分対応できる程度ではありますが
これが、さらに進んでいくと生活への影響が心配ですねー

この地域の水道の水源となっているのは、下呂市にある岩屋ダム
上の写真は、たっぷり貯水している時のモノですが、昨日現在では
47.7%まで低下したため、今日からの節水となりました
上の記事の写真と見比べていただくと、一目瞭然です
この原因は、5月の降水量が史上二番目に少なかったことによります
こうなると、少しは梅雨前線の活躍も期待したくなりますね
若い方はご存じないと思いますが、水不足で思い出されるのは
平成6年に西日本を中心として発生した「平成6年渇水」です

岩屋ダムは完全に干上がってしまい、この地方でも岐阜県内・愛知県内で
水道の出水不良が多発して、一部地域※では断水にまで進行しました
(※知多半島等の9市5町・瀬戸市38,000戸・県内600戸)
当時まだ運行されていた日本ライン下りも、必要な水深が確保できなくて
やむを得ず運休となりました
各家庭では、断水に備えて大きなバケツを購入したり、飲食用に
ペットボトルの水をたくさん備蓄したりして、非常時に備えました
ボクの記憶では、「ペットボトルの水を買って飲む」という習慣は
この渇水で一気に一般化したような気がします
一昨年の東日本大震災では電力不足が叫ばれ、節電が国民の習慣として
定着したことは記憶に新しいところです
今回の水不足は、もちろん大事に至らない事を祈りますが
これを一つの機会として、節水についても習慣とすることが出来れば
渇水対策だけでなく、水道・下水道料金の節約にも繋がります
そんな楽しみも感じつつ、今回の節水に取り組まれてみてはいかがでしょうか?
節水の方法やアイデアについては、別の機会にご紹介できればと思います
大きな地図で見る
2013.06.07
部屋からの眺め
梅雨入りしたと言うのに、お天気が続きますねー
今夜は、久しぶりに雨模様の天気予報が出てますが
「これくらいならマァーいいか」と、大きな気持ちになってます(^^ゞ
ところで、皆さんは「お部屋からの眺め」って気にする方ですか?
実際住んでいると、それ程外を眺めてばかりいる訳でなくても
住む場所を決める場合には、結構気にする方も多いのでは、と思います
実は、私も昔から「理想の眺め」っていうのがあって
今となっては、その景色を見ながら暮らすのは難しいと思っていますが・・・・
私の理想の眺めは「海越しに富士山が見える」景色です
たぶん、むかし通っていた銭湯にルーツがあると思うんですが

私の行っていたところに限らず、海越しの富士の絵は銭湯の定番でした
今は、戸建て住宅はもちろん、集合住宅でもお風呂の無い
ところは少なくなり、銭湯も見かけなくなりましたが・・・
この壁画を見ながら大きなお風呂に浸かるのは、サイコーの気分でした(^^♪
(テルマエロマエでは、ベスビオ火山見ながら気持ち良さげに入ってましたねー)
そんなことから、私は「自宅のお風呂から海越しの富士が眺められる」
ところに住みたい(住んでみたい)と思うようになったのだとと思います
でも、この銭湯でよく見た風景は、現実的にはごく限られた場所から
でないと、見えません

どうですか、上の銭湯に描かれた景色とそっくりですよね(^^♪
まさに、「絵に描いたような眺め」です
場所は、私の理想の地の土地代が上がってしまうと。ますます手が届かなく
なってしまうので、教えません(^^)v
でも、世界遺産になったから、もう無理でしょうねー(T_T)
ところで、海越しの富士は無理ですが、先日完成したハートフルマンション
を2棟、どちらも「お部屋からの眺め」が良かったので紹介したいと思います

一棟目は、富山市黒瀬に新築されたハートフル結(ゆい)です

滋賀支店の西川君が、奥さんと共に富山に居を移して担当してくれました

すぐ傍を熊野川が流れ恵まれた自然環境ながら、ファーボーレにも
富山空港にも富山インターにも約三キロという好立地です
そして、お部屋からの眺めが・・・・・

スミマセン(^^ゞ、写真の腕もカメラも良くないので見づらいですが
窓を開けて、再挑戦すると・・・


どうですか、「清流越しの立山」贅沢な眺めですよねー
私の理想の眺めにかなり似ていて、マジ「ここに住んでみたい」と思いました
そして、二棟目がここです

滋賀県栗東市目川の区画整理地内に新築した、ハートフルミズホ

可児本店工事課の梅田君が、かわいい奥さんと子どもと離れ
単身赴任で頑張って担当してくれました


新しく区画整理された場所なので、周りはスッキリ、道路も建物もピッカピカです!!
上の写真の奥に写っている山は、三上山、通称近江富士です
近くには、公園も整備されています
すぐ傍には、少し前に完成した別のハートフルマンションも

この物件からのおススメな眺めは・・・・・

なんと、窓越しに新幹線が走っているのを見ることが出来るんです(^^)v
残念ながら写真はありませんが、「夜見るとスゴイきれいですよ!!」と
担当した梅ちゃんが言ってました
興味のない方には「なぁんだ」と言われそうですが、鉄道好きや
小さな子どもさんにとっては、たまらない環境です
傍を新幹線が通ると喧しいのでは? と心配される方もおみえと思いますが
鉄筋コンクリート構造のため、窓を閉めていると気付かない位でした
住まいには、広さや構造・設備などのスペックの他に、今回取り上げた
お部屋からの眺め・周辺環境などといったような事も、選択のポイントとなります
そういったこだわりがある方は、ハートフルステーションのスタッフに
お気軽にご相談いただければ、きっとお役に立てると思います
ハートフルマンションを専門に取り扱い、隅々までよく知っていますから(^^)v
大きな地図で見る
今夜は、久しぶりに雨模様の天気予報が出てますが
「これくらいならマァーいいか」と、大きな気持ちになってます(^^ゞ
ところで、皆さんは「お部屋からの眺め」って気にする方ですか?
実際住んでいると、それ程外を眺めてばかりいる訳でなくても
住む場所を決める場合には、結構気にする方も多いのでは、と思います
実は、私も昔から「理想の眺め」っていうのがあって
今となっては、その景色を見ながら暮らすのは難しいと思っていますが・・・・
私の理想の眺めは「海越しに富士山が見える」景色です
たぶん、むかし通っていた銭湯にルーツがあると思うんですが

私の行っていたところに限らず、海越しの富士の絵は銭湯の定番でした
今は、戸建て住宅はもちろん、集合住宅でもお風呂の無い
ところは少なくなり、銭湯も見かけなくなりましたが・・・
この壁画を見ながら大きなお風呂に浸かるのは、サイコーの気分でした(^^♪
(テルマエロマエでは、ベスビオ火山見ながら気持ち良さげに入ってましたねー)
そんなことから、私は「自宅のお風呂から海越しの富士が眺められる」
ところに住みたい(住んでみたい)と思うようになったのだとと思います
でも、この銭湯でよく見た風景は、現実的にはごく限られた場所から
でないと、見えません

どうですか、上の銭湯に描かれた景色とそっくりですよね(^^♪
まさに、「絵に描いたような眺め」です
場所は、私の理想の地の土地代が上がってしまうと。ますます手が届かなく
なってしまうので、教えません(^^)v
でも、世界遺産になったから、もう無理でしょうねー(T_T)
ところで、海越しの富士は無理ですが、先日完成したハートフルマンション
を2棟、どちらも「お部屋からの眺め」が良かったので紹介したいと思います

一棟目は、富山市黒瀬に新築されたハートフル結(ゆい)です

滋賀支店の西川君が、奥さんと共に富山に居を移して担当してくれました

すぐ傍を熊野川が流れ恵まれた自然環境ながら、ファーボーレにも
富山空港にも富山インターにも約三キロという好立地です
そして、お部屋からの眺めが・・・・・

スミマセン(^^ゞ、写真の腕もカメラも良くないので見づらいですが
窓を開けて、再挑戦すると・・・


どうですか、「清流越しの立山」贅沢な眺めですよねー
私の理想の眺めにかなり似ていて、マジ「ここに住んでみたい」と思いました
そして、二棟目がここです

滋賀県栗東市目川の区画整理地内に新築した、ハートフルミズホ

可児本店工事課の梅田君が、かわいい奥さんと子どもと離れ
単身赴任で頑張って担当してくれました


新しく区画整理された場所なので、周りはスッキリ、道路も建物もピッカピカです!!
上の写真の奥に写っている山は、三上山、通称近江富士です
近くには、公園も整備されています
すぐ傍には、少し前に完成した別のハートフルマンションも

この物件からのおススメな眺めは・・・・・

なんと、窓越しに新幹線が走っているのを見ることが出来るんです(^^)v
残念ながら写真はありませんが、「夜見るとスゴイきれいですよ!!」と
担当した梅ちゃんが言ってました
興味のない方には「なぁんだ」と言われそうですが、鉄道好きや
小さな子どもさんにとっては、たまらない環境です
傍を新幹線が通ると喧しいのでは? と心配される方もおみえと思いますが
鉄筋コンクリート構造のため、窓を閉めていると気付かない位でした
住まいには、広さや構造・設備などのスペックの他に、今回取り上げた
お部屋からの眺め・周辺環境などといったような事も、選択のポイントとなります
そういったこだわりがある方は、ハートフルステーションのスタッフに
お気軽にご相談いただければ、きっとお役に立てると思います
ハートフルマンションを専門に取り扱い、隅々までよく知っていますから(^^)v
大きな地図で見る
| Home |