| Home |
2013.07.30
はーとふる夏合宿
皆さんは「発達障害」という言葉をご存知でしょうか?
最近では、テレビや新聞などにも度々とりあげられるので
多くの方は聞かれたことがあるかと思います

私どもの本店のすぐ傍に、「NPO法人子育て支援センターはーとふる」という施設があり
この発達障害をはじめ、成長の段階で何らかの問題を持った子供たちが
毎日「療育」を受けに通って来ています

そのNPOはーとふるでは、毎年夏休みのこの時期に「夏合宿」というイベントを行い
そこに通所している子ども達を、郡上市のひるがの高原に2泊3日で連れて行きます
参加する子どもは20数名ですが、日常生活に介助が必要な子もいますし
何よりも安全面を考えると、NPOの職員だけでは人手が足りません
そこで、私どもハートフルマンションの社員も、毎年数名がボランティアスタッフ
として同行しています
今年も、7月31日~8月2日の予定で開催され、工事部の大西部長、総務課の尾石くん
管理課の島谷くん、営業課の上段くんがボランティア参加の予定になっています
ボクの経験では、子ども達は凄まじいエネルギーを持っているので、スタッフは一日でクタクタ(+o+)
帰りのバスの中では、スタッフ全員爆睡状態(-_-)zzzマチガイ無しです(笑)
それでは、今回初めて参加する上段くんのためにも、過去の合宿のハイライトシーンを
少しだけ紹介します

合宿の一日は、ラジオ体操で始まります(朝寝ぼう厳禁!!!)

団体生活では、時間厳守!が基本ルール、ボランティアといえども同じです

天気がよければ山登り、子ども達は楽しみにしてますが
スタッフは、日ごろの運動不足度が試されます(^^ゞ

農業体験では、ジャガイモ堀りをします
掘ったジャガイモは、お家へのお土産にいただきまーす!(^^)!

お世話になるホテルで、草取りや花植え等の作業を行います

ホテルの方から御礼にと、バーベキューの昼食のときに自作のマシーンで
流しそうめんをやっていただき、みんな大喜びでした(^^♪
NPOはーとふるの施設長さんにお聞きすると、子ども達は合宿が楽しみで
指折り数えて待っている子もいるそうです
親御さんも、こうして親元を離れて団体活動する貴重な機会ということで
期待も大きいとのこと
私たちも、ボランティアスタッフという立場ではありますが、合宿の目的が果たせて
喜んでいただけるように、全力でがんばります(^^)v
NPOはーとふるを大きな地図で見る
最近では、テレビや新聞などにも度々とりあげられるので
多くの方は聞かれたことがあるかと思います

私どもの本店のすぐ傍に、「NPO法人子育て支援センターはーとふる」という施設があり
この発達障害をはじめ、成長の段階で何らかの問題を持った子供たちが
毎日「療育」を受けに通って来ています

そのNPOはーとふるでは、毎年夏休みのこの時期に「夏合宿」というイベントを行い
そこに通所している子ども達を、郡上市のひるがの高原に2泊3日で連れて行きます
参加する子どもは20数名ですが、日常生活に介助が必要な子もいますし
何よりも安全面を考えると、NPOの職員だけでは人手が足りません
そこで、私どもハートフルマンションの社員も、毎年数名がボランティアスタッフ
として同行しています
今年も、7月31日~8月2日の予定で開催され、工事部の大西部長、総務課の尾石くん
管理課の島谷くん、営業課の上段くんがボランティア参加の予定になっています
ボクの経験では、子ども達は凄まじいエネルギーを持っているので、スタッフは一日でクタクタ(+o+)
帰りのバスの中では、スタッフ全員爆睡状態(-_-)zzzマチガイ無しです(笑)
それでは、今回初めて参加する上段くんのためにも、過去の合宿のハイライトシーンを
少しだけ紹介します

合宿の一日は、ラジオ体操で始まります(朝寝ぼう厳禁!!!)

団体生活では、時間厳守!が基本ルール、ボランティアといえども同じです

天気がよければ山登り、子ども達は楽しみにしてますが
スタッフは、日ごろの運動不足度が試されます(^^ゞ

農業体験では、ジャガイモ堀りをします
掘ったジャガイモは、お家へのお土産にいただきまーす!(^^)!

お世話になるホテルで、草取りや花植え等の作業を行います

ホテルの方から御礼にと、バーベキューの昼食のときに自作のマシーンで
流しそうめんをやっていただき、みんな大喜びでした(^^♪
NPOはーとふるの施設長さんにお聞きすると、子ども達は合宿が楽しみで
指折り数えて待っている子もいるそうです
親御さんも、こうして親元を離れて団体活動する貴重な機会ということで
期待も大きいとのこと
私たちも、ボランティアスタッフという立場ではありますが、合宿の目的が果たせて
喜んでいただけるように、全力でがんばります(^^)v
NPOはーとふるを大きな地図で見る
スポンサーサイト
2013.07.26
節水のススメ2
ここんとこ、夕立がしばしばありますねー(+o+)
雷の被害で、テレビが映らなくなったり、場合によっては給湯器や
インターネットの設備が壊れたり・・・・
管理部では、ゴロゴロ音がし始めると、お客様から電話連絡が来ないか
臨戦態勢で状況を見守っています(o|o)
でも、雨も少しは降ってくれないと6月の記事のように、渇水になっても困ります
水は言うまでも無く私たちの生活に無くてはならないモノの代表ですからね
今回は、その6月の記事でお約束していた、節水について少し書きたいと思います(^^)

東京都水道局 平成18年度一般家庭水使用目的別実態調査より
上の円グラフは、一般的な家庭で水を何に使っているかを調べたものです
目に見えて使うお風呂が一番多いかと思いましたが、意外にトイレが一番なんですネェ
それでは、一番水道使用量の多いトイレでの節水についての話です
トイレの節水で先ずお願いしたいことですが、トイレのロータンクの中に
ペットボトル等を入れて節水する方法は、是非避けて下さいm(__)m

写真でもお解かりのように、ロータンク内は複雑な構造になっていますし
トイレメーカーは少しでも少ない水で洗浄できるように、日々研究開発に
取り組んでいます
ある意味、ギリギリに近いところを目指していますので、更に水量を少なくすると
洗浄機能に不具合が生じたり、水量が足らずに配管に詰まりが生じる場合があり
かえって大きな出費に繋がる恐れがあります(@_@)
それでは、どうやって節水するのか? というと、「大小を正しく使い分ける」
ということになります

写真は、ハートフルマンションで多く採用しているTOTO製のものです
大の時はレバーを手前に引き、小の時は向こうに押します
このタイプでは、大で8ℓ、小で6ℓの水を使います
何も考えずに操作すると、人間は手前に引く動作になり易い特性があるので
これに気をつけて操作することで、小の時に2ℓずつ節水できます
大した節水でない様ですが、3人家族で3回ずつとして一日18ℓ
一年間では、6㎥以上の節水効果になります(^^)v
参考までに

これは、TOTOとならんでトイレのトップメーカーINAX(LIXIL)の製品です
よく見ていただくと分かるように、手前に引くと小、向こうに押すと大
TOTO製とまったく逆になっています
どっちかに統一せんかい!! とも思いますが、面白いですねー(^^)
INAXは、「よく使う操作(小)を手前に引くようにして使いやすく」という考え方で
TOTOは、「大の時に小の操作(手前に引く)を繰り返すと配管詰まり等のトラブルに繋がる」
という理由のようですが・・・・(・・?
あと、節水とは逆のことになりますが、時々「トイレの水が流れっぱなし」という
状況があります
大抵は、ロータンク内での不具合が原因ですが、気が付かないで過ごしている
場合もあるので、「トイレを流していなくても常に水音がしている」とか
「便器内に黒い縦筋状の汚れがいつも付く」というような場合には
管理センターまでご連絡下さい
テレビなど見ていると、家では出来るだけトイレに行かないように外で済ませる
というような超節約指向の人もみえるそうです(@_@)
でも、ある意味、家のトイレというのは最も落ち着いて安心できる場所
という方も多いと思います
規則正しいトイレ習慣は、健康にも良い影響を与えると思いますので
無理せず正しい使い方で、節水にも寄与しながら快適にお過ごし下さい(^o^)/
ハートフルステーションを大きな地図で見る
雷の被害で、テレビが映らなくなったり、場合によっては給湯器や
インターネットの設備が壊れたり・・・・
管理部では、ゴロゴロ音がし始めると、お客様から電話連絡が来ないか
臨戦態勢で状況を見守っています(o|o)
でも、雨も少しは降ってくれないと6月の記事のように、渇水になっても困ります
水は言うまでも無く私たちの生活に無くてはならないモノの代表ですからね
今回は、その6月の記事でお約束していた、節水について少し書きたいと思います(^^)

東京都水道局 平成18年度一般家庭水使用目的別実態調査より
上の円グラフは、一般的な家庭で水を何に使っているかを調べたものです
目に見えて使うお風呂が一番多いかと思いましたが、意外にトイレが一番なんですネェ
それでは、一番水道使用量の多いトイレでの節水についての話です
トイレの節水で先ずお願いしたいことですが、トイレのロータンクの中に
ペットボトル等を入れて節水する方法は、是非避けて下さいm(__)m

写真でもお解かりのように、ロータンク内は複雑な構造になっていますし
トイレメーカーは少しでも少ない水で洗浄できるように、日々研究開発に
取り組んでいます
ある意味、ギリギリに近いところを目指していますので、更に水量を少なくすると
洗浄機能に不具合が生じたり、水量が足らずに配管に詰まりが生じる場合があり
かえって大きな出費に繋がる恐れがあります(@_@)
それでは、どうやって節水するのか? というと、「大小を正しく使い分ける」
ということになります

写真は、ハートフルマンションで多く採用しているTOTO製のものです
大の時はレバーを手前に引き、小の時は向こうに押します
このタイプでは、大で8ℓ、小で6ℓの水を使います
何も考えずに操作すると、人間は手前に引く動作になり易い特性があるので
これに気をつけて操作することで、小の時に2ℓずつ節水できます
大した節水でない様ですが、3人家族で3回ずつとして一日18ℓ
一年間では、6㎥以上の節水効果になります(^^)v
参考までに

これは、TOTOとならんでトイレのトップメーカーINAX(LIXIL)の製品です
よく見ていただくと分かるように、手前に引くと小、向こうに押すと大
TOTO製とまったく逆になっています
どっちかに統一せんかい!! とも思いますが、面白いですねー(^^)
INAXは、「よく使う操作(小)を手前に引くようにして使いやすく」という考え方で
TOTOは、「大の時に小の操作(手前に引く)を繰り返すと配管詰まり等のトラブルに繋がる」
という理由のようですが・・・・(・・?
あと、節水とは逆のことになりますが、時々「トイレの水が流れっぱなし」という
状況があります
大抵は、ロータンク内での不具合が原因ですが、気が付かないで過ごしている
場合もあるので、「トイレを流していなくても常に水音がしている」とか
「便器内に黒い縦筋状の汚れがいつも付く」というような場合には
管理センターまでご連絡下さい
テレビなど見ていると、家では出来るだけトイレに行かないように外で済ませる
というような超節約指向の人もみえるそうです(@_@)
でも、ある意味、家のトイレというのは最も落ち着いて安心できる場所
という方も多いと思います
規則正しいトイレ習慣は、健康にも良い影響を与えると思いますので
無理せず正しい使い方で、節水にも寄与しながら快適にお過ごし下さい(^o^)/
ハートフルステーションを大きな地図で見る
2013.07.19
ポチのお部屋探しin覚王山
皆さん、ご無沙汰しております
ミニチュアダックスのポチ(仮名)です
今回、名古屋市千種区覚王山に新築完成したマンションの取材にやってきました
いきなりボヤいて申し訳ありませんが、ボクは乗り物が苦手で
こんな遠方まで車で来るのは、カンベンして欲しかったんですが
一宿一飯どころか5000宿5000飯くらいお世話になってるご主人の命令ですから・・・
ペットも辛いもんですネェー(';')
ということで、体調不良のためキレの良いレポートにはならない
かも知れませんが、お付き合い下さい(=_=)

今回、訪問したのはこの10階建てのマンションです

名前は、ロータス覚王山・・・・・格調高い名前ですネェー(^^♪

建築工事を担当したのは、この人、兼松課長さんです
市街地での難しい工事ということで、課長直々に担当したそうです

名前だけじゃなくて、このマンション、造りもカッコイイですね(^^)v
ここの玄関に座ってると、ちょっとイイわんこに見えませんかねぇ?
口を開いてるのは、暑いからでして、決しておバカだからじゃありません(-.-)


この覚王山というところは、名古屋でも人気が高い住宅地だそうです
マンションからの眺めでも、西を見れば名古屋市の都心部が一望でき
東に目を移せば、城山の豊かな緑が目に飛び込んできます
近くの地下鉄の駅から都心まで10分足らずなのに、閑静な環境も確保されている・・・・
人気が高いのも頷けますねー
それでは、ボクが見て気になった装備を少し紹介しますね(^^)/

オートロック仕様のエントランスには、立派な宅配ボックスが設置されてます
留守がちなご主人様には、ありがたい装備です

各戸の入口のカギは、ハートフルマンションではお馴染みのカードキー

玄関には、たくさん入りそうなシューズボックスがついてます
縦長のミラー付きで、ご主人はもちろん、僕たちもお出かけ前のチェックが (^^♪
くどいようですが、口を開いているのは暑いからです(^^ゞ

洗面台も三面鏡仕様になっていて、横顔のチェックもバッチリです(*^^)v

トイレは、ゆったりとした空間でウォシュレット付、コレ使ったこと無いけど気持ちいいんですかねぇ~?

キッチンは、システムキッチン・・・・ご主人のお料理の腕が上がりそう

LDKにはピクチャーレールが装備されて、お洒落な空間演出もバッチリ(^^♪

広めのウォークインクローゼットは、ドアに縦長のミラーがビルトインされていて
衣装合わせに便利です

東側のお部屋はベランダが少し広くなっているんで、ちょっとしたテーブルを置いて
城山の緑を眺めながら朝日を浴びての朝食、なんていうのもお洒落ですねー(^^♪
レポートが長くなってしまうので、今回はここまで
このロータス覚王山は、ペットケアマンション仕様で出来ているので、
一番(?)大切な、ペット向けの装備についてはまたの機会にお伝えしたいと思います(^^)/
暑い日が続いてます、ご自身はもちろん、ペットの熱中症対策、散歩時の肉球のケアなど
よろしくお願いしますねm(__)m
大きな地図で見る
ミニチュアダックスのポチ(仮名)です
今回、名古屋市千種区覚王山に新築完成したマンションの取材にやってきました
いきなりボヤいて申し訳ありませんが、ボクは乗り物が苦手で
こんな遠方まで車で来るのは、カンベンして欲しかったんですが
一宿一飯どころか5000宿5000飯くらいお世話になってるご主人の命令ですから・・・
ペットも辛いもんですネェー(';')
ということで、体調不良のためキレの良いレポートにはならない
かも知れませんが、お付き合い下さい(=_=)

今回、訪問したのはこの10階建てのマンションです

名前は、ロータス覚王山・・・・・格調高い名前ですネェー(^^♪

建築工事を担当したのは、この人、兼松課長さんです
市街地での難しい工事ということで、課長直々に担当したそうです

名前だけじゃなくて、このマンション、造りもカッコイイですね(^^)v
ここの玄関に座ってると、ちょっとイイわんこに見えませんかねぇ?
口を開いてるのは、暑いからでして、決しておバカだからじゃありません(-.-)


この覚王山というところは、名古屋でも人気が高い住宅地だそうです
マンションからの眺めでも、西を見れば名古屋市の都心部が一望でき
東に目を移せば、城山の豊かな緑が目に飛び込んできます
近くの地下鉄の駅から都心まで10分足らずなのに、閑静な環境も確保されている・・・・
人気が高いのも頷けますねー
それでは、ボクが見て気になった装備を少し紹介しますね(^^)/

オートロック仕様のエントランスには、立派な宅配ボックスが設置されてます
留守がちなご主人様には、ありがたい装備です

各戸の入口のカギは、ハートフルマンションではお馴染みのカードキー

玄関には、たくさん入りそうなシューズボックスがついてます
縦長のミラー付きで、ご主人はもちろん、僕たちもお出かけ前のチェックが (^^♪
くどいようですが、口を開いているのは暑いからです(^^ゞ

洗面台も三面鏡仕様になっていて、横顔のチェックもバッチリです(*^^)v

トイレは、ゆったりとした空間でウォシュレット付、コレ使ったこと無いけど気持ちいいんですかねぇ~?

キッチンは、システムキッチン・・・・ご主人のお料理の腕が上がりそう

LDKにはピクチャーレールが装備されて、お洒落な空間演出もバッチリ(^^♪

広めのウォークインクローゼットは、ドアに縦長のミラーがビルトインされていて
衣装合わせに便利です

東側のお部屋はベランダが少し広くなっているんで、ちょっとしたテーブルを置いて
城山の緑を眺めながら朝日を浴びての朝食、なんていうのもお洒落ですねー(^^♪
レポートが長くなってしまうので、今回はここまで
このロータス覚王山は、ペットケアマンション仕様で出来ているので、
一番(?)大切な、ペット向けの装備についてはまたの機会にお伝えしたいと思います(^^)/
暑い日が続いてます、ご自身はもちろん、ペットの熱中症対策、散歩時の肉球のケアなど
よろしくお願いしますねm(__)m
大きな地図で見る
2013.07.11
ハートフル ブリーゼ
もう言いたくないけど、暑い
ですねー(◎o◎)
ここ数日、出会う人出会う人に、もれなく言ってる気がします(^^ゞ
夜になっても暑いから、朝起きて「寝苦しいかったなー」なんて感じる時は
眠りが浅くて、知らないうちに睡眠不足になってるかも知れません
ボクもそうですが、寝てる間はエアコン点けたくないって方も多いと思います
でも、この時期だけは妥協して、上手にエアコン使って熟睡しましょう(^o^)
さて今回は、富山市長江本町に新築完成したマンションのご紹介をします

タイプは、約40平米の2LDK、4スパン3階建て12世帯となります

マンションの名前は、「ハートフル ブリーゼ」
ブリーゼ(ズ)とは、フランス語で「そよ風」という意味だそうです
そよ風のように「住んでいただく人の心を癒す落ち着いた空間を提供したい」
という気持ちを込めて命名されました

建築工事担当は、滋賀支店の西川君です
富山支店に応援に来て早くも〇〇ヶ月、一緒に来てくれている奥さんは
すっかり富山の生活がお気に入りだそうです


マンションの周りは、閑静な住宅地で3階建ての屋上からの眺めは
何も遮るものがありません
もちろん、晴れていれば立山連峰も一望です!(^^)!
それでいて、環状線等にも程近くて交通の便が良い恵まれた立地です
富山市内でも、人気の高い地域だそうです
間取りや仕様については、当社北陸支店までお問い合わせ頂くとして
梅雨明けが待たれる富山向けに、洗濯物乾燥対策装備について2つ紹介しますね

年間を通じて湿度が高い富山では嬉しい「室内物干し」
脱着式なので、使わない時はスッキリと取り外せますよ(^^♪


更に早く乾かしたい時には、この浴室乾燥機が大活躍!!
冬には、浴室暖房機にもなるから快適入浴間違いなし (^^)v
その他、自動融雪装置や屋外収納庫など装備も充実しています
7月末頃のご入居開始となりますので、よろしくお願いしまーす(^^)/
大きな地図で見る

ここ数日、出会う人出会う人に、もれなく言ってる気がします(^^ゞ
夜になっても暑いから、朝起きて「寝苦しいかったなー」なんて感じる時は
眠りが浅くて、知らないうちに睡眠不足になってるかも知れません
ボクもそうですが、寝てる間はエアコン点けたくないって方も多いと思います
でも、この時期だけは妥協して、上手にエアコン使って熟睡しましょう(^o^)
さて今回は、富山市長江本町に新築完成したマンションのご紹介をします

タイプは、約40平米の2LDK、4スパン3階建て12世帯となります

マンションの名前は、「ハートフル ブリーゼ」
ブリーゼ(ズ)とは、フランス語で「そよ風」という意味だそうです
そよ風のように「住んでいただく人の心を癒す落ち着いた空間を提供したい」
という気持ちを込めて命名されました

建築工事担当は、滋賀支店の西川君です
富山支店に応援に来て早くも〇〇ヶ月、一緒に来てくれている奥さんは
すっかり富山の生活がお気に入りだそうです


マンションの周りは、閑静な住宅地で3階建ての屋上からの眺めは
何も遮るものがありません
もちろん、晴れていれば立山連峰も一望です!(^^)!
それでいて、環状線等にも程近くて交通の便が良い恵まれた立地です
富山市内でも、人気の高い地域だそうです
間取りや仕様については、当社北陸支店までお問い合わせ頂くとして
梅雨明けが待たれる富山向けに、洗濯物乾燥対策装備について2つ紹介しますね

年間を通じて湿度が高い富山では嬉しい「室内物干し」
脱着式なので、使わない時はスッキリと取り外せますよ(^^♪


更に早く乾かしたい時には、この浴室乾燥機が大活躍!!
冬には、浴室暖房機にもなるから快適入浴間違いなし (^^)v
その他、自動融雪装置や屋外収納庫など装備も充実しています
7月末頃のご入居開始となりますので、よろしくお願いしまーす(^^)/
大きな地図で見る
2013.07.05
守山玻璃絵館
ここんとこ涼しい夜が続いていたんで、今夜は少しむし暑く感じます^^;
でも多分、これで平年並ってトコでしょうかねー
さて、今回はちょっと遠いお店の紹介になります

かなりイイ感じのお店ですが、「守山玻璃絵館」といいます
ご存知の方も多いかと思いますが、あのクラブ・ハリエのお店の一つです
今では、クラブ・ハリエは知らない人が無いくらいメジャーで、店舗も
各地に在るようです
個性的で素敵なお店が多い中でも、個人的に一番好きなクラブ・ハリエです(^o^)

建物の庭はイングリッシュガーデンになっていて、駐車場からお花や果物や
ハーブ・野菜などの間を抜けてお店に向かいます

手入れされたお庭は、季節ごとにその表情を変えて迎えてくれます(^^)/

だいぶん玄関に近づいたかな? と思った辺りで泉を発見!!

傍に近づいてみると、トンボが休んでいます
あまりに涼しげだったので、動画を撮ってみました
[広告] VPS
少しは爽やかな気分になっていただけましたか?(^^♪

さらに玄関に近づくと、ガラス越しに長ーいバームクーヘンが見えて来ます
ショップ・イン・ファクトリーといって、パティシエ達が作るところで
直接販売しているんです

やっぱり、クラブ・ハリエの一番人気といえば、焼きたてのバームクーヘン
もはや、定番中の定番と言っても過言じゃない存在になりました
ボクが初めてこのバームクーヘンを食べたのは、今から8年ほど前になります
私どもハートフルマンションの滋賀支店が、この守山市内に在るんですが、
当時契約いただいたオーナー様が来社された際、営業担当者が気を利かせて
お客様にお茶菓子のリクエストをお聞きしたところ、「たねやのバームクーヘン」
と指定いただき、ご相伴に与ったのをよく覚えています
当時は、美味しいお菓子だなぁーとは思いましたが、ここまでになるとは驚きです(@_@)
ボクは、このバームクーヘンも好きですが、ここで一番のお気に入りは・・・・

この、最中種で風味豊かな餡をはさんでいただく、手づくり最中です

餡だけのものと、餡の中に求肥(もち)の入ったモノがありますが
どちらも、サックサクで最高に美味しいと思います
あんこや最中はちょっと・・・・と言う方でもイケると思いますよ(^^)v

ショップの裏はベーキングファクトリー、雰囲気出てますねー

今回は、私どもの滋賀支店の近くにあるクラブ・ハリエ守山玻璃絵館について
色々とご紹介しましたが、ここの本当の一番の売りは、実は従業員さんです
いつ行っても心のこもった対応に感心し、ボクも近づきたいと思っています
大きな地図で見る
でも多分、これで平年並ってトコでしょうかねー
さて、今回はちょっと遠いお店の紹介になります

かなりイイ感じのお店ですが、「守山玻璃絵館」といいます
ご存知の方も多いかと思いますが、あのクラブ・ハリエのお店の一つです
今では、クラブ・ハリエは知らない人が無いくらいメジャーで、店舗も
各地に在るようです
個性的で素敵なお店が多い中でも、個人的に一番好きなクラブ・ハリエです(^o^)

建物の庭はイングリッシュガーデンになっていて、駐車場からお花や果物や
ハーブ・野菜などの間を抜けてお店に向かいます

手入れされたお庭は、季節ごとにその表情を変えて迎えてくれます(^^)/

だいぶん玄関に近づいたかな? と思った辺りで泉を発見!!

傍に近づいてみると、トンボが休んでいます
あまりに涼しげだったので、動画を撮ってみました
[広告] VPS
少しは爽やかな気分になっていただけましたか?(^^♪

さらに玄関に近づくと、ガラス越しに長ーいバームクーヘンが見えて来ます
ショップ・イン・ファクトリーといって、パティシエ達が作るところで
直接販売しているんです

やっぱり、クラブ・ハリエの一番人気といえば、焼きたてのバームクーヘン
もはや、定番中の定番と言っても過言じゃない存在になりました
ボクが初めてこのバームクーヘンを食べたのは、今から8年ほど前になります
私どもハートフルマンションの滋賀支店が、この守山市内に在るんですが、
当時契約いただいたオーナー様が来社された際、営業担当者が気を利かせて
お客様にお茶菓子のリクエストをお聞きしたところ、「たねやのバームクーヘン」
と指定いただき、ご相伴に与ったのをよく覚えています
当時は、美味しいお菓子だなぁーとは思いましたが、ここまでになるとは驚きです(@_@)
ボクは、このバームクーヘンも好きですが、ここで一番のお気に入りは・・・・

この、最中種で風味豊かな餡をはさんでいただく、手づくり最中です

餡だけのものと、餡の中に求肥(もち)の入ったモノがありますが
どちらも、サックサクで最高に美味しいと思います
あんこや最中はちょっと・・・・と言う方でもイケると思いますよ(^^)v

ショップの裏はベーキングファクトリー、雰囲気出てますねー

今回は、私どもの滋賀支店の近くにあるクラブ・ハリエ守山玻璃絵館について
色々とご紹介しましたが、ここの本当の一番の売りは、実は従業員さんです
いつ行っても心のこもった対応に感心し、ボクも近づきたいと思っています
大きな地図で見る
| Home |