| Home |
2013.08.30
フラワーカーテン
台風が近づいていて、週末はお天気が良くないようですねー('_')
暴風域は無くなり、風の心配はさほど無いようですが、前線との兼ね合いで
大雨には注意が必要かと思います
浸水等で水道や電気が止まった場合も頭において、準備をお願いしますm(__)m
さて、まだまだ暑い日が続いてますが、厳しい暑さを少しでも涼しく・・・
ということで、今年もグリーンカーテンをあちらこちらで見かけました
グリーンカーテンの植物も、以前はヘチマとかアサガオとかが一般的でしたが
最近では、ゴーヤとかパッションフルーツとか実のなるモノが好まれるようです
そんな中、とても綺麗なグリーンカーテンを見かけたので紹介しようと思います(^^♪
![DSC_2086[1]_convert_20130830183226](http://blog-imgs-43.fc2.com/h/e/a/heartfulst/20130830184134b3a.jpg)
これは、6月の初旬に植えられたばかりの写真です
場所は、先日「夏合宿」で社員がお手伝いさせていただいた「NPOはーとふる」です
![DSC_2097[1]_convert_20130830191201](http://blog-imgs-43.fc2.com/h/e/a/heartfulst/20130830191223d18.jpg)
植えられた植物は、ローズジャイアント(マンデビラ)という名前だそうで
この付近のホームセンターで購入したそうです
![DSC_2087[1]_convert_20130830183416](http://blog-imgs-43.fc2.com/h/e/a/heartfulst/20130830184135e1b.jpg)
ツル性なので、グリーンネットに誘導して30センチほどの間隔で植えてあります
![DSC_2402[1]_convert_20130830183838](http://blog-imgs-43.fc2.com/h/e/a/heartfulst/2013083018413842f.jpg)
最初のうちは、ツルだけが伸びて中々花が咲かなかったようですが
一ヶ月ほどして、7月初旬に初めて一輪淡いピンクの花を咲かせました
![DSC_2532[1]_convert_20130830184101](http://blog-imgs-43.fc2.com/h/e/a/heartfulst/20130830184140225.jpg)
気温の上昇とともに、花は一輪また一輪と増えていきます
咲き始め淡いピンクですが、だんだんと濃い色になって数日咲き続けます
![DSC_2602[1]_convert_20130830184333](http://blog-imgs-43.fc2.com/h/e/a/heartfulst/201308301848259e6.jpg)
![DSC_2635[1]_convert_20130830184454](http://blog-imgs-43.fc2.com/h/e/a/heartfulst/201308301848273f2.jpg)
そして、今朝の写真がこれです
![DSC_2657[1]_convert_20130830184551](http://blog-imgs-43.fc2.com/h/e/a/heartfulst/201308301848287cb.jpg)
どうです、なかなか見事だと思いませんか?
可児はバラの街なので、ホントはバラで出来ると楽しいと思いますが
手入れが難しく、素人にはちょっとハードルが高いですよねー(^^ゞ
![DSC_2658[1]_convert_20130830184714](http://blog-imgs-43.fc2.com/h/e/a/heartfulst/20130830184830db4.jpg)
この花はバラじゃありませんが、名前にローズが入っているし、直径が10㎝ほど
あって華やかで、とても丈夫で育てやすいので、おススメだと言ってみえました(*^^)v
しかも、10月ごろまで咲き続けるそうですよ!(^^)!
実のなるグリーンカーテンも良いですが、見た目も綺麗なフラワーカーテン
とても簡単に出来るそうですので、来年はチャレンジしてみてはどうでしょうか?
アーチ仕立てとかにすれば、マンションのベランダでも十分楽しめそうですね(^^♪
大きな地図で見る
暴風域は無くなり、風の心配はさほど無いようですが、前線との兼ね合いで
大雨には注意が必要かと思います
浸水等で水道や電気が止まった場合も頭において、準備をお願いしますm(__)m
さて、まだまだ暑い日が続いてますが、厳しい暑さを少しでも涼しく・・・
ということで、今年もグリーンカーテンをあちらこちらで見かけました
グリーンカーテンの植物も、以前はヘチマとかアサガオとかが一般的でしたが
最近では、ゴーヤとかパッションフルーツとか実のなるモノが好まれるようです
そんな中、とても綺麗なグリーンカーテンを見かけたので紹介しようと思います(^^♪
![DSC_2086[1]_convert_20130830183226](http://blog-imgs-43.fc2.com/h/e/a/heartfulst/20130830184134b3a.jpg)
これは、6月の初旬に植えられたばかりの写真です
場所は、先日「夏合宿」で社員がお手伝いさせていただいた「NPOはーとふる」です
![DSC_2097[1]_convert_20130830191201](http://blog-imgs-43.fc2.com/h/e/a/heartfulst/20130830191223d18.jpg)
植えられた植物は、ローズジャイアント(マンデビラ)という名前だそうで
この付近のホームセンターで購入したそうです
![DSC_2087[1]_convert_20130830183416](http://blog-imgs-43.fc2.com/h/e/a/heartfulst/20130830184135e1b.jpg)
ツル性なので、グリーンネットに誘導して30センチほどの間隔で植えてあります
![DSC_2402[1]_convert_20130830183838](http://blog-imgs-43.fc2.com/h/e/a/heartfulst/2013083018413842f.jpg)
最初のうちは、ツルだけが伸びて中々花が咲かなかったようですが
一ヶ月ほどして、7月初旬に初めて一輪淡いピンクの花を咲かせました
![DSC_2532[1]_convert_20130830184101](http://blog-imgs-43.fc2.com/h/e/a/heartfulst/20130830184140225.jpg)
気温の上昇とともに、花は一輪また一輪と増えていきます
咲き始め淡いピンクですが、だんだんと濃い色になって数日咲き続けます
![DSC_2602[1]_convert_20130830184333](http://blog-imgs-43.fc2.com/h/e/a/heartfulst/201308301848259e6.jpg)
![DSC_2635[1]_convert_20130830184454](http://blog-imgs-43.fc2.com/h/e/a/heartfulst/201308301848273f2.jpg)
そして、今朝の写真がこれです
![DSC_2657[1]_convert_20130830184551](http://blog-imgs-43.fc2.com/h/e/a/heartfulst/201308301848287cb.jpg)
どうです、なかなか見事だと思いませんか?
可児はバラの街なので、ホントはバラで出来ると楽しいと思いますが
手入れが難しく、素人にはちょっとハードルが高いですよねー(^^ゞ
![DSC_2658[1]_convert_20130830184714](http://blog-imgs-43.fc2.com/h/e/a/heartfulst/20130830184830db4.jpg)
この花はバラじゃありませんが、名前にローズが入っているし、直径が10㎝ほど
あって華やかで、とても丈夫で育てやすいので、おススメだと言ってみえました(*^^)v
しかも、10月ごろまで咲き続けるそうですよ!(^^)!
実のなるグリーンカーテンも良いですが、見た目も綺麗なフラワーカーテン
とても簡単に出来るそうですので、来年はチャレンジしてみてはどうでしょうか?
アーチ仕立てとかにすれば、マンションのベランダでも十分楽しめそうですね(^^♪
大きな地図で見る
スポンサーサイト
2013.08.22
アーラ映画祭2013(10月)
映画好きの皆さんに朗報です!!!
そして、映画(特に日本映画)にあまり興味が無かった皆さんには、
新たな境地を拓くチャンスになるかもしれません(^_-)-☆
お馴染みになってなってきました「アーラ映画祭」の詳細が発表されました

今回も、映画祭実行委員会の皆さんが、数ある日本映画の中から
市民の皆さんに是非観ていただきたい作品、おススメ作品を7本選んで
上映されます
「会いにゆこう、心ゆさぶる映画たちに」のキャッチフレーズ通り
日本映画らしい、情感豊かな作品ぞろいとなっていますよっ(^^♪

「かぞくのくに」
梁英姫(ヤン・ヨンヒ)監督が実体験を元に書き下ろしメガホンをとった作品
あの国、この国・・・・国情の違いの前に、時として人間は無力ですねー

「はじまりのみち」
木下恵介監督の生誕100周年を記念し、若き日の監督の姿を描いたヒューマンドラマ
クレヨンしんちゃんの原恵一監督が、初めて実写映画に挑戦した作品で
原恵一監督のトークショーも予定されています(^^♪

「舟を編む」
2012年本屋大賞で第1位を獲得した三浦しをんの同名小説を映画化した作品
最近、ネットの進化で手に取ることが少なくなった辞書、でもあらためて
手に取って読んでみたくなりました

「北のカナリアたち」
透明感のある利尻・礼文の景色、そして歳を重ねても透明感を失わない
吉永小百合さん、カメラは「劔岳 点の記」の木村大作さん・・・・
これ三拍子揃ってますねー(^^♪

「この空の花」
お盆の頃に各地で花火が上がっているのは、こんな理由もあるんですね
大林宣彦監督ならではの展開に、しっかりついて行きましょう(p_-)

「図書館戦争」
同名の人気アニメを、見事なまでに実写化した作品
「なぁんだジャニーズか」と高をくくっていたら、岡田准一に完全にやられてしまった(^^♪

「奇跡のリンゴ」
たいへんな時も家族の支え、とりわけ女房や子どもの笑顔には救われます
このリンゴ食べてみたくなって楽天で探しても、ジュース位しか手に入りませんよ(^^ゞ
作品の詳しい紹介や、上映スケジュールはアーラのホームページをご覧下さい
また、アーラ映画祭実行委員会のフェイスブックでも随時、作品紹介がされています

以前は、けっこう席に余裕があって、当日にぶらりと行っても観ることが出来ましたが
最近では満席になることも多く、人気作品は前売り発売早々に売り切れとなることも
多くなってきました
これは実行委員会の皆さんが熱心に取り組まれていることで、映画祭が定着したことと
やはり、ここで上映される映画は「観てハズレが無い」ということが市民に伝わってきた
ことの証しだと思います
前売り発売は、今度の土曜日8月24日の午前9時からとなっています
もちろん、可児市民でない方も鑑賞できますので、お早めの手配をおススメします(^^)/
アーラを大きな地図で見る
そして、映画(特に日本映画)にあまり興味が無かった皆さんには、
新たな境地を拓くチャンスになるかもしれません(^_-)-☆
お馴染みになってなってきました「アーラ映画祭」の詳細が発表されました

今回も、映画祭実行委員会の皆さんが、数ある日本映画の中から
市民の皆さんに是非観ていただきたい作品、おススメ作品を7本選んで
上映されます
「会いにゆこう、心ゆさぶる映画たちに」のキャッチフレーズ通り
日本映画らしい、情感豊かな作品ぞろいとなっていますよっ(^^♪

「かぞくのくに」
梁英姫(ヤン・ヨンヒ)監督が実体験を元に書き下ろしメガホンをとった作品
あの国、この国・・・・国情の違いの前に、時として人間は無力ですねー

「はじまりのみち」
木下恵介監督の生誕100周年を記念し、若き日の監督の姿を描いたヒューマンドラマ
クレヨンしんちゃんの原恵一監督が、初めて実写映画に挑戦した作品で
原恵一監督のトークショーも予定されています(^^♪

「舟を編む」
2012年本屋大賞で第1位を獲得した三浦しをんの同名小説を映画化した作品
最近、ネットの進化で手に取ることが少なくなった辞書、でもあらためて
手に取って読んでみたくなりました

「北のカナリアたち」
透明感のある利尻・礼文の景色、そして歳を重ねても透明感を失わない
吉永小百合さん、カメラは「劔岳 点の記」の木村大作さん・・・・
これ三拍子揃ってますねー(^^♪

「この空の花」
お盆の頃に各地で花火が上がっているのは、こんな理由もあるんですね
大林宣彦監督ならではの展開に、しっかりついて行きましょう(p_-)

「図書館戦争」
同名の人気アニメを、見事なまでに実写化した作品
「なぁんだジャニーズか」と高をくくっていたら、岡田准一に完全にやられてしまった(^^♪

「奇跡のリンゴ」
たいへんな時も家族の支え、とりわけ女房や子どもの笑顔には救われます
このリンゴ食べてみたくなって楽天で探しても、ジュース位しか手に入りませんよ(^^ゞ
作品の詳しい紹介や、上映スケジュールはアーラのホームページをご覧下さい
また、アーラ映画祭実行委員会のフェイスブックでも随時、作品紹介がされています

以前は、けっこう席に余裕があって、当日にぶらりと行っても観ることが出来ましたが
最近では満席になることも多く、人気作品は前売り発売早々に売り切れとなることも
多くなってきました
これは実行委員会の皆さんが熱心に取り組まれていることで、映画祭が定着したことと
やはり、ここで上映される映画は「観てハズレが無い」ということが市民に伝わってきた
ことの証しだと思います
前売り発売は、今度の土曜日8月24日の午前9時からとなっています
もちろん、可児市民でない方も鑑賞できますので、お早めの手配をおススメします(^^)/
アーラを大きな地図で見る
2013.08.17
ポチのお部屋探しin覚王山(ペット編)

こんにちは、またお会いしましたミニチュアダックスのポチ(仮名)です
お盆が過ぎても、まだまだ暑いですね~('Д')
暑さのため、今回も口を開けたままでののレポートで失礼します(-ω-)/

先日のレポートに続いてロータス覚王山の報告です
前回はマンション全体についてレポートしましたので、今回はボク達にとって嬉しい
ペット対応にスポットを当ててお伝えしますネッ('ω')ノ

建物外部でまず目を引くのが「足洗い場」です
散歩から帰ったら当然のエチケットですよねー
冬の足洗は冷たくて嫌なんですが、これはお湯が出るので気持ち良さげです(*'ω'*)
ちなみに、ちょっと太めなので時々聞かれますが、れっきとしたミニチュアダックスです

写真が暗いですが、共用の「うんちダスト」も完備してます
僕たちのウンチは固くて、一般のトイレだと詰まり易いんだそうです(/ω\)



お部屋の玄関はもちろん、共用部のいたる所にリードフックが設置してあります
ご主人様が、両手を使いたい時に便利そうです('ω')ノ

お部屋に入って目に入るのが「飛び出し防止柵」
ピンポ~ンって誰かやって来ると、嬉しくて飛び出しそうになっちゃうんです(;^ω^)
金属製でとても頑丈なんで、大きなわんこでも安心です

ペットスルーも完備してありますが、ボクはちょっと苦手なんです
舌を出してるのは暑いからで、おバカだからじゃありません(=_=)

こういうとこ、ガリガリすると面白いけど、これじゃ遊べないなー(;^ω^)

このお部屋のコンセントは、全てボクたちが届かない高さになってます
いたずらして感電するのを防ぐ為だとか・・・(;^ω^)

これは「オゾン発生装置」、ニオイやウイルスを減らしてくれる効果があるそうです(/・ω・)/

さて、お部屋の中の装備だけじゃなく、ここには最高に嬉しいものがあります
それは、この窓の外に見えている「城山」です('ω')
都心では、なかなか散歩に適した環境が得難いんですけど
ココには、抜群の散歩コースがあります(^^♪

暑い日でしたが、この散歩コースは日影があって快適でした(*'ω'*)
この城山は、織田信長のお父さんの作ったお城があった、由緒ある山で
現在は、城山八幡宮という立派な神社があります

散歩のあとの一杯、たまりませんねー(*´ω`*)
お部屋までガマンしなくても、この水飲み場でいただきます
以上、ボクたちにとって嬉しい装備や環境がいっぱいのお部屋の紹介でした
名古屋の都心に、こんな所があるとは・・・ボクもちょっと羨ましくなりました
レポート担当は、ミニチュアダックスのポチ(仮名)でした('ω')ノ
ロータス覚王山を大きな地図で見る
2013.08.09
緊急地震速報(誤報)
立秋を過ぎても暑い日が続いてますが、お元気にお過ごしですか?
![DSC_2548[1]_convert_20130809151438](http://blog-imgs-43.fc2.com/h/e/a/heartfulst/20130809151502d56.jpg)
それにしても、昨日の”緊急地震速報”ビックリしましたねー(@_@)
ボクは、車の運転していたんで、路肩に停めて外に出て地震を待ちました
もちろん、スマホの動画撮影をONにして(笑)

待つこと3分・・・・全然来ないな~、と不謹慎にもチョッとがっかり(^-^;
当然、来なくて良かったわけですが、ニュースは”誤報”でもちきりでした
それにしても、その時、周りを見渡してもクルマ停めて外へ出ているのは
ボクだけで、みんな普段と同じように運転してました(^^ゞ
誤報だったから、ボク以外の人が結果的には「正解(^^)v」だった訳ですが
緊急速報の段階では、誤報かどうか分からない訳で・・・・
ボクも、本当はスマホで動画撮影準備してる場合じゃ無かったんですよねー(^^;
昨日の誤報の時、自分がどんな行動をとったか?
ちゃんと対応出来ていたか?
ということを振り返って、次回に活かすことがとても大切じゃないかなーと思います
そうすれば、たとえ誤報だったにせよ、それはそれで意義があったかなと思います(^^)v

これは、私どもが12年前に多治見市内において建築させていただいた、地上20階建て
免震構造の鉄筋コンクリート構造の賃貸マンションです
ハートフルマンションは、免震構造以外の建物においても、ほとんどの建物がRC
(鉄筋コンクリート)構造となっています
RC構造は高価ですが、様々な建築構造体の中でもトップクラスの強度を持っています
緊急地震速報が出たり、実際の地震の場合においても、決して慌てずに
落ち着いて行動して下さいね(^^)v
大きな地図で見る
![DSC_2548[1]_convert_20130809151438](http://blog-imgs-43.fc2.com/h/e/a/heartfulst/20130809151502d56.jpg)
それにしても、昨日の”緊急地震速報”ビックリしましたねー(@_@)
ボクは、車の運転していたんで、路肩に停めて外に出て地震を待ちました
もちろん、スマホの動画撮影をONにして(笑)

待つこと3分・・・・全然来ないな~、と不謹慎にもチョッとがっかり(^-^;
当然、来なくて良かったわけですが、ニュースは”誤報”でもちきりでした
それにしても、その時、周りを見渡してもクルマ停めて外へ出ているのは
ボクだけで、みんな普段と同じように運転してました(^^ゞ
誤報だったから、ボク以外の人が結果的には「正解(^^)v」だった訳ですが
緊急速報の段階では、誤報かどうか分からない訳で・・・・
ボクも、本当はスマホで動画撮影準備してる場合じゃ無かったんですよねー(^^;
昨日の誤報の時、自分がどんな行動をとったか?
ちゃんと対応出来ていたか?
ということを振り返って、次回に活かすことがとても大切じゃないかなーと思います
そうすれば、たとえ誤報だったにせよ、それはそれで意義があったかなと思います(^^)v

これは、私どもが12年前に多治見市内において建築させていただいた、地上20階建て
免震構造の鉄筋コンクリート構造の賃貸マンションです
ハートフルマンションは、免震構造以外の建物においても、ほとんどの建物がRC
(鉄筋コンクリート)構造となっています
RC構造は高価ですが、様々な建築構造体の中でもトップクラスの強度を持っています
緊急地震速報が出たり、実際の地震の場合においても、決して慌てずに
落ち着いて行動して下さいね(^^)v
大きな地図で見る
| Home |