| Home |
2013.10.25
山手小校区に広いお部屋
にわかに涼しくなり、紅葉の便りに加えて初雪のニュースまで届くように
なってきました
日により気候が変わりやすいので、体調管理に気をつけてくださいね(^^)
以前、6月27日の記事で、多治見で建築中だった広めのお部屋の紹介をしました

多治見市3LDKマンション
完成してから、再度このブログでご案内させていただこうと考えていましたが
完成時点で、ほぼ満室となってしまい断念しました(>_<)
せっかく事前にブログ記事でご紹介しておいて、状況報告が後手に回ってしまい
お断りしたお客様には、たいへん申し訳なく思っていますm(__)m
さて今回は、現在美濃加茂市内で建築中の広めのお部屋、ゆったり3LDKの
マンション【El Seis】 エルセイスをご紹介致します

美濃加茂市内に建築中の【El Seis】
建築場所は、山手線と国道41号バイパスの交差点からほど近く、
何処へ行くにも便利なところです
また、歩いて行ける位の範囲に、衣食住たいていのお店が揃っていますので
生活する上でも、とても便利な場所です(^^)v
住所は美濃加茂市蜂屋町ですが、タイトルに書いたように山手小学校の校区となります


まだ躯体工事中ですので、残念ながら写真はありませんが
上の間取り図のように、角部屋、中部屋の2タイプがあります
どちらのタイプも、広めの居室3部屋に加えて、これも広めのLDKがあり
ご覧頂くとお分かりのように、収納もたいへん充実しています(^^♪
大きな子供さん等がみえて、もう一部屋欲しいと思ってみえるご家庭や
現在、戸建て住宅にお住まいでマンションを探してみえる方にとっては
お誂え向きの物件になると思います


各種装備や設備については、他のハートフルマンション同様に
ハイクォリティーな仕様になる予定ですし、何よりも鉄筋コンクリート構造なので
快適・安全・安心はトップクラスです(^^)v
2014年2月中旬の完成に向けて、着々と工事は進んでいます
多治見の二の舞いにならないように、完成前にもう一度お伝えしたいと思いますが
9世帯と、控えめな供給ですので、少し不安もあります(^^ゞ
関心のある方は、少し早めにハートフルステーションまでお問い合わせ下さい(^^)/
【El Seis】を大きな地図で見る
なってきました
日により気候が変わりやすいので、体調管理に気をつけてくださいね(^^)
以前、6月27日の記事で、多治見で建築中だった広めのお部屋の紹介をしました

多治見市3LDKマンション
完成してから、再度このブログでご案内させていただこうと考えていましたが
完成時点で、ほぼ満室となってしまい断念しました(>_<)
せっかく事前にブログ記事でご紹介しておいて、状況報告が後手に回ってしまい
お断りしたお客様には、たいへん申し訳なく思っていますm(__)m
さて今回は、現在美濃加茂市内で建築中の広めのお部屋、ゆったり3LDKの
マンション【El Seis】 エルセイスをご紹介致します

美濃加茂市内に建築中の【El Seis】
建築場所は、山手線と国道41号バイパスの交差点からほど近く、
何処へ行くにも便利なところです
また、歩いて行ける位の範囲に、衣食住たいていのお店が揃っていますので
生活する上でも、とても便利な場所です(^^)v
住所は美濃加茂市蜂屋町ですが、タイトルに書いたように山手小学校の校区となります


まだ躯体工事中ですので、残念ながら写真はありませんが
上の間取り図のように、角部屋、中部屋の2タイプがあります
どちらのタイプも、広めの居室3部屋に加えて、これも広めのLDKがあり
ご覧頂くとお分かりのように、収納もたいへん充実しています(^^♪
大きな子供さん等がみえて、もう一部屋欲しいと思ってみえるご家庭や
現在、戸建て住宅にお住まいでマンションを探してみえる方にとっては
お誂え向きの物件になると思います


各種装備や設備については、他のハートフルマンション同様に
ハイクォリティーな仕様になる予定ですし、何よりも鉄筋コンクリート構造なので
快適・安全・安心はトップクラスです(^^)v
2014年2月中旬の完成に向けて、着々と工事は進んでいます
多治見の二の舞いにならないように、完成前にもう一度お伝えしたいと思いますが
9世帯と、控えめな供給ですので、少し不安もあります(^^ゞ
関心のある方は、少し早めにハートフルステーションまでお問い合わせ下さい(^^)/
【El Seis】を大きな地図で見る
スポンサーサイト
2013.10.17
ディズニーパレード in 多治見
5月29日の記事でご案内しました「多治見まつり」まで間近になりました
今年は、初めてディズニーの仲間たちが参加してくれて
東京ディズニーリゾート・スペシャルパレードが開催されるということで
期待が膨らみますねぇー(^^♪
それにしても、一体どんなパレードが観られるのか?、とても気になるところです

というわけで、ちょっとボクなりに予想してみました
今回多治見まつりで行われる「東京ディズニーリゾート・スペシャルパレード」は、
「東京ディズニーリゾート30周年“ザ・ハピネス・ツアー”」の一環として開催され
全国30ヶ所の中の一つとして行われます
4月7日の松山市&静岡市を皮切りに、全国で繰り広げられ、残すはあと二ヶ所です

これまでのパレードの内容を見てみると、パレードには大きく3つのパターンがあります
登場するキャラクターは、パターンによって変わりますが、フルメンバーの場合は
上の写真に写っている8人のようです

フルメンバーのパターンでは、登場する自動車もリマウジンⅡ&ドリームクルーザーⅡ
の2台となり、チップ&デールの乗ったリマウジンⅡが先導した後を(写真は小さいですが)
他のメンバーがドリームクルーザーⅡに乗って続くというのが多いようです
開催地全30ヶ所のうち、12ヵ所は開催日が重なっていて、その場合などには
リマウジンⅡとドリームクルーザーⅡを分けて運用し、2ヶ所同日開催に対応しています

分けたバージョンの一つが、先導車を無くしてドリームクルーザーⅡだけを使うパターンです

参加キャラクターは、こんな感じが多いみたいです

分けたバージョンのもう一つがこれ、リマウジンⅡだけを使うパターンです

車両が小さいので、参加キャラクターも若干少なくなります
それで、肝心な多治見まつりはどのパターン? というと・・・・・
公式ホームページでも、「リマウジンⅡが参加予定」となっていますので
ご紹介した中で3番目のパターンとなると思われます
実は、多治見も開催地が重なっている12ヵ所の一つで、同じ11月3日に
鹿児島のおはら祭でもパレードが行われます
おはら祭の公式ホームページを見ると、ドリームクルーザーⅡが出ているので
ほぼ間違いなさそうです

当日は、かなりの混雑となると思われますので、事前に見学場所を決めて
おかれた方が良いと思います
車に乗り込んだり、降りたりするスタート&ゴール地点では、ミッキーたちを
間近にじっくり観られるチャンスがありそうかな?(私見です(^^ゞ)
全国を回る「東京ディズニーリゾート30周年“ザ・ハピネス・ツアー”」も
11月3日の多治見と鹿児島を残すのみとなりました
特に多治見まつりは、時間のズレで30ヶ所で一番最後の開催地となります
ツアー打ち上げの地として、盛大な開催となることを期待したいですネッ(^^)/
それにしても過密なスケジュールですが、同日開催といえども時間は微妙にズレています
ミッキーたちは短時間に時空間を移動して、皆さんのもとへ駆けつけてくれるんですね!(^^)!
大きな地図で見る
今年は、初めてディズニーの仲間たちが参加してくれて
東京ディズニーリゾート・スペシャルパレードが開催されるということで
期待が膨らみますねぇー(^^♪
それにしても、一体どんなパレードが観られるのか?、とても気になるところです

というわけで、ちょっとボクなりに予想してみました
今回多治見まつりで行われる「東京ディズニーリゾート・スペシャルパレード」は、
「東京ディズニーリゾート30周年“ザ・ハピネス・ツアー”」の一環として開催され
全国30ヶ所の中の一つとして行われます
4月7日の松山市&静岡市を皮切りに、全国で繰り広げられ、残すはあと二ヶ所です

これまでのパレードの内容を見てみると、パレードには大きく3つのパターンがあります
登場するキャラクターは、パターンによって変わりますが、フルメンバーの場合は
上の写真に写っている8人のようです

フルメンバーのパターンでは、登場する自動車もリマウジンⅡ&ドリームクルーザーⅡ
の2台となり、チップ&デールの乗ったリマウジンⅡが先導した後を(写真は小さいですが)
他のメンバーがドリームクルーザーⅡに乗って続くというのが多いようです
開催地全30ヶ所のうち、12ヵ所は開催日が重なっていて、その場合などには
リマウジンⅡとドリームクルーザーⅡを分けて運用し、2ヶ所同日開催に対応しています

分けたバージョンの一つが、先導車を無くしてドリームクルーザーⅡだけを使うパターンです

参加キャラクターは、こんな感じが多いみたいです

分けたバージョンのもう一つがこれ、リマウジンⅡだけを使うパターンです

車両が小さいので、参加キャラクターも若干少なくなります
それで、肝心な多治見まつりはどのパターン? というと・・・・・
公式ホームページでも、「リマウジンⅡが参加予定」となっていますので
ご紹介した中で3番目のパターンとなると思われます
実は、多治見も開催地が重なっている12ヵ所の一つで、同じ11月3日に
鹿児島のおはら祭でもパレードが行われます
おはら祭の公式ホームページを見ると、ドリームクルーザーⅡが出ているので
ほぼ間違いなさそうです

当日は、かなりの混雑となると思われますので、事前に見学場所を決めて
おかれた方が良いと思います
車に乗り込んだり、降りたりするスタート&ゴール地点では、ミッキーたちを
間近にじっくり観られるチャンスがありそうかな?(私見です(^^ゞ)
全国を回る「東京ディズニーリゾート30周年“ザ・ハピネス・ツアー”」も
11月3日の多治見と鹿児島を残すのみとなりました
特に多治見まつりは、時間のズレで30ヶ所で一番最後の開催地となります
ツアー打ち上げの地として、盛大な開催となることを期待したいですネッ(^^)/
それにしても過密なスケジュールですが、同日開催といえども時間は微妙にズレています
ミッキーたちは短時間に時空間を移動して、皆さんのもとへ駆けつけてくれるんですね!(^^)!
大きな地図で見る
2013.10.11
イベント情報追記
8月22日の記事でご紹介した「アーラ映画祭」ですが
いよいよ今日11日から4日間のスタートです(^o^)/

一番人気の「北のカナリヤたち」は、ザンネンながら前売り開始早々に
完売となってしまいましたが、他の作品にはまだ残席が有るようです(^^♪
明日から秋の3連休という方も多いかと思います
予定が空いているところで、実行委員会が厳選した日本映画の世界に
どっぷりと浸かり、新たな境地を求めてみるのも秋らしい過ごし方かな?
と思います

当日券(1,000円)も購入可能ですが、前売りなら少しだけお値打ちです
それに、一足早く好きな席をゲットしておくことが出来ますよ(^^)v
上映スケジュール・チケット購入は、アーラホームページをご覧下さい
アーラ映画祭実行委員会のメンバーさん達は、ここまでの準備や当日の
運営などを、ボランティアでやってみえます
「自分が観て良かった映画を、皆さんに観てもらい喜んでいただきたい」
の一心で、一所懸命取り組んでみえます
会場で見かけたら、ぜひ声を掛けてあげてくださいね(^o^)/
アーラを大きな地図で見る
いよいよ今日11日から4日間のスタートです(^o^)/

一番人気の「北のカナリヤたち」は、ザンネンながら前売り開始早々に
完売となってしまいましたが、他の作品にはまだ残席が有るようです(^^♪
明日から秋の3連休という方も多いかと思います
予定が空いているところで、実行委員会が厳選した日本映画の世界に
どっぷりと浸かり、新たな境地を求めてみるのも秋らしい過ごし方かな?
と思います

当日券(1,000円)も購入可能ですが、前売りなら少しだけお値打ちです
それに、一足早く好きな席をゲットしておくことが出来ますよ(^^)v
上映スケジュール・チケット購入は、アーラホームページをご覧下さい
アーラ映画祭実行委員会のメンバーさん達は、ここまでの準備や当日の
運営などを、ボランティアでやってみえます
「自分が観て良かった映画を、皆さんに観てもらい喜んでいただきたい」
の一心で、一所懸命取り組んでみえます
会場で見かけたら、ぜひ声を掛けてあげてくださいね(^o^)/
アーラを大きな地図で見る
2013.10.06
栗きんとん(^^♪
10月に入りました、秋本番!!!
○○の秋、いろいろありますが、あなたの○○は何でしょうか(?_?)
ボクは、といえば
天高く馬肥ゆる秋・・・・個人的には、やっぱり食欲の秋!!ですかねぇ~(*'ω'*)
というわけで、

力入り過ぎて、若干はみ出しちゃいましたが・・・イイんです、栗きんとんです\(^o^)/
秋の味覚の代表といえば「栗」、栗といえば「栗きんとん」!!!

この時期、農家の方からたくさんの栗を頂いたりすると
自家製の栗きんとんを作られる方も多いと思いますが
和菓子屋さんの栗きんとんは、また一味違うナァ~と思います
中津川や恵那など、東濃地方のお菓子だと思われてる向きもありますが
上の新聞記事にあるように、加茂郡八百津町が発祥の地という
有力な説もあります

ボクは、こう見えても(?)栗きんとんには結構うるさいので
いろんなお店のモノを食べ比べていますが、八百津の栗きんとんが
とても気に入っているので、「この説はきっと間違いない」と思っています(^^)v
八百津は、小さな町ながら、和菓子屋さんがたくさんあって
この時期には通り沿いに「栗きんとん」と書いたのぼりがずらりと目立ちます
でも、一口に八百津の栗きんとんといっても、
しっとり~ほくほく、香り、甘さ加減、きめの細かさ、つぶの残り加減
人それぞれの好みで、お気に入りのお店がちがいます
もちろん、ボクにも「BEST栗きんとん」があります 内緒ですけど(^^ゞ
皆さんも是非、足を運んで栗きんとんの食べ比べを楽しみながら
自分の「BEST栗きんとん」見つけてみませんか?
大きな地図で見る
○○の秋、いろいろありますが、あなたの○○は何でしょうか(?_?)
ボクは、といえば
天高く馬肥ゆる秋・・・・個人的には、やっぱり食欲の秋!!ですかねぇ~(*'ω'*)
というわけで、

力入り過ぎて、若干はみ出しちゃいましたが・・・イイんです、栗きんとんです\(^o^)/
秋の味覚の代表といえば「栗」、栗といえば「栗きんとん」!!!

この時期、農家の方からたくさんの栗を頂いたりすると
自家製の栗きんとんを作られる方も多いと思いますが
和菓子屋さんの栗きんとんは、また一味違うナァ~と思います
中津川や恵那など、東濃地方のお菓子だと思われてる向きもありますが
上の新聞記事にあるように、加茂郡八百津町が発祥の地という
有力な説もあります

ボクは、こう見えても(?)栗きんとんには結構うるさいので
いろんなお店のモノを食べ比べていますが、八百津の栗きんとんが
とても気に入っているので、「この説はきっと間違いない」と思っています(^^)v
八百津は、小さな町ながら、和菓子屋さんがたくさんあって
この時期には通り沿いに「栗きんとん」と書いたのぼりがずらりと目立ちます
でも、一口に八百津の栗きんとんといっても、
しっとり~ほくほく、香り、甘さ加減、きめの細かさ、つぶの残り加減
人それぞれの好みで、お気に入りのお店がちがいます
もちろん、ボクにも「BEST栗きんとん」があります 内緒ですけど(^^ゞ
皆さんも是非、足を運んで栗きんとんの食べ比べを楽しみながら
自分の「BEST栗きんとん」見つけてみませんか?
大きな地図で見る
| Home |