< >
DSC_3889.jpg

この度、可児市中恵土に新しいハートフルマンションが完成しました

DSC_3894.jpg

スワンスタイルという名前のこのマンション、よく見ていただくとお分かりのように

タイルをふんだんに使用した物件になっています


もともと弊社のマンションは、鉄筋コンクリート構造の外壁にタイルを使用して

耐久性や高級感を高めた仕様になっていますが


今回は、オーナー様がタイル関係の企業様ということで、いたるところに

タイルを使った仕様になっています

DSC_3903.jpg

外構工事でも


DSC_3891.jpg

外廊下や階段、ベランダでも、エクステリアは殆どタイルです(^ω^)


と、ここまでは、それ程驚く事ではないかも知れませんが、このマンションの

凄いところは、インテリアにも豊富にタイルを用いていることです

DSC_3908.jpg

DSC_3882.jpg

中廊下にもタイル

DSC_3902.jpg

キッチンにもタイル

DSC_3900.jpg

ユーティリティーにもタイル

DSC_3888.jpg

リビングにもタイル

DSC_3904.jpg

DSC_3899.jpg

DSC_3901.jpg

そして、なんと居室にもタイルです(^O^)



そして、極めつけは・・・・・トイレ

あなたは、どのトイレが一番居心地が良い、お気に入りの空間でしょうか?

DSC_3887.jpg

DSC_3881.jpg

DSC_3878.jpg

DSC_3898.jpg


今回完成したタイルマンション、室内のタイル施工にはなかなか苦労したようですが

外壁の施工で一番大変だったのが、ハートフルマークの部分だったそうです

DSC_38961.jpg

弊社で施工させていただいたマンションには、上の写真のようなハートフルマークを

付けさせていただいていて

通常は、ステンレス製の看板を付けていますが、今回はタイルに徹底的にこだわる

ということで、ハートフルマークもタイルで付けることになりました

DSC_38901.jpg

そして、仕上がったのが上の写真

なかなかシャープでいい感じの仕上がりですよね(^_-)-☆

マークの上のカーブしているところが、かなり苦労したそうです(^ω^)



今回ご紹介した「タイルマンション」に興味を持たれた方は、今週末に見学会を

開催しますので、一度ご覧になってみてください(^o^)/

DSC_n3888_convert_20140228082401.jpg


今日は暖かく春のような陽気でしたが、明日からは寒さも戻って

お天気も下り坂のようですので、風邪などひかれないようにお気をつけてお過ごし下さい(^O^)



スワンスタイルを大きな地図で見る

スポンサーサイト



だんだんと日差しが強くなって来て、春の兆しも感じるようになりました

二週続けて、列島を大雪が襲いましたが、今週は大丈夫そうすね(^O^)


雪は降らないものの、今日は、この辺りでは珍しいくらい強風が吹き荒れました


強風によってあるマンションのエントランスのドアガラスが割れた、という一報が入り

管理部のスタッフが駆け付けたという一場面もありました


今回は強風の際に気を付けていただきたい事を、少しお話しさせていただきます


DSC_2862_convert_20140221181214.jpg

先ず件のエントランスドアですが、写真のような仕様の物が一般的です


向かって右側の大きな方のドアには、クローザーという物が装備されていて

風などで急激に開閉しない仕組みになっていますが、今日のような強風では

その効果が期待できません


開けようとした瞬間に、ドアが風に煽られて急激に開く場合があります

ちょうど、強風の時に車のドアが急に開いて、隣りの車にゴッツン☆

と同じ事が起きるがあります

P1020211_convert_20140221181010.jpg
クローザーの一例


正確には隣のクルマはありませんが、ガラスが割れたり、小さなお子さんだと

一緒に引っ張られて転んでしまうしまう可能性もあります


逆に強風に押されて、急激に閉まる場合には、指などを挟んでしまう

事も気を付けなければなりません


ですので、まず第一にお願いしたいのは、強風時には出来るだけ小さなお子さんに

ドア操作をさせないようにしていただきたいということです


強風時に限らずドアでの挟まれ事故は多いわけですので、普段からドアの開け閉めには

十分に注意するように、教えてあげておいていただきたいと思います



続いて、第二のお願いですが、最初の写真の向かって左側に小さなドアがあります

こちらのドアは、普段あまり使うことはありませんが、お引っ越しなど大きな荷物を

搬入される場合などに、開けるドアです


この小さい方のドアを開けて荷物を運ばれ、あとで閉め忘れられることがあります


こちらのドアには、たいてい「フランス落とし」という洒落た名前のロックが

妻側の上下に二つ付いています

DC-824001.jpg
フランス落とし

開けるときには、これを二つ操作して開けていただきますが、ご利用後は必ず

元の状態に戻しておいていただくようお願い致します


こちら側の小さなドアがロックされていないと、大きなドアもロックされないので

オートロックなども機能しなくなりますし、強風時には急激に開閉される危険があります


特に、小さい方のドアにはクローザーが付いていない場合が多く、急な挙動でガラスが割れて

怪我などに繋がる恐れもあります


もし、この扉がロックされていない事に気が付かれましたら、前述のように

フランス落としをロックしておいていただけると幸いです


また、操作方法が不明であったり、操作困難な場合は私どもの管理部まで

ご一報をお願いいたします


これから春先にかけて「春一番」のように、強い風が吹く場合があります

また、ご入退去などお引っ越しの多い時期でもあります


私どもも定期巡回などの際に注意してまいりますが、普段お暮しの皆様ほどの

頻度にはなりません


皆様方の快適なお暮しのために、ご協力の程よろしくお願いいたします



ハートフルステーションのお隣(同一敷地内)に、大きなダイソーさんが開店しました(^-^)


私どもも今月は無休で営業していますので、併せてのご来店をお待ちしております(^^♪




ハートフルステーションを大きな地図で見る

DSC_3735.jpg

先週末に続いて、またまた雪が降りましたねー

今日はバレンタインデーでしたが、いきなりホワイトデーになっちゃいました(笑)


前回よりは降雪量が少なかったものの、今日は平日だったんで

通勤・通学で影響を受けた方も多かったんじゃないでしょうか?


こんな時こそ、普段からの準備がものをいいますね(^ω^)


DSC_3774.jpg

ありがたいことに、この辺りでは夕方近くになって雨に変わり

道路もほとんど雪が見えなくなりました


それでも、日陰などには雪が残っている所もあるので

あすの朝は十分に注意して下さいね



私どもの賃貸管理部には、毎日、入居者様から色んな問い合わせや

依頼が入ってきます


とりわけ、大雨や雷、強風、そして今日のような大雪の日には

その件数が多くなります


中でも雪の日に特徴的なのが、テレビの写りが悪い・・・・というもの

1385789377.jpg


地デジになって、以前のアナログよりも画像は綺麗になりましたが

空中に雪や豪雨などの障害物があると、受信障害を受けやすくなりました


受信障害の出かたも、アナログの場合は少々写りが悪くなる程度だったのが

デジタルでは、ブロックノイズが出たり画像が止まってしまったり

あるいは全然映らなかったりと、大きくなりました


雪が止めば障害は収まりますが、上の写真のようにアンテナに着雪があると

受信障害が続いてしまう場合があります


そんな時は申し訳ありませんが、融けて落ちるまで、しばらくの間

お待ちいただくことになります


積雪のある中で、屋上に上って作業を行うのは非常に困難と危険を

伴いますので、ご理解とご協力をお願いしますm(_ _)m



男性の方、今日バレンタインデーの首尾はいかがでしたか?

チョコレートにありつけた方は、本番のホワイトデーの準備を怠りなく(笑)

ハートフルマンション本店の近くに「子育て支援センターはーとふる」

という施設があります。

m_DSC_29585B15D_convert_20131008183934.jpg

私どもの関連施設ですので、夏合宿だとかファミリーハイキングといった

催しの時には、ハートフルマンションの社員もボランティアで手伝ったりします


その「はーとふる」から今回は音楽会のお招きを頂いたので、数名の社員が

「はーとふる」へ聴きに行ってきました


DSC_3723_convert_20140204165038.jpg


演奏会とは言っても、子どもに聴かせる音楽だし、そんな大したことないかな?

と思いながら施設へ行き、パンフレットを見てビックリ(@_@)


なんとなんと、新日本フィルハーモニー交響楽団のメンバー4名による

弦楽四重奏のコンサートでした!!!


子どもと親御さんがメインなので、一番後ろの席で聴かせてもらいましたが

それでも演奏者からは数メートルの席・・・・


DSC_3726_convert_20140204165103.jpg


演奏が始まると、そんなに広くない部屋中に心地よい音色が拡がります(^^♪


バイオリン、ビオラ、チェロ、大きさは違うものの同じような形の楽器で

単調な感じになりそうな気がしますが、

弓で緩やかに弾いたり、はじく様に弾いたり、ホントに指ではじいたり

弓の背側で叩いたり・・・・表情豊かな演奏はさすがです


聴き覚えのあるクラッシックの曲や、子どものために「となりのトトロ」や「崖の上のポニョ」

それに「坂本九メドレー」に加え、なんと「八木節」まで(^^)v


心地よい時間はあっという間に過ぎ、とても豊かな気持ちになりました


トトロの演奏の時には、演奏に合わせて子供たちが歌ったり、他の演奏会では叶わないことが

実現できた素晴らしい演奏会でした


DSC_3728_convert_20140204165127.jpg


演奏会の終わりには、子供たちからお礼に手作りの「文香(ふみこう」が

演奏者の皆さんに贈られました


実際に間近で聴いて、自分も演奏してみたい、と思いましたので

参加した子供の中から、将来の音楽家が誕生・・・なんてことになれば嬉しいですね(^^♪



はーとふるを大きな地図で見る