< >
2014.04.30 GW後半
4月も今日でおしまい、ゴールデンウィークも後半に入っていきます

        DSC_4077[1]

街を走っていても、平日とは言え少し交通量が多いような気がします


写真は、可児市内の東濃信金下恵土支店付近ですが、街路樹のケヤキが成長して

道の左右から枝を拡げて、まるで新緑のトンネルを走っているような感じです


特に今日は、雨で葉が濡れて一際あざやかな印象でした


さて、皆さんはこのゴールデンウィーク何処かに出掛けられる予定ありますか?

カレンダー通りでも、後半には4連休もあるので、出掛けられる方も多いかと思います


        goldenweek.jpg


じつはこの時期、留守宅を狙った空き巣被害が発生することが、たまにあります


これを未然に防ぐには、留守宅だという事を悟られないようにする事が一番です


新聞が何日分も新聞受けに貯まっている・・・・何てことにならないように

新聞屋さんに電話して配達を停めてもらうとか、新聞受けの取り出し扉を

開けっ放しにしておく等の対策が必要です


また、夜間に外から見てお部屋が真っ暗だと目を付けられやすいと言われます

その対策として、ホームセンター等に行くと

        41Zi0oohx3L_convert_20140430191713.jpg

こういったタイマー付きのリモコンというようなものが、販売されています

手動で離れたところから点灯・消灯が出来るほか、留守番モードにセットすれば

毎日決まった時間に点いたり消えたり、外から見れば在宅しているかのように

見える、優れものです

でも、5~6千円と少々高いのが難点です


もう少し安いもので、という場合には

        61mfbP8iY8.jpg

ポピュラーなコンセントタイマーです

これなら、1千円くらいで購入できますね


ただ、天井付きの照明器具に接続するのは少々大変なので

窓際に電気スタンドなどを置いて、それに接続するという事になります

これも、毎日指定した時刻にON&OFFを繰り返すことが出来、留守を悟られにくい

効果が期待できます


アァ~でも、それもこれも面倒くさいと言われる方は

窓に面したお部屋のシーリングライト等を、点けっぱなしにして出掛けるという

方法もあります

大小の切り替えがあれば小で大丈夫ですが、常夜灯ではダメです


電気代が・・・・と心配されるかも知れませんが、

例えば40ワットの電灯を一日24時間点けっぱなしにしたとしても

電気代とすれば20円少々、10ワットならその半分です


何日間か出掛けていたとしても、ビックリするほどの電気代にはなりません


楽しい行楽気分を帰ってからも持続できるように、対策だけはしっかりとって

想い出に残るゴールデンウィークをお楽しみくださいね(^^♪

「応援します、幸せハートフルライフ!!!」


        
ハートフルステーションを大きな地図で見る


スポンサーサイト



四月も後半に入り新生活にも少し慣れて来た、そんな時期かなと思います


新たに集合住宅に入居された皆さん、以前お願いした「ご近所さんへの挨拶」

やっていただけましたか?


あぁ~っ、ドタバタしていて忘れてた・・・・という方、今からでも遅くありません

ご自身のためにも是非、済ませておいて下さいね(*^_^*)

          1607002_736267956394873_8869680298367736510_n_convert_20140420231812.jpg
          アーラ映画祭実行委員会FBより


さて、少し先のご案内になりますが、アーラ映画祭2014・6月のご紹介です


もうすっかり可児市民に浸透した感のある映画祭、今回は6月6日(金)から9日(月)ですが


前売り券の販売は、既に4月19日から始まっています


作品によっては、売れ行きが良くて実行委員会の皆さんが驚いているという話を

耳にしましたので、観たい作品のチケットはお早めの購入をお勧めします



今回の上映作品は4本、


【日本の悲劇】
          536_img_1_b_convert_20140420232401.jpg


【そして父になる】
          538_img_1_b_convert_20140420232504.jpg


【四十九日のレシピ】
          539_img_1_b_convert_20140420232533.jpg


【楽隊のうさぎ】
          537_img_1_b_convert_20140420232438.jpg


以前に上映した県内ロケの作品の再上映や、なかなか一般の映画館では観られない作品など

映画が好きで好きでたまらない、実行委員の皆さんが選りすぐった作品揃いです


ポスターの左上のタイトルをクリックすると、上映時間などの詳細にリンクしますので

参考にして下さいね(^◇^)

「応援します、幸せハートフルライフ!!!」



アーラを大きな地図で見る



20140412095319DSC_4018-3.jpg

久しぶりの北陸富山、遠くにかすむ立山連峰、左の標識は富山IC

でも、逆光で全然見えませんよね(笑)

20140412101720img00202354-1.jpg

富山も桜の名所、特に松川沿いの桜並木は実に見事です!(^^)!

dsc_9525_1280x848_3.jpg

満開の時は勿論ですが、ここ松川は散った桜の花びらが水面を流れる様が

個人的には一番好きです

317632_125509967554416_592900161_n.jpg

富山の桜並木は、ハートフルマンションが登場した映画レイルウェイズでも

撮影に使われていましたね(ちょっとPR(笑))

DSC_4019.jpg

さて、弊社北陸支店は、おかげさまで3月18日に11周年を迎えました

そしてこの度、11周年の第一号物件が、富山市下堀に完成となりました

ちなみに、下堀地区では初のハートフルマンションとなります


DSC_4053.jpg

館名は「Live Autumn」・・・・あえてオータム、洒落てますね(*^^)v

DSC_4050.jpg

DSC_4051.jpg

間取りは1LDKの40.9㎡で、単身はもちろんですが、新婚さんにも十分なお部屋です

DSC_4028.jpg

DSC_4029.jpg

雪国ならではの融雪装置や


DSC_4048.jpg

DSC_4037.jpg

浴室暖房&乾燥機付きのオシャレな浴室


DSC_4039.jpg

暖房シャワー便座つきのトイレなど、うれしい装備が充実しています


DSC_4067.jpg

また、遮るものが少ないので、東側のお部屋からは立山連峰も一望出来ます

こんな景色を観ながら、朝ごはんを食べられたら最高ですよね!!!

DSC_4043.jpg

目の前にコンビニや小児科医院があったり、幹線道路沿いで地鉄朝菜町の駅までも

徒歩7分と、とても生活に便利な環境です

       
         2013チラ

この時期の新築物件はとても貴重ですし、この地区での第一号物件ということで

今度の週末、19(土)・20日(日)に見学会を開催することにしました

20140413043914.jpg

ご紹介した以外にも充実した装備や、デザイン性にもこだわったお部屋なので

お部屋探しや、マンション事業に関心のある方、この機会に是非ご覧になってください

11周年を迎え、さらに張り切っている社員一同、おもてなしの心でお待ちしています(^^)/

「応援します、幸せハートフルライフ!!!」


Live Autumnを大きな地図で見る
ここら辺り、さくら前線の真っ只中って感じですね\(^^)/

DSC_3925.jpg

「街中にこんなにたくさん桜の木があったんだぁ!!」と、

あらためてビックリするくらい、見事に咲き誇っています(^ω^)


昨日は新入社員の入社式、今日はいくつかの大学で入学式と

4月は、新たな生活が始まるスタートの季節ですね

DSC00441 - コピー

また、人事異動や転勤、就労・就学・結婚などでの引越しも重なり、

賃貸住宅でもお客様の入れ替わりの多い時期となります


新たにお部屋探しをされた皆さん、希望に合ったお部屋が見つかりましたか?

お引越しは滞りなくお済みになりましたか?


引越しは済んだけれど、まだ荷物はダンボールに入ったまま・・・なんて方も

多いかと思います(笑)


IMG_2262 - コピー


引越しは、けっこう疲れる仕事ですから、新居に荷物を運び入れるとホッとして

後の作業がなかなか始められない・・・・経験あるんで、よくわかりますよヽ(´▽`)/


ところで引越しをされてから、ご近所さんへの挨拶は済まされましたか?


以前は、「引越しそば」といって、引っ越してきた方がご近所さんなどに

蕎麦や蕎麦の商品券等を持ってご挨拶に回るというような習慣がありました


むこう三軒両隣りとか言って、「これから仲良く付き合ったください」という

意思表示でもあったんですね

蕎麦は江戸時代でも庶民の食べ物の代表で、そんなに高価なモノではなかった

ようですので、いわゆる「気は心」的な慣習でした

20010969_12 - コピー

今では、さすがに蕎麦を配る方は少ないとは思いますが、引っ越した先で

ご近所に挨拶に回られるのは、一般的なことです


177 - コピー

賃貸集合住宅に引っ越されて、新たな生活を始められる皆さんは

ややもすると「賃貸だから挨拶回りはしない方がいいのかな?」とか

「干渉しているようで気が引ける」というような理由で、ご近所挨拶を

ためらわれる場合があります


でも、よく考えてみてください・・・

戸建て住宅とは違って集合住宅では、壁一枚、天井板一枚隔てて

お隣の方が暮らしてみえます


いわゆる、一つ屋根の下で暮らす仲間となる訳ですから、他の皆さんより

ご近所挨拶は大切ということになります


hiltukosisoba - コピー

暮らし始めれば共用廊下で顔を合わせたりすることになり、何かでお世話になったり

場合によっては、ご迷惑をかけてしまうような事があるかも知れません


そんな時になって初めて声を交わすよりも、事前に挨拶をしておいた方が

スムーズに事が運びますし、気持ちも良いと思います


手ぶらでも全然大丈夫ですので、せめて両隣と直上・直下のお部屋の方には

ご挨拶をされておかれることを、おすすめします


何度訪ねても、なかなかお会いできない時には、挨拶文を新聞受けに差し入れる

ような方法でも構いませんので、ぜひ実行されてみてください


みなさんの新生活が、順調にスタート出来ますことを心よりお祈りしています(*゚▽゚*)


「応援します、幸せハートフルライフ!!!」