| Home |
2014.06.21
ハートフルにハト来る
ちょっとオヤジのダジャレ的なタイトルですみません(^^ゞ
どうしても使いたかったもんですから(^◇^)
弊社本店の玄関周りには、小さいながらチョットした植え込みがあります

先日、朝の掃除を行っていた女子社員が、この植え込みの中に
「ハトの巣を見つけました!」と教えてくれました

数本ある庭木の中でも、一番大きな木の枝ということで、目を凝らして見てみました
でも、葉っぱが茂っていて見つけることが出来ません
で、二階に上がって窓のブラインドを開けて見てみると・・・・・

ありました、ありました(*^^)v・・・・・・と言っても、写真では分かりにくいですよね
この写真で見つけられた方は、ハトの巣探しの達人です(笑)
もう少し近付いて、ズ~ムしてみると・・・・・

今度はよく分かりますよね、巣の中に背中を向けた親鳥がいます
じーっとしているので、おそらく産んだ卵を温めているんでしょうか?
前の写真と見比べると位置関係がよく分かりますが
窓からは、1~2m程しか離れていないので、ハトの様子が手に取るようにわかります
とは言え、外敵から身を隠すように枝の中に作ったハトの巣
弊社の女子社員の子は、よく見つけたものだと思われませんか?
これには、以前からの経緯があって、実は一昨年の今頃にもハトが来たんです

その時には、2回にわたって巣をかけて、2度目の巣が今回と同じ場所でした
昨年も来るのかなー、と思っていましたが来なくて
ある朝、窓を開けていて気がついた・・・・という訳です
つまり、彼女は目が肥えていた・・・・ハトの巣探しの達人だったんですね(笑)
私どものマンション管理においては、ベランダに来るハトは嫌われ者で
入居者のお客様からご相談を受けることもあります
でも、幸いにして植え込みの中は普段、人の立ち入る場所ではありませんし
こうして頼って来られると、追い出すわけにはいきません
それに、「ハートフルにハト来る」っていうのは、何となく良い予兆を感じます
なんとか無事に孵り、巣立っていくまで見守ろうと思っています(*_*)
ハートフルマンションにお住まいの方で、お子さんに「ハトの子育てを見せてあげたい」
と希望される方は、弊社本店までお越しいただければ、ご案内しますよ(^^)/
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
どうしても使いたかったもんですから(^◇^)
弊社本店の玄関周りには、小さいながらチョットした植え込みがあります

先日、朝の掃除を行っていた女子社員が、この植え込みの中に
「ハトの巣を見つけました!」と教えてくれました

数本ある庭木の中でも、一番大きな木の枝ということで、目を凝らして見てみました
でも、葉っぱが茂っていて見つけることが出来ません
で、二階に上がって窓のブラインドを開けて見てみると・・・・・

ありました、ありました(*^^)v・・・・・・と言っても、写真では分かりにくいですよね
この写真で見つけられた方は、ハトの巣探しの達人です(笑)
もう少し近付いて、ズ~ムしてみると・・・・・

今度はよく分かりますよね、巣の中に背中を向けた親鳥がいます
じーっとしているので、おそらく産んだ卵を温めているんでしょうか?
前の写真と見比べると位置関係がよく分かりますが
窓からは、1~2m程しか離れていないので、ハトの様子が手に取るようにわかります
とは言え、外敵から身を隠すように枝の中に作ったハトの巣
弊社の女子社員の子は、よく見つけたものだと思われませんか?
これには、以前からの経緯があって、実は一昨年の今頃にもハトが来たんです

その時には、2回にわたって巣をかけて、2度目の巣が今回と同じ場所でした
昨年も来るのかなー、と思っていましたが来なくて
ある朝、窓を開けていて気がついた・・・・という訳です
つまり、彼女は目が肥えていた・・・・ハトの巣探しの達人だったんですね(笑)
私どものマンション管理においては、ベランダに来るハトは嫌われ者で
入居者のお客様からご相談を受けることもあります
でも、幸いにして植え込みの中は普段、人の立ち入る場所ではありませんし
こうして頼って来られると、追い出すわけにはいきません
それに、「ハートフルにハト来る」っていうのは、何となく良い予兆を感じます
なんとか無事に孵り、巣立っていくまで見守ろうと思っています(*_*)
ハートフルマンションにお住まいの方で、お子さんに「ハトの子育てを見せてあげたい」
と希望される方は、弊社本店までお越しいただければ、ご案内しますよ(^^)/
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
スポンサーサイト
2014.06.11
小牧 市民四季の森
今年の梅雨は、けっこう小まめに雨が降りますねー
湿気が多いと、どうしてもカビが生えやすくなります(=_=)
お天気の良い日には窓を開け、換気して気持ちよくお過ごしください(*_*)
先日、可児から春日井へ向かう道すがら、小牧の市民四季の森に立ち寄りました

バラ・アジサイまつりという看板が目に入って、もしかしたら幻のバラハートフルに
お目にかかれるかも知れない・・・という動機で(^^ゞ

案内看板を頼りに、バラ園を探して歩いてみました
それにしても広~い、27.8ヘクタールあるらしいです


園内には、色んな種類のバラが咲いていましたが、残念ながら・・・
ここでもハートフルには巡り会えませんでした(>_<)

暑くなってきたので、バラはちょっと一休み・・・みたいな様子でしたが
一方のアジサイは五月雨を浴びながら、これからが本番って感じでした

ところで、この市民四季の森公園の名物といえばこれ

ご存じ「ソリスベリの丘」ですよねー

人工芝を敷きつめたスロープを、貸してもらえるソリで一気に滑り降りる遊び
子供に限らず、大人でも滑ってみたいと思うスロープです!!
小さい子供は、お父さんと一緒に二人乗りで滑るんですが、
おもしろがって何度も何度もせがまれます
滑るのは結構気持ちいいけど、スタート地点に歩いて登るのがキツイ(>_<)
家族サービスと運動不足解消にはもってこいのアトラクションです(笑)

ソリスベリの丘の他にも、市民四季の森には子供受けする所がいっぱい
わんぱく冒険広場には、おとぎの国のようなデザインの遊具が並んでいます

休みの日には、子供たちのはしゃぎ声が絶えません

ヤギやウサギ、ブタ、ポニー等と触れ合える、ちびっこ動物村では
週末にポニーに乗馬できるイベントもやっています(土曜日)

夏になると虹の滝では、子供たちの水遊びも出来ます

子供だけでなく、広い園内には大人やお年寄りの楽しめる施設がそろっています
家族そろって、一日楽しめる市民四季の森、入場料が無料なのもうれしいですね

園内には、食事するレストラン等はありませんが、有料でバーベキューセットが借りられます
食材だけ持っていけば、楽しいBBQで盛り上がれますよ(*^^)v
梅雨の時期は、天気が定まらなくて遠出の計画は立てにくいもの・・・
お休みの朝、天気が良かったら、近くのスーパーで食材を調達して
近場の公園に出かけてみませんか?
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
大きな地図で見る
湿気が多いと、どうしてもカビが生えやすくなります(=_=)
お天気の良い日には窓を開け、換気して気持ちよくお過ごしください(*_*)
先日、可児から春日井へ向かう道すがら、小牧の市民四季の森に立ち寄りました

バラ・アジサイまつりという看板が目に入って、もしかしたら幻のバラハートフルに
お目にかかれるかも知れない・・・という動機で(^^ゞ

案内看板を頼りに、バラ園を探して歩いてみました
それにしても広~い、27.8ヘクタールあるらしいです


園内には、色んな種類のバラが咲いていましたが、残念ながら・・・
ここでもハートフルには巡り会えませんでした(>_<)

暑くなってきたので、バラはちょっと一休み・・・みたいな様子でしたが
一方のアジサイは五月雨を浴びながら、これからが本番って感じでした

ところで、この市民四季の森公園の名物といえばこれ

ご存じ「ソリスベリの丘」ですよねー

人工芝を敷きつめたスロープを、貸してもらえるソリで一気に滑り降りる遊び
子供に限らず、大人でも滑ってみたいと思うスロープです!!
小さい子供は、お父さんと一緒に二人乗りで滑るんですが、
おもしろがって何度も何度もせがまれます
滑るのは結構気持ちいいけど、スタート地点に歩いて登るのがキツイ(>_<)
家族サービスと運動不足解消にはもってこいのアトラクションです(笑)

ソリスベリの丘の他にも、市民四季の森には子供受けする所がいっぱい
わんぱく冒険広場には、おとぎの国のようなデザインの遊具が並んでいます

休みの日には、子供たちのはしゃぎ声が絶えません

ヤギやウサギ、ブタ、ポニー等と触れ合える、ちびっこ動物村では
週末にポニーに乗馬できるイベントもやっています(土曜日)

夏になると虹の滝では、子供たちの水遊びも出来ます

子供だけでなく、広い園内には大人やお年寄りの楽しめる施設がそろっています
家族そろって、一日楽しめる市民四季の森、入場料が無料なのもうれしいですね

園内には、食事するレストラン等はありませんが、有料でバーベキューセットが借りられます
食材だけ持っていけば、楽しいBBQで盛り上がれますよ(*^^)v
梅雨の時期は、天気が定まらなくて遠出の計画は立てにくいもの・・・
お休みの朝、天気が良かったら、近くのスーパーで食材を調達して
近場の公園に出かけてみませんか?
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
大きな地図で見る
2014.06.03
「ハートフル」という名のバラ
先日、ハートフルマンションの女性社員が彼女のお母さんから
「ハートフルっていう品種のバラをテレビで紹介していたよ」という
情報をいただきました
最近では「ハートフル」という言葉を、いろんな所で目にするようになりました
主に福祉関係や医療関係の施設の名称等が多いんですが
たまに「ハートフル」という名前が使ってある商品などを発見すると
思わず手にとって衝動買いしたりして・・・・値段にもよりますがね(笑)
ここ可児市の市花がバラということもあり、「これは是非手に入れて、育ててみたい!!!」
と思い、さっそく調べてみました(*^_^*)

鈴木バラ園芸HPより
得意の(?)ネットでググってみると、すぐに見つかりましたよ(*^^)v
どうやらハートフルというのは商品名でもあるらしく
静岡県島田市の鈴木さんという方が『オールドローズ』という品種を元にして
数年前に生み出したバラのようです

鈴木バラ園芸HPより
花色は淡いピンクで、ハート型の花びらがとてもステキです
花の形もコロッとした丸い球状で、可愛らしい感じです
もう暑くなってしまったので、植え時ではありませんが
今のうちに買っておいて、涼しくなってから植えて、来年には・・・・・
と思い、探してみたものの、ハートフルはここ鈴木バラ園芸さんでしか手に入らず
しかも人気があって、売り切れになってしまってます(=_=)
無いとなると妙なもので、せめて実物をこの目で見てみたい気持ちがムクムクと(笑)
なんと言っても、ここ可児市はバラの町・・・・花フェスタには在るに違いありませんが
わざわざ入場料を払ってまでしなくても、そこいら辺に咲いとるやろ~ということで

少し涼しくなりかけた、日曜日の夕方近く
やって来たのは、ここ木曽川と飛騨川の合流地点にある川合公園

川合の渡し場の跡地の傍にある公園です
この渡しは、昭和51年に川合大橋が完成するまでは、現役の渡舟として
ここと美濃加茂市の川合、牧野を三角形に運航していたそうです




小さな公園ですが、バラを中心に様々な花が咲いています
前出の写真を参考に「ハートフル」を探していると・・・・・

よく似た薄ピンクのバラを発見!!!
でも、付いているタグを見てみると、ザンネンながらハートフルではありませんでした(=_=)
こうなったら意地でも後には引けません
可児市、いや日本のバラの聖地・・・・日本一のバラ園を自負する花フェスタ記念公園を
目指すしかない、ということで入園料も気にせず、でもチョット閉園時間を気にしながら
行ってみることにしました

幸い、バラ祭り開催中の休日は閉園が18時まで延長されていて、17時30分の
入場タイムリミットには滑りこみセーフ(*^^)v
でも、さすがは花フェスタ記念公園、西入口の駐車場に入っただけでも
周りはたくさんの種類のバラで彩られています

広い園内に入れば、7,000種類30,000株のバラが咲き誇っているわけで
閉園までの30分で目的の「ハートフル」を見つけることはとても不可能です

一計を案じ、入園前に公園管理事務所に電話して、「ハートフル」の咲いている
場所を教えていただくことに(^^)
電話を受けた女性から、男性職員の方に替って頂き、返ってきた回答は
なんと・・・「ハートフルというバラは植えてありません」(--〆)
ガッカリするのと、入園前に電話して良かったぁ~とが入り混じり複雑な気持ち
でもまぁー、毎年多くの新品種が出てくる訳で、いくら日本一のバラ園といえども
全ての品種が見られる訳でないのは当然ですよね
結局、買うこともお目に掛かることも出来なかった幻のバラ「ハートフル」(チョット大げさ)
いつかは手に入れて、ハートフルマンションの花壇に、見事に咲き誇らせたい・・・
今は、そう考えています
どなたか、情報をお持ちの方がみえましたら、教えてくださいね(^^)/
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
「ハートフルっていう品種のバラをテレビで紹介していたよ」という
情報をいただきました
最近では「ハートフル」という言葉を、いろんな所で目にするようになりました
主に福祉関係や医療関係の施設の名称等が多いんですが
たまに「ハートフル」という名前が使ってある商品などを発見すると
思わず手にとって衝動買いしたりして・・・・値段にもよりますがね(笑)
ここ可児市の市花がバラということもあり、「これは是非手に入れて、育ててみたい!!!」
と思い、さっそく調べてみました(*^_^*)

鈴木バラ園芸HPより
得意の(?)ネットでググってみると、すぐに見つかりましたよ(*^^)v
どうやらハートフルというのは商品名でもあるらしく
静岡県島田市の鈴木さんという方が『オールドローズ』という品種を元にして
数年前に生み出したバラのようです

鈴木バラ園芸HPより
花色は淡いピンクで、ハート型の花びらがとてもステキです
花の形もコロッとした丸い球状で、可愛らしい感じです
もう暑くなってしまったので、植え時ではありませんが
今のうちに買っておいて、涼しくなってから植えて、来年には・・・・・
と思い、探してみたものの、ハートフルはここ鈴木バラ園芸さんでしか手に入らず
しかも人気があって、売り切れになってしまってます(=_=)
無いとなると妙なもので、せめて実物をこの目で見てみたい気持ちがムクムクと(笑)
なんと言っても、ここ可児市はバラの町・・・・花フェスタには在るに違いありませんが
わざわざ入場料を払ってまでしなくても、そこいら辺に咲いとるやろ~ということで

少し涼しくなりかけた、日曜日の夕方近く
やって来たのは、ここ木曽川と飛騨川の合流地点にある川合公園

川合の渡し場の跡地の傍にある公園です
この渡しは、昭和51年に川合大橋が完成するまでは、現役の渡舟として
ここと美濃加茂市の川合、牧野を三角形に運航していたそうです




小さな公園ですが、バラを中心に様々な花が咲いています
前出の写真を参考に「ハートフル」を探していると・・・・・

よく似た薄ピンクのバラを発見!!!
でも、付いているタグを見てみると、ザンネンながらハートフルではありませんでした(=_=)
こうなったら意地でも後には引けません
可児市、いや日本のバラの聖地・・・・日本一のバラ園を自負する花フェスタ記念公園を
目指すしかない、ということで入園料も気にせず、でもチョット閉園時間を気にしながら
行ってみることにしました

幸い、バラ祭り開催中の休日は閉園が18時まで延長されていて、17時30分の
入場タイムリミットには滑りこみセーフ(*^^)v
でも、さすがは花フェスタ記念公園、西入口の駐車場に入っただけでも
周りはたくさんの種類のバラで彩られています

広い園内に入れば、7,000種類30,000株のバラが咲き誇っているわけで
閉園までの30分で目的の「ハートフル」を見つけることはとても不可能です

一計を案じ、入園前に公園管理事務所に電話して、「ハートフル」の咲いている
場所を教えていただくことに(^^)
電話を受けた女性から、男性職員の方に替って頂き、返ってきた回答は
なんと・・・「ハートフルというバラは植えてありません」(--〆)
ガッカリするのと、入園前に電話して良かったぁ~とが入り混じり複雑な気持ち
でもまぁー、毎年多くの新品種が出てくる訳で、いくら日本一のバラ園といえども
全ての品種が見られる訳でないのは当然ですよね
結局、買うこともお目に掛かることも出来なかった幻のバラ「ハートフル」(チョット大げさ)
いつかは手に入れて、ハートフルマンションの花壇に、見事に咲き誇らせたい・・・
今は、そう考えています
どなたか、情報をお持ちの方がみえましたら、教えてくださいね(^^)/
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
| Home |