< >
2014.09.26 彼岸明け
今日9月26日は、「彼岸明け」

ご先祖さまへのお参りは済まされましたか?

仏教では、亡くなられた方の国は、西の方角に有るとされ

太陽が真西に沈む、春分・秋分の時が、その人たちと一番通じあえる

というように、考えられていました

それで、この時期にお墓参りをする風習が出来たそうです

そう言えば、お墓は東向きが多いような気がしますが

私達を見守って貰えるように、という思いがあるのかも知れませんね

そして、お墓参りは西向きになるという訳です(^^)d


まだお参りしていないという皆さん、お墓には行けなくても、

西の方角に向かって、手を合わせれば思いは伝わるかも知れませんよ(^^)d



さて、お彼岸と言えば・・・・,

〇〇香ではなくて、ここは彼岸花・・・・曼珠沙華ですね(-_-;)

今年は、気候の関係か咲くのが早くて盛りは過ぎましたが



まだまだ、咲き続いています

以前は、けばけばしくて嫌われ勝ちでしたが

最近では、親しまれるようになって

各地に「彼岸花の名所」が増えてきてますね



先日観に行った、豊田市の曼珠沙華も圧巻でした\(◎o◎)/!

地元、宮口上自治区の皆さん14名が、18年植え続けて60万株の群生です

300万株にして「日本一」 が皆さんの目標だそうです 


今週末でもまだ、感動的な景色が見られると思いますよo(^▽^)o    

「応援します、幸せハートフルライフ!!!」


        
スポンサーサイト



すっかり秋めいて来て、朝晩はとても過ごしやすくなりました

先週末は、小中学校の運動会・体育祭が花盛りでしたが

お天気が良くて、良かったですねー(o^^o)♪

        DSC00763.jpg

そんな先週末の金曜日、秋の空気がひんやり気持ちのよい夕方

9名の女子高校生が、美濃加茂市内のハートフルマンションを来訪しました

彼女たちは岐阜県立東濃実業高等学校 商業科 ビジネス管理科の生徒たち

彼女たちは、単に物件を見に来たわけではなく、正式な授業としての訪問です

        DSC00765.jpg

実は、学校の授業の一環として、実際の企業活動の中に入って提案活動を行い

プレゼンを含めた生徒の提案力を磨く取り組みを行っていて、

弊社に白羽の矢が立ったという訳です

        DSC00778.jpg

ハートフルマンションとしても、近い将来の顧客となる世代

とりわけ若い女性の目線、好みを反映したデザインには、大変興味があります

今回は、壁など内装のデザイン提案をいただき、コンペ的に優秀な作品を選び

高校生とコラボしたデザインのお部屋を作ろうということで実現しました

        DSC00792.jpg

先生率いる9名の生徒たちは、好奇心旺盛な輝やく瞳で熱心にメモを取り

スタッフの話に耳を傾け、こまめに写真を撮ってイメージを膨らませていました

        DSC00773.jpg

自身の企画力によって、壁紙などのイメージを現実の形にした

「イメージ通りの部屋」ができあがることになります

自分の企画イメージが現実化する可能性があるということもあって

彼女たちは真剣です


        DSC00784.jpg

この真剣さに触れたスタッフたちも、負けじと説明に力が入っていました


素朴な疑問から金額のことまで徹底した調査ぶりにスタッフはタジタジ(^^ゞ


そんな場面もありながら終始一貫して笑顔の絶えない「見学会」は完了しました


        DSC00831.jpg

最後は恒例の記念写真、ここではヤッパリ女子高生ピース(^^)v



ご協力いただきました学校関係者様、保護者様、その他ご協力を頂きました

皆様に心より感謝申し上げます



年内には実際の形が出来上がり皆様にご覧頂けると思いますので

若い女性の感性を活かしたお部屋をお楽しみにo(^▽^)o


「応援します、幸せハートフルライフ!!!」


        
2014.09.10 長良川鵜飼
高速道路を走っていて、岐阜県に入るところでこんな看板を目にしますね

          images112

愛知県は金のシャチホコ、滋賀県は琵琶湖など、その県を象徴する

デザインが使われています

私たち県民自身はともかく、他県から見たらやっぱり岐阜といえば

「鵜飼」っていうことなんですね

          SCN_0009.jpg

ところで岐阜県民のあなた、鵜飼を観に行ったことありますか??

私を含め、「まだ観たことがない」という方、けっこう多いのかなぁ思います

今更って感じもしますが、先日観に行く機会がありましたので、報告です
        DSC_4628.jpg
鵜飼観覧船は、長良橋のすぐ下にある乗り場から出航します

夕方の出航時刻になると、たくさんの皆さんが集まってきて、

様々なタイプの屋形船に乗り込みます

        DSC_4626.jpg

ちょうど夕日が川面に写り、きれいでした

        DSC_4635.jpg

鵜飼が始まるまでの間、屋形船を川原に接岸して待ちます

その間、心地よい川風を感じながら、歓談したり食事やお酒を楽しみます

(この日は、特別に鵜匠さんが鵜舟で乗り付けてきて、鵜飼の説明をしてくれました)

ここで飲むビールはサイコーっていう方が多いそうですが、心配なのがト・イ・レ・・・

      6f89b27c7648c7cd0e5c15a5626ddf38.jpg

でも、ご心配なく、世界で唯一?の「トイレ専用舟」が同じ川原に接岸しているので

心置きなく召し上がっていただけます(^ω^)

        011aede4ae473f3da09d4a6993c253a5.jpg

ちゃんと男女別々で、水洗のキレイで清潔なトイレですよ(o^^o)♪

        DSC_4652.jpg

夜の帳が下りてくると、いよいよ鵜飼の始まりです

6名の鵜匠が、それぞれの鵜舟に乗り込んで巧みに鵜を操ります

        SCN_0013.jpg

鵜飼は単なるショーではなくて、実際に鮎を獲って宮内庁に献上したり

市場に出荷したりしているという話を、友人から教えてもらいました

漁り火が川面に映り、船べりを叩いたり独特の声で鮎を追う音・・・・

1300年の風雅を体感できる、幻想的な時間でした♪




この辺りには、歩いて散策できる範囲に見所も豊富です

鵜飼と併せて散策すれば、県都岐阜市の悠久の歴史に触れることができます

            うかい6  金華山・岐阜城


        うかい8  川原町
          
            うかい5  うかいミュージアム

うかいミュージアムは川の対岸なので、長良橋をわたって歩くと少し遠いですが

期間限定ながら長良川渡し船が運行されていますので、便利ですヽ(・∀・)ノ



初めに書いたように、他県から見れば鵜飼は岐阜県を代表するシンボルです

まだ行かれたことがない方、ぜひ一度お出かけになっては如何でしょうか?

鵜飼というと少し敷居が高い感じもしますが、乗船料だけなら3千円前後

岐阜市鵜飼観覧船事務所にアクセスすれば、どなたでも予約できます(o^^o)♪


「応援します、幸せハートフルライフ!!!」