< >
シルバーウィークも終わりましたねー

長い方だと5連休(^^♪、という方もみえたようですが、有意義に過ごせましたか?

ボクはといえば、田舎の墓参りと、近所にぶらぶら出かけて

な~んと無く終わってしまいました(^-^;

          DSC_0707.jpg

          DSC_0700.jpg

この時期、車で走っていて目に付くのが「曼珠沙華」、知らないうちに咲いていて

まるでお彼岸が近づいてきたことを知らせてくれている、そんな気さえします


あまり自生はしない花なので、きっと誰か植えたものだと思います

以前は、ケバケバしくて余り好きではなかったんですが、最近は結構好きになって

見かけると、車窓から写真を撮っている自分がいます(笑)


「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り、今が一年の中でも一番過ごし易い時期ですね


           m_2013-09E383BB19E38080E4B8ADE7A78BE381AEE5908DE69C8820(2)-c7f3f_convert_20130920112225.jpg

今度の日曜日、27日は中秋の名月、十五夜ですよね

今年の中秋の名月は満月にはならないで、次の日が満月で「スーパームーン」

何とか、天気予報がハズレて晴れてくれると嬉しいんですが(笑)

最近の天気予報は、よく当たりますから・・・


          accessory2_b04.jpg

ところで、スーパームーンについてネットを見ていたら、「運気が最高潮に達する時期で

金運が上昇するから、この時期にお財布を新調すると良い」的な内容が書かれたページがありました


「これはもしかして天啓かも」とか思いながら、さらに詳しく読み進もうとして

ハタと想い出したのが、嫁さんのお婆ちゃんが生前に言っていた言葉

に買う財布は、空き財布やでアカン」

に買う財布は、張る財布やで中身が貯まる」

亡くなったお婆ちゃんの名前は、「はるよ」さんだったから、余計に春を好まれた

かも知れませんが、ボクは先祖様を信じようと思い、財布を新調するのはやめました(笑)


スーパームーン金運上昇説に乗る方、「満月の3~4日前に購入するのがベスト」

らしいので、お急ぎくださいね(笑)


ともあれ、何をするにも良い季節になりました、活動的に楽しくお過ごしくださいね(^^)/

「応援します、幸せハートフルライフ!!!」


        




スポンサーサイト



          DSC_0629.jpg

久しぶりに富山に行って来ました

東海北陸道は、白鳥から先で4車線化工事が急ピッチで進められています

完成すると、富山にも更に行き易くなるので、待ち遠しいですね~(^^♪

          DSC_0631.jpg

でも、飛騨トンネルをはじめ飛騨清見~城端SAのトンネル群については、まだまだ先になりますよねー

          DSC_0635.jpg

この日はお天気も良かったので、雲の下から薄っすらと立山連峰も出迎えてくれました

          DSC_0684.jpg

出張の目的は、富山市長江に新築したマンションの完成検査です

          DSC_0678.jpg

2LDKの58.8㎡タイプ、4スパン3階建て、全12世帯の物件になります

          DSC_0679.jpg

          DSC_0680.jpg

マンションの名前は「Happy Town 160」 、その名のとおり暮らすハートフリストの皆さんの

幸せを願って命名されました

後半の「160」は、オーナー様の名前に由来しているのですが、その名前お分かりになりますか?

          DSC_0677.jpg

建物のてっぺん付近にも、オプションで大きな金文字の館名を設置されました

オーナーが、ご自分の名前と共にこのマンションをとても気に入って頂けている事が伝わってきて

とてもありがたい気持ちと、「しっかりと管理させて頂かなくては」という思いを再認識しました

          DSC_0640.jpg

「Happy Town 160」の間取りは、弊社標準規格の58.8㎡の仕様となっています

明るい色を基調として、シンプルかつ機能的ですっきりとした空間に仕上がっています

また、収納スペースが多いのが特長となっています

詳しいスペックは、ネット等でご覧いただくとして、富山特有の仕様・新しい仕様について

少しお伝えしたいと思います


          DSC_0636.jpg

             DSC_0682.jpg

先ず一番の設備といえば、自動融雪装置です

気温はそれほど下がらないものの、一晩でガッツリ雪が積るのが富山です

朝になってビックリしなくても済む、心強い味方ですね(^^♪


          DSC_0681.jpg 

            DSC_0676.jpg

そして、冬タイヤの収納に便利なトランクルームも各戸専用に準備してあります

今回から、一回り大きく頑丈なタイプになっています


          DSC_0672.jpg

これは富山だけで無く、ハートフルマンションには標準装備の24時間計画換気

湿気の多い富山では、結露・カビ防止のために特に重要です

電気代も大したことないので、スイッチを切らないで快適生活を送ってくださいね(^^♪


          DSC_0674.jpg

富山の皆さんは、IHヒーターを好まれるハートフリストも多いので、専用コンセントも付けました


          DSC_0673.jpg

これは浴室乾燥機、冬場のお洗濯に強い味方になってくれます

さむ~い夜の入浴時には、浴室暖房としても活躍しますよね


          DSC_0659.jpg

このマンションでは、玄関のカギが非接触型のカードキーとなっています

高いセキュリティ性能は維持しつつ、設定をする事でスマホを翳すだけで

ロック&解除できる優れモノです(^^)v


          DSC_0637.jpg

最後に、これこそ富山限定ですが、窓から立山連峰の右半分を望むことが出来ます

この日は曇っていて上手く写真が撮れませんでしたが、晴れた日にもう一度

観に来たいナァ~と思いました


          1280px-Shinjyotanakaeki.jpg

周りは閑静な住宅地でありながら、電鉄本線の新庄田中駅まで1キロ、そこから富山駅まで

2駅で所要時間6分という便利さです

保育園・小学校まで約600m、中学校は200m、県立中央病院までも450mと

子育てにも最適な環境だと言えます(^^)v


今回ご紹介しました「Happy Town 160」、興味がある方はハートフルマンション北陸支店の

要籐・長谷川までご連絡ください⇒⇒⇒ハートフルマンション北陸支店


「応援します、幸せハートフルライフ!!!」




「Happy Town 160」所在地
          
2015.09.09 天空の犬山城
台風18号、久しぶりに直撃かと戦々恐々としていましたが

近くまで来ているにもかかわらず、気配が感じられない時間帯が続き

お昼頃になって、少しだけ風が強く吹いてお終いでした
   
          DSC_0597 - コピー

弊社管理部の可知君などは、朝から長靴出勤で非常事態に備えていました

警戒していただけに、ちょっと肩透かしを食らった感もありますが

先ずは、軽く済んで良かったですねー(^^♪


でも、愛知県内の建設現場では、強い風が吹いて大変だったそうです

被害にあわれた皆様には、お見舞いと早い復旧をお祈りいたします


さて、このところ雨の日が多くて、気が滅入りがちだったんですが、そんな中

車で移動中に、こんな景色を見かけて思わず車を停めて撮った写真です

          DSC_0595 - コピー


分かりますかねー、犬山市にある「国宝犬山城」です

ちょうど雨が上がったところで、川の水温が高かったのか、側を流れる木曽川から

水蒸気が上がって、その上にお城が浮かび上がって見えていました


ちょっとだけ、「天空の城」っぽく見えませんでしょうか?


雨降りは嬉しくありませんが、こんな景色のプレゼントもあると思えば少しは気が晴れます


明日から暫くは、比較的お天気が良いようです(^^♪

先延ばしになっていたお仕事や、農作業、頑張ってくださいね(^^)/


「応援します、幸せハートフルライフ!!!」


        

2015.09.03 防災週間
            aa8450dd.jpg


9月1日は「防災の日」でしたね

9月1日という日付は、大正12年(1923年)9月1日に発生し、10万人以上の死者と

行方不明者を出した『関東大震災』に由来しているそうです


そして、その9月1日を含む一週間が「防災週間」となって、今年でいうと

8月30日から9月5日の期間になります


関東大震災のような地震は季節に関係なく襲ってきますが、気象の災害

とりわけ台風については、ある程度決まっています

          img_022.jpg

年間を通じて、統計上最も台風の上陸数が多いのが9月となっていて

そんなところからも、この時期に防災の日が設定されているのかも知れませんね


この防災週間には、各地で防災訓練が行われています

いざという時にしっかりと対応できるように、各自治体や公共機関、鉄道会社などが

地域住民や、民間団体などと協力して実施されています


しかしながら、ひとたび大きな災害が発生すると被害が広がり、どうしても緊急性の

高い所への対応が優先されます


そういった状況にならないのが一番ですが、もしそういった場合でも出来るだけ

困らなくても良いように、各家庭単位で備えておくことも大切です


          汲む

ハートフルマンションは、ほとんどが鉄筋コンクリート造ですので、台風の風や雨で

建物に甚大な被害が及ぶことは考えにくいですが、ライフラインとりわけ停電等により

水が出なくなる場合が予想されます


飲用や煮炊きに使用する飲料水は、買い置きや24時間営業のお店に走れば

調達できますが、一番困るのがトイレの水です


そんな場合に備えて、大きな台風などの接近が予想される場合には、お風呂の

お湯を落とさないで、貯めておくのも防災対策の一つです

写真のように、バケツで汲んでトイレの洗浄水として利用できます


               DSC_1218.jpg

もちろん、小さなお子さんのみえるご家庭では、水難事故につながる危険もあるので

避けていただくか、お風呂のドアロックを外側から確実に閉めていただく必要があります


また、室内に湿った空気がこもり易いので、浴室の換気扇は運転したままにして下さいね(^^)v


それから、高層階にお住まいの場合は、強風で物が飛んできて窓ガラスが割れる

危険性が無きにしも非ずです

強風時には、カーテンをしっかり閉めて、就寝時などには出来るだけ窓から離れて

お休みくださいね(^^)/


最後に、お風呂水を使ったトイレの流し方をお伝えしておきますね⇒⇒断水時にトイレを流す


秋雨前線が活発になり、台風でなくても雨が降り易い9月です

気持ちまで湿っぽくならないように、楽しいことを思いながら健やかにお過ごしくださいね(^^♪


「応援します、幸せハートフルライフ!!!」