| Home |
2015.12.27
一年間ありがとうございました
ハートフルステーションは、12月29日より年末年始のお休みを頂きます
来春の営業開始は、1月7日木曜日からとなります
賃貸管理部門につきましては、1月5日火曜日から業務開始致します
ハートフリスト様はじめ、お部屋探しの皆様、オーナー様、弊社の業務に
協力いただいている各社スタッフの皆様
一年間、本当にありがとうございましたm(_ _)m

年末年始休暇中、ハートフリスト様にはご不便をおかけいたしますが
緊急の場合には対応をさせていただきますので、緊急センターまでご連絡ください
帰省やお出掛けで、長期間留守にされるご家庭も多いかと思います
新聞が溜まらないようにしておく、外から見える部屋の電灯を点けておく等の
空き巣対策をされておかれることをお勧めします
お部屋探しのお客様、各社スタッフの皆様には、ご迷惑をおかけします
いただいたお問い合わせには、しっかりと対応させていただきますが
通常より時間が掛かってしまう可能性がございますので、ご了承くださいm(_ _)m
天気予報によると年末年始の天気は、北陸では大晦日から元旦にかけて少し崩れるものの
そのほかの期間や太平洋側の地域は1月3日(金)頃にかけておおむね良いお天気のようです
お出かけの際は十分に気をつけて、健康にも留意されて、良い年をお迎えください
迎える年が、皆様にとって幸せに満ちた年となることを、心よりお祈りいたします
一年間のご愛顧、本当にありがとうございました(^O^)
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
来春の営業開始は、1月7日木曜日からとなります
賃貸管理部門につきましては、1月5日火曜日から業務開始致します
ハートフリスト様はじめ、お部屋探しの皆様、オーナー様、弊社の業務に
協力いただいている各社スタッフの皆様
一年間、本当にありがとうございましたm(_ _)m

年末年始休暇中、ハートフリスト様にはご不便をおかけいたしますが
緊急の場合には対応をさせていただきますので、緊急センターまでご連絡ください
帰省やお出掛けで、長期間留守にされるご家庭も多いかと思います
新聞が溜まらないようにしておく、外から見える部屋の電灯を点けておく等の
空き巣対策をされておかれることをお勧めします
お部屋探しのお客様、各社スタッフの皆様には、ご迷惑をおかけします
いただいたお問い合わせには、しっかりと対応させていただきますが
通常より時間が掛かってしまう可能性がございますので、ご了承くださいm(_ _)m
天気予報によると年末年始の天気は、北陸では大晦日から元旦にかけて少し崩れるものの
そのほかの期間や太平洋側の地域は1月3日(金)頃にかけておおむね良いお天気のようです
お出かけの際は十分に気をつけて、健康にも留意されて、良い年をお迎えください
迎える年が、皆様にとって幸せに満ちた年となることを、心よりお祈りいたします
一年間のご愛顧、本当にありがとうございました(^O^)
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
スポンサーサイト
2015.12.22
「ゆずれ」
今年もあと一週間余りとなってしまいましたね~(^-^;
師走と言うくらいで、街を走っていても何となく車が多くて、皆さん忙しそうな様子です
でも、交通事故の多いときでもありますので、運転にはくれぐれも気を付けましょうね
ところで、先日滋賀県に行った折、道を間違えて迷い込んだ道で
不思議な路面標示を見かけました↓↓

「ゆずれ」と書かれています、「とまれ」じゃありません
好奇心(野次馬根性?)に火が付いて、車を降りてチェックすることに・・・・・

どうやらここはロータリー式の交差点のようです
岐阜県庁の前や、名古屋駅の前の交差点では見たことありますが、こんな田園風景の中で
見かけたのは初めてです
写真が小さくて見えませんが、正面の赤い逆三角形の交通標識の中の文字も
「とまれ」ではなくて「ゆずれ」になっています
場所は、滋賀県守山市立田町の立田交差点、グーグルアースではまだ工事中です

交差点の中は、時計回りにグルグル回るようになっていて、直進する場合も左折するように
半周回ってから、反対側で左折して交差点を抜ける事になります
その場合、交差点内を回っている車両が優先となるので、これからグルグルに
加わろうとする車は道を譲ってください、という事でこの標示となっている訳です
これは珍しいものを見たと思い、帰ってから調べてみたら
海外では結構多くて、特にヨーロッパではときどき見かけるようです
もちろん「ゆずれ」とは書いてないでしょうが・・・・・(笑)

なんと、何も書いてない赤の逆三角形、これが「ゆずれ」の交通標識とのこと
これは知りませんでした(^-^;
ヨーロッパだけで無くて、お隣中国のこの標識も「ゆずれ」だそうです

これは個人的に思うことですが、日本の道路を運転していると、かなり見通しの良い交差点でも
道路の優先順位を明確にするために「とまれ」の標識が使われているケースが結構あるように思います
安全確認はもちろん大切ですが、場所によってはわざわざ停止しなくても確認可能な所もあります
そういった交差点では、この「ゆずれ」の標識を使うようにしたら良いんじゃないかと思います
停止⇒発進するときに一番アクセルを深く踏み込むので、省エネや地球温暖化防止に繋がり
取り締まりで点数や反則金を失うのも防げるかも知れません(笑)
最初に書いたように、これから暮れにかけてますます気ぜわしくなり、交通事故は勿論
日常生活でもイライラしがちです
そんな時、この「ゆずれ」の標識をこころに浮かべながら行動すれば、不要な衝突も
きっと防ぐことが出来ますよね(^_-)-☆
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
師走と言うくらいで、街を走っていても何となく車が多くて、皆さん忙しそうな様子です
でも、交通事故の多いときでもありますので、運転にはくれぐれも気を付けましょうね
ところで、先日滋賀県に行った折、道を間違えて迷い込んだ道で
不思議な路面標示を見かけました↓↓

「ゆずれ」と書かれています、「とまれ」じゃありません
好奇心(野次馬根性?)に火が付いて、車を降りてチェックすることに・・・・・

どうやらここはロータリー式の交差点のようです
岐阜県庁の前や、名古屋駅の前の交差点では見たことありますが、こんな田園風景の中で
見かけたのは初めてです
写真が小さくて見えませんが、正面の赤い逆三角形の交通標識の中の文字も
「とまれ」ではなくて「ゆずれ」になっています
場所は、滋賀県守山市立田町の立田交差点、グーグルアースではまだ工事中です

交差点の中は、時計回りにグルグル回るようになっていて、直進する場合も左折するように
半周回ってから、反対側で左折して交差点を抜ける事になります
その場合、交差点内を回っている車両が優先となるので、これからグルグルに
加わろうとする車は道を譲ってください、という事でこの標示となっている訳です
これは珍しいものを見たと思い、帰ってから調べてみたら
海外では結構多くて、特にヨーロッパではときどき見かけるようです
もちろん「ゆずれ」とは書いてないでしょうが・・・・・(笑)

なんと、何も書いてない赤の逆三角形、これが「ゆずれ」の交通標識とのこと
これは知りませんでした(^-^;
ヨーロッパだけで無くて、お隣中国のこの標識も「ゆずれ」だそうです

これは個人的に思うことですが、日本の道路を運転していると、かなり見通しの良い交差点でも
道路の優先順位を明確にするために「とまれ」の標識が使われているケースが結構あるように思います
安全確認はもちろん大切ですが、場所によってはわざわざ停止しなくても確認可能な所もあります
そういった交差点では、この「ゆずれ」の標識を使うようにしたら良いんじゃないかと思います
停止⇒発進するときに一番アクセルを深く踏み込むので、省エネや地球温暖化防止に繋がり
取り締まりで点数や反則金を失うのも防げるかも知れません(笑)
最初に書いたように、これから暮れにかけてますます気ぜわしくなり、交通事故は勿論
日常生活でもイライラしがちです
そんな時、この「ゆずれ」の標識をこころに浮かべながら行動すれば、不要な衝突も
きっと防ぐことが出来ますよね(^_-)-☆
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
2015.12.16
公園付き?ハートフルマンション

久しぶりの滋賀県、お天気が良くて琵琶湖大橋から眺める湖西の山々の稜線も、くっきりと見えます

今日は大津市堅田に、3棟目となるハートフルマンションの社内検査に来ました

タイプとしては鉄筋コンクリート41㎡の3スパン3階建て、全9戸です

マンション名は「clover」,館銘板のイラストにあるように、四葉のクローバーから
入居されるハートフリストの幸せを願って命名されました

エントランスのドアはオートロックシステムが採用されていますので
静かな環境の中ではありますが、より安心してお暮らし頂けるかと思います(^^♪

屋上に上ると、先日完成した「サルビア」が目と鼻の先に見えます
それにしても周りは新築の家ばかり、滋賀県は訪れる度に変わっていってますねー

反対側に目を移すと、JR堅田駅が近くに見えます
駅まで400m余りですから、徒歩でも6分程で行けるので通勤通学には超便利です(^^)v

そしてもう一方を見ると、目の前に大きな公園があります
小さなお子さんがいらっしゃるご家族にとっても、素晴らしい環境だと思います

お部屋のインテリアは、コントラストの効いた大人の空間です

収納スペースも広く、長くお住まい頂ける1LDKだと思います

各戸を検査して回る途中ふと外を見ると、朝は人影が無かった公園に親子連れらしき姿を見つけました
この「クローバー」で暮らすハートフリストの姿と重ね合わせて、良いマンションが提供できたと
幸せな気持ちを頂いて帰路につきました
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
2015.12.06
名古屋支店が移転しました
昨日、可児市から美濃加茂市方面へ木曽川を渡っていると(もちろん車でですが)
橋の上から見える御嶽山や郡上方面の山々が真っ白に見えていました
皆さんはタイヤ交換済まされましたか?
まだの方は、朝一面真っ白の景色を見て、頭の中まで真っ白にならないよう
早めにご準備くださいね(笑)

さて、12月より弊社名古屋支店を名古屋市名東区からみよし市内に移転いたしました
名称は引き続き「ハートフルマンション名古屋支店」ということで継続させていただきます
東名高速三好インターチェンジからイオン三好店に向かう途中、三好公園の西側ですので
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください

今までは名古屋市内から三河地域に来るのに、交通渋滞等もあって結構時間が掛かりましたが
これからは機動力が増しますので、ご期待くださいね(^^)v


オープンにあたりましたは、関係の皆様からたくさんのメッセージや御祝いを頂きました
大切にさせて頂きます、ありがとうございました

新しい支店と松田支店長の下、スタッフ一同ますます張り切って活動して参りますので
引き続きのご指導ご鞭撻そしてご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
ハートフルマンション名古屋支店
〒470-0224 愛知県みよし市三好町井ノ花95-11
TEL:0561-56-1136 FAX:0561-56-1137
橋の上から見える御嶽山や郡上方面の山々が真っ白に見えていました
皆さんはタイヤ交換済まされましたか?
まだの方は、朝一面真っ白の景色を見て、頭の中まで真っ白にならないよう
早めにご準備くださいね(笑)

さて、12月より弊社名古屋支店を名古屋市名東区からみよし市内に移転いたしました
名称は引き続き「ハートフルマンション名古屋支店」ということで継続させていただきます
東名高速三好インターチェンジからイオン三好店に向かう途中、三好公園の西側ですので
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください

今までは名古屋市内から三河地域に来るのに、交通渋滞等もあって結構時間が掛かりましたが
これからは機動力が増しますので、ご期待くださいね(^^)v


オープンにあたりましたは、関係の皆様からたくさんのメッセージや御祝いを頂きました
大切にさせて頂きます、ありがとうございました

新しい支店と松田支店長の下、スタッフ一同ますます張り切って活動して参りますので
引き続きのご指導ご鞭撻そしてご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
ハートフルマンション名古屋支店
〒470-0224 愛知県みよし市三好町井ノ花95-11
TEL:0561-56-1136 FAX:0561-56-1137
2015.12.01
Giving December
気がつけば12月、一年過ぎるのがホントに早いですね~(^-^;
毎年ドタバタするので、今年こそは自動車屋さんが混み合わないうちに
冬タイヤに履き替えなくっちゃ、と思っているうちにこの時期になっちゃいました(=_=)
さて、12月は師走と言うくらいで、何かと気ぜわしいですねー
タイヤ交換、忘年会、クリスマス、年賀状、大掃除、インフルエンザ予防接種、年末調整・・・・・
普段やらないことで、やらなければならない事が目白押しです
でも、一年の総決算、悔いが残らないように頑張りましょう(^^)/

ところで、こんなロゴを目にされたことはありますか?
今年から12月を「寄付月間~Giving December~」ということで、
寄付の受け手側が寄付者に感謝し、また寄付者への報告内容を改善するきっかけとなること
そして多くの人が寄付の大切さと役割について考え、寄付に関心をよせ、行動をするきっかけ
となることを目指した月間にしようという取り組みが始まりました
一年の終わりにもあたる訳ですので、無事に一年過ごさせていただいたことへの
感謝をこめて、何らかの形で寄付をするのも良いことかなぁ、と思います
とはいえ、寄付をするとなるとそれなりの”余裕”が無いと、その気になり難いってこともあります
そこで、こんな形での寄付もありますよ、っていうご案内を少しさせてください


これは、以前からほんの少しずつですが個人的に寄付をさせて頂いている
「東京自殺防止センター」から届いたチラシです
ここの活動内容については省きますが、興味ある方はホームページでご確認ください↓↓
東京自殺防止センターホームページ
このチラシを見ると、読み終わって不要になった本を、指定のところへ着払いで送ることで
買取査定に応じた金額が、センターに寄付される仕組みになっています
大掃除の季節には、もってこいの方法じゃないでしょうか?
一部対象とならない本もあるようですが、これなら協力し易いですよね
更に、もう一つ


家に眠っている「お宝」を、これも指定のところへ送ることで寄付に繋がるシステムです
もちろん本当の「宝物」ではなくて、使わなくなったモノや不要になったモノのことですよ(笑)
知らず知らずのうちにモノが増え、増えたモノで部屋が狭くなったりしていませんか?
捨てるには忍びないお宝も、人の役に立つのであれば・・・・一石二鳥かも(^-^;
12月といえば、歳末助け合いとか社会鍋とか、以前から寄付をする時期でもあります
寒くなって、生活困窮者の方にとってとりわけ厳しい季節に向かうからなんでしょう
暖かい暖かいと思っていましたが、急に寒くなってきました
皆さんにおかれましても、風邪などひかれないように気をつけて師走をお過ごしください
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
毎年ドタバタするので、今年こそは自動車屋さんが混み合わないうちに
冬タイヤに履き替えなくっちゃ、と思っているうちにこの時期になっちゃいました(=_=)
さて、12月は師走と言うくらいで、何かと気ぜわしいですねー
タイヤ交換、忘年会、クリスマス、年賀状、大掃除、インフルエンザ予防接種、年末調整・・・・・
普段やらないことで、やらなければならない事が目白押しです
でも、一年の総決算、悔いが残らないように頑張りましょう(^^)/

ところで、こんなロゴを目にされたことはありますか?
今年から12月を「寄付月間~Giving December~」ということで、
寄付の受け手側が寄付者に感謝し、また寄付者への報告内容を改善するきっかけとなること
そして多くの人が寄付の大切さと役割について考え、寄付に関心をよせ、行動をするきっかけ
となることを目指した月間にしようという取り組みが始まりました
一年の終わりにもあたる訳ですので、無事に一年過ごさせていただいたことへの
感謝をこめて、何らかの形で寄付をするのも良いことかなぁ、と思います
とはいえ、寄付をするとなるとそれなりの”余裕”が無いと、その気になり難いってこともあります
そこで、こんな形での寄付もありますよ、っていうご案内を少しさせてください


これは、以前からほんの少しずつですが個人的に寄付をさせて頂いている
「東京自殺防止センター」から届いたチラシです
ここの活動内容については省きますが、興味ある方はホームページでご確認ください↓↓
東京自殺防止センターホームページ
このチラシを見ると、読み終わって不要になった本を、指定のところへ着払いで送ることで
買取査定に応じた金額が、センターに寄付される仕組みになっています
大掃除の季節には、もってこいの方法じゃないでしょうか?
一部対象とならない本もあるようですが、これなら協力し易いですよね
更に、もう一つ


家に眠っている「お宝」を、これも指定のところへ送ることで寄付に繋がるシステムです
もちろん本当の「宝物」ではなくて、使わなくなったモノや不要になったモノのことですよ(笑)
知らず知らずのうちにモノが増え、増えたモノで部屋が狭くなったりしていませんか?
捨てるには忍びないお宝も、人の役に立つのであれば・・・・一石二鳥かも(^-^;
12月といえば、歳末助け合いとか社会鍋とか、以前から寄付をする時期でもあります
寒くなって、生活困窮者の方にとってとりわけ厳しい季節に向かうからなんでしょう
暖かい暖かいと思っていましたが、急に寒くなってきました
皆さんにおかれましても、風邪などひかれないように気をつけて師走をお過ごしください
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
| Home |