< >
一週間前の記事で、岐阜でも桜が開花した話題に触れました

            sakura_front_800x450.jpg

例年よりも少し早い開花宣言だったので、ここら辺の桜も咲き始めるのかなぁ~

などと心待ちにしていましたが、なかなか咲き始めませんね

このところの寒の戻りで、咲こうとしていた桜がストップしている感じがします


今年は記録的な暖冬だったので桜も早いだろうと思っていたら

暖冬は桜の花芽が休眠から目覚めにくく、開花が遅くなる要因となるとのこと


            DSC_1581.jpg

それでも一昨日、通勤途中で一番早く咲き始める桜の木が咲き始めたので

可児市内の桜もここで一斉に咲き始めるのかなと思います

桜といえば「お花見」ですが、皆さんはお花見されていますか?


            050330_okazaki_night.jpg
              岡崎公園桜まつり

夜、ライトアップされた桜の下で、家族や友人、仲間たちと宴会するのもいいし


            20160307215904.jpg
              各務原市 新境川

お天気のいい日中に、桜並木のトンネルの中を散歩するのも素敵ですよね



            large.jpg
              根尾 淡墨桜

この近辺には、全国的のも名前が知れ渡っている有名な桜もたくさんありますし


            113954_2.jpg
              下呂市 苗代桜

ちょっとローカルですが、ぜひ足を延ばして観てみたい桜もあります


            o0450067510489599711.jpg
              白川町 水戸野のしだれ桜

また、最近ちょっと名前が売れてきたニューフェースもあって、花見の場所には事欠きません


皆さんも、毎年お出かけになる桜の名所や、自分だけのお気に入りの桜があると思います



ちなみに、私の最近のお気に入りは、ここです↓↓↓

            10245540_479331355529796_557905933_n.jpg

東名高速道路富士川サービスエリア(下り)、ここから富士山をバックにした桜は

日本人の心の風景・・・・そんな気がします


桜の開花情報と天気予報をチェックしながら、タイミングを計りましょうかねぇ~(笑)

「応援します、幸せハートフルライフ!!!」


        








スポンサーサイト



2016.03.21 岐阜でも開花
            AS20150419001322_comm.jpg

岐阜地方気象台は二十日、ソメイヨシノの開花を岐阜市で観測したと発表しました

暖かいと思うと冷え込んだりしてましたが、いよいよ本格的に春の到来ですねー(^^♪

「暑さ寒さも彼岸まで」とは本当によく言ったものです


ところで十日ほど前、御嵩町の山の中を車で走っていたら桜が咲いていて

「へぇ~もう咲いているんだ」とビックリして写真に収めました

            DSC_1568.jpg

山の中で特別暖かい場所では無かったので、きっと種類の違う桜なんでしょうか?

ボクたちが普通に桜という場合、ほとんどソメイヨシノを指します


それ以外には、山桜とか八重桜とか枝垂桜とかの全く違う桜しか知らなかったので

少し不思議な感じがしていたんですが、今朝の中日新聞を見て納得しました

            IMG_20160321_0001_NEW.jpg

一面トップで出ていましたので、ご覧になられた方も多いと思いますが

そもそも日本古来の桜は、地域地域で異なる非常にたくさんの品種があって

開花時期もバラバラだったそうです


それが明治時代以降に、日本の近代化と共にソメイヨシノ一辺倒になってきたようです

記事では、その状況に危機感を持った英国人コリングウッド・イングラムさんが、二十世紀前半に

消滅しつつあった様々な桜の保存に尽力した事が取り上げられていました

読まれていない方で興味ある方は⇒⇒⇒⇒ 中日新聞WEB


           sakura_front_800x450.jpg

ともあれ、春の訪れと共に一斉に咲き誇り、満開になって人の目を楽しませたかと思うと

これまた一斉に惜しげもなく散ってしまう

こんな姿が、日本人の心に深く愛され、国花として親しまれている所以です


そして、この桜前線の時期は「入学」「入社」「異動」など新生活が始まる時期とも重なります

人生の大切な節目に、桜が背景となった思い出や写真などもあり、それがこの花への

愛着を更に深めている、そんな気もしています


皆さんの新生活が、幸せ多いものとなることをお祈りし応援させて頂きます


「応援します、幸せハートフルライフ!!!」


        




            DSC_1562.jpg

この前の金曜日、3月11日で東日本大震災から満5年が経過しました

地震の発生した午後2時46分には、亡くなられた皆さんに哀悼を捧げるため

弊社でも全員で黙とうを行いました


一週間くらい前からテレビや新聞でも特集が組まれたり、現地の様子や

今までの出来事など多くの情報が流れていました


被災された皆さん、とりわけご家族や友人など大切な方を失われた方の心は

まだまだあの日から戻れないだろうと思いますが、少しずつあの日の話を

話し始める方も出てきて

そんな方の話を聞きながら、あらためて悲惨な状況を再認識しました

        10002950_1243791922314799_6207525523419638588_n1.jpg

震災から一ヶ月ほど後に、救援物資を積んで被災地を訪れましたが

当時はまだほとんど何も手付かずの状態で、行方不明者の方の捜索が

一生懸命行われていたのが記憶に残っています


でも、まだ2561人もの方が行方不明のままだという現実を思うと

まだまだ現地では過去のことに出来ないと思います


        10002950_1243791922314799_6207525523419638588_n2.jpg

それに上の二つの写真を見比べても、5年間で変わったことは、がれきの撤去と

道路などインフラの整備等、公共で行えることに限定されている感じもします


阪神大震災の時も、発生の一週間くらい後からボランティアで二回ほど現地を訪れ

その3年後くらいに再訪した時、復興の進み方の早さに驚きましたが


同じ大震災ではあっても、被害の発生状況や現地の事情によって、その後の復興状況が

まるで違うものなんですね

       DSC_1565.jpg

まだまだ過去には出来ない大震災ですが、私たちはその教訓を自分たちのものとさせて頂き

近い将来に発生が懸念される東南海地震等に備えていく役割を果たしていかなければならない

そう思います


私どもハートフルマンションも、「住まい」を生業とさせて頂いている者として、その責任を

再認識させていただいた3月11日でした


「応援します、幸せハートフルライフ!!!」


        




今年は100年に一度の暖冬ということで油断をしていたら

今頃になってインフルエンザが流行したり、急に花粉が飛び始めたり

周りに体調不良者が増えていますので、気を付けてお過ごしくださいね(^-^;

        DSC_1555.jpg

先日、豊田市内では初めてのハートフルマンションが完成しました

上の写真は、そのマンションから眺めた豊田スタジアムの風景です

直線距離にして約700m、歩いても10~15分で行けるロケーションです(^^♪

グランパスの試合やキリンカップサッカー等に悠々と歩いて行ける、サッカーファン

垂涎のマンションではないでしょうか?

        DSC_1600.jpg

マンションの規格は1LDK40㎡の5スパン3階建、全15世帯です

        DSC_1599.jpg

マンション名は「ハートフルマンション上野」、私どもの社名と所在地の地名からの命名です

このマンションにはオーナー様の思いで、色々な装備が追加されていて

ハートフリストにとって、とても魅力的なお部屋となっています

        DSC_1605.jpg

それを象徴するのがこれです・・・・屋上に見える手摺、何だと思いますか?

        DSC_1610.jpg

上に登ってみると、私どものマンションとしては異例ですが、入居者様が屋上に

上がって頂けるように、階段が設置してあります

これは、ハートフリストに豊田市の花火大会を観てもらうために用意された観覧席です

花火大会の日限定、一年に一回使うためだけにオーナーが設置されました

まるでウインブルドンのセンターコートのように贅沢な、でも入居者への思いの籠った設備です

        DSC_1608.jpg

これは外部物置、スペアタイヤや趣味のモノを収納するにはとても重宝です

雪国以外ではあまり見かけませんが、各戸に一つずつ準備しました

        DSC_1604.jpg

こちらは数量限定にはなりますが、自動車用充電装置を完備した駐車場です

        DSC_1607.jpg

こちらも数量限定ですが、屋根付きのバイク置き場・・・・・これも嬉しい設備です


        DSC_1585.jpg

室内に目を移せば、先ずはオール電化です

               DSC_1588.jpg

IHヒータ、エコキュート、お風呂は追い炊き付き、環境にもお財布にも優しい・・・ですね

        DSC_1571.jpg

玄関にはコートフックが装備されています

もちろんコート以外にも、暮らす方の考え次第で用途を広げて頂けます

        DSC_1572.jpg

リビングにはピクチャーレールとダウンライトが標準装備

自分の感性で、お部屋を自由自在に演出できます(^^♪

        DSC_1594.jpg

こちらは室内物干し用の吊り金具です

雨降りや花粉飛散時期のお洗濯には、とてもありがたい装備です


さてここまで、ハートフルマンション上野の特別装備をお伝えして参りましたが

もちろんハートフルマンションとしての基本装備もバッチリ完備しています(^^)v


サッカーファンはもちろん、それ以外の皆さんにとっても大変魅力的なマンションです

今年の花火大会には、ここに暮らすハートフリストの皆さんが仲良く観覧されている

光景を楽しみに、私も同席させていただきたいなぁ~と思っています(^^)/

「応援します、幸せハートフルライフ!!!」