| Home |
2016.07.26
ハートフル感謝祭 in 市三宅

前回の記事でご案内した「ハートフル感謝祭」の続報です
おかげさまで7月23日土曜日、心配していた天候も快晴に恵まれて感謝祭を開催する事が出来ました( ^ω^ )
開催にあたっては、市三宅の地域の皆さん並びにハートフリストの中からボランティアでお手伝い
をお願いした方に、大変お世話になりました

ボランティアの皆さんには、開催当日だけではなく事前の打ち合わせにもご参加いただいて
いろいろと貴重なアドバイスも頂戴しましたし
中でも地域の皆様には、流しそうめんに使った竹を提供いただいたり、流しそうめん台の製作
についても、不慣れな私共に代わり主体的にご協力を頂きました( ^ω^ )
本当に心より感謝申し上げます

10時30分の受け付け開始とともにお客様がご参集されはじめ、11時の開始前までは
地元の皆さんが用意していただいたコマやけん玉で、遊んでいただきました
11時になり流しそうめんが始まると、ボランティアの皆さんとハートフルマンション社員は
そうめん流しに大わらわ、70名ほどの参加でしたが目の回るような忙しさでした(゚д゚)

そうめんの他にも、プチトマトやゼリーなど子供さんにも喜んでもらえるようなモノも流したので
けっこう盛り上がりました
「普段そうめんは、そんなにたくさん食べないけど、こういう風に食べるといくらでも入っていくね」
というような感想もいただいたように、
かなり多めに準備したそうめんも、少しだけ残して完食していただけ
その残ったそうめんも、無事にハートフルマンション社員のお腹に収まって過不足なく終了しました(^^♪

最後に、ハートフルエルフのオーナー様と、私どもの滋賀支店長より来場いただいたお客様
そしてお手伝いいただいたボランティアの皆様へお礼の言葉を申し上げてお開きとなりました
集合住宅にお住まいの方と地元の皆さんでは、地域に関する考え方やスタンスの違いもあって
なかなか交流が難しいところもありますが、市三宅の皆様には大変なご理解をいただけて
こうしたイベントを2回開催させていただきました
ハートフリストのお子さんと、地域の皆様のお子さんお孫さんが、仲良く通学したり遊んだりする姿を
思い浮かべながら、「将来の市三宅」に思いを馳せることが出来て
社員一同、充実した一日を過ごさせていただきました(*´∀`人 ♪
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
スポンサーサイト
2016.07.20
野洲市市三宅地区に5棟目
ついに東海地方以西までの梅雨明けが宣言されました\(^o^)/
ジトジト&ベタベタから解放されるのは嬉しいですが、待っているのは猛暑・・・・
喜んで良いのかどうか?、ちょっと複雑ですが・・・・・(;´Д`)
前回の記事でお伝えしたように、エアコンを上手に活用して元気に乗り越えましょうね(*^_^*)
さて先日、3ヶ月ぶりに滋賀へ新築マンションの完成検査に行って来ました

所在地は野洲市の市三宅地区、弊社が滋賀に出店させていただいて第一棟目のマンションを
建築させていただいた、思い出深い土地です
滋賀支店開設以来、滋賀県の皆様には大変お世話になり、30棟以上のマンションを
建築させていただきましたが、この市三宅地区においては5棟目となるハートフルマンションです

マンション名は「ハートフル エルフ」、エルフというといすゞ自動車のトラックを連想しがちですが(笑)
本来は、 北欧神話に登場する自然と豊かさを司る小神族で、いわゆる妖精を指すそうで
ここに住まうハートフリストの皆さんの幸せを願っての命名です

天候の都合でまだ未施工でしたが、敷地内には芝生が多く敷設され
子供さんたちにも優しい環境になる予定です
お部屋のタイプは1LDK、40㎡、3スパン3階建、全9戸となります
入居開始は、来月上旬からの予定となっています

屋上やベランダからは、近江富士の愛称で知られる三上山も望め、周辺は真新しい区画整理地で
静かで感じの良い住宅街です
それでいて、JR野洲駅まで800m足らずで徒歩可能な立地、新快速なら京都まで30分あまり
大阪駅まででも60分あまり、しかも野洲駅からの始発列車も多いので楽々通勤(学)が魅力です
また、小学校や保育園も近いので、子育てにも大変便利な所です
滋賀での新生活をお考えの方、ぜひ一度ご覧になられてはいかがでしょうか?

追伸‼!


来たる7月23日土曜日、午前11時より市三宅地区の皆様に日頃のお礼の気持ちを込めて
感謝祭を行います
前回は冬でしたので餅まきをメインで開催しましたが、今回は夏という事で「流しそうめん」で
いくことにしましたヽ(´∀`)ノ
皆さんとお会いできることを、社員一同楽しみにしていますので、是非お出かけ下さいね(^-^)/
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
ジトジト&ベタベタから解放されるのは嬉しいですが、待っているのは猛暑・・・・
喜んで良いのかどうか?、ちょっと複雑ですが・・・・・(;´Д`)
前回の記事でお伝えしたように、エアコンを上手に活用して元気に乗り越えましょうね(*^_^*)
さて先日、3ヶ月ぶりに滋賀へ新築マンションの完成検査に行って来ました

所在地は野洲市の市三宅地区、弊社が滋賀に出店させていただいて第一棟目のマンションを
建築させていただいた、思い出深い土地です
滋賀支店開設以来、滋賀県の皆様には大変お世話になり、30棟以上のマンションを
建築させていただきましたが、この市三宅地区においては5棟目となるハートフルマンションです

マンション名は「ハートフル エルフ」、エルフというといすゞ自動車のトラックを連想しがちですが(笑)
本来は、 北欧神話に登場する自然と豊かさを司る小神族で、いわゆる妖精を指すそうで
ここに住まうハートフリストの皆さんの幸せを願っての命名です

天候の都合でまだ未施工でしたが、敷地内には芝生が多く敷設され
子供さんたちにも優しい環境になる予定です
お部屋のタイプは1LDK、40㎡、3スパン3階建、全9戸となります
入居開始は、来月上旬からの予定となっています

屋上やベランダからは、近江富士の愛称で知られる三上山も望め、周辺は真新しい区画整理地で
静かで感じの良い住宅街です
それでいて、JR野洲駅まで800m足らずで徒歩可能な立地、新快速なら京都まで30分あまり
大阪駅まででも60分あまり、しかも野洲駅からの始発列車も多いので楽々通勤(学)が魅力です
また、小学校や保育園も近いので、子育てにも大変便利な所です
滋賀での新生活をお考えの方、ぜひ一度ご覧になられてはいかがでしょうか?

追伸‼!


来たる7月23日土曜日、午前11時より市三宅地区の皆様に日頃のお礼の気持ちを込めて
感謝祭を行います
前回は冬でしたので餅まきをメインで開催しましたが、今回は夏という事で「流しそうめん」で
いくことにしましたヽ(´∀`)ノ
皆さんとお会いできることを、社員一同楽しみにしていますので、是非お出かけ下さいね(^-^)/
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
2016.07.12
エアコンを上手に使いましょう
南の方は梅雨明けしましたが、この辺りの梅雨明けはまだ先
暑い日と雨降りの繰り返し、まだ少し続きそうですね(´・_・`)
我が家では、東日本大震災の時の節電でエアコンを封印して
もっぱら葦簀と扇風機で暑さを凌いできましたが、今年の梅雨は手強くて
5年ぶりにエアコンの封印を解き放ちました(笑)
皆さんご家庭や勤務先でも、既にエアコンが稼働中の所が多いかと思います

それにしてもエアコンってありがたい機械ですよねぇ~( ^ω^ )
そして、僕の中では未だに「なぜ冷えるのか?」は不思議領域です(゚д゚)
便利で不思議なエアコンですが、壊れた時は焦りますよねぇ((((;゚Д゚)))))))
暑いから点けようとしたのに、スイッチを入れて2・3分したらエラーが出て運転停止
さぁー大変w(゚o゚)w、修理依頼しても直ぐには来てくれないし、お金もかかるし・・・・
そんな時に試していただきたい事は、「エアコンをリセットする」ことです
パソコンとかがバグったり、動きが遅くなった時に再稼働してリセットしますよね
それと同じで、一度エアコンのコンセントを抜いて、5~10分後に再稼働するんです
今時の家電製品は、ほとんど内部にマイコンが使われているので、停電や電波の影響で
誤動作することがあります
そんな時には、一度電源を落としてリセットするのが有効なことが多いようです
ハートフルマンションのエアコンには、こんな時のためにコンセントが設けてありますが
一般のご家庭などで、「エアコンにコンセントなんて無いよ」という方は
個別ブレーカーを切って、リセットすることになります

これから夏にかけて、更にエアコンのお世話になる時期です
エアコンでさらに快適に暮らすためのお話を少し
最近では、ほとんどのご家庭で日中はお留守になるケースが増えています
夜、少し涼しくなって帰宅して、玄関を開けると茹だるような暑さが待っています
こんな時にエアコンを点けても、部屋そのものが暑くなっているので中々効きません
エアコンのONタイマーを使って、帰宅予定時刻の数時間前に稼働させておき
暑い外界から快適な我が家に滑り込んでください(*´v`)

夜中に暑くて目が覚める、そんなこと時々ありませんか?
我が家もエアコンを使うようになって、快適に寝付けるようになりましたが
エアコンのタイマーが切れると、暑くて目が覚め、しばらく我慢してから
またエアコンのスイッチを入れる、という事がありました
エアコンを一晩中点けっぱなしにするのは気が引けて、OFFタイマーを使っていましたが
睡眠不足になっては夏バテにもなり兼ねません( ノД`)
設定温度を28~29度と高めにして点けっぱなして寝るか、予めエアコンを切って
扇風機などを使って快眠を確保しましょう

梅雨明けまでにはまだ少し掛かりそうです
洗濯物を部屋干しされるご家庭も多いのではないかと思いますが
乾燥時間が長くなると、雑菌が発生して洗濯物のニオイが気になりますよね
そんな時にも、エアコンの風が届く付近に洗濯物を干すことや、扇風機の風を
当てる事でより早く、場合によっては外に干すよりも早く乾かすことが出来ます

ハートフルマンションでは、ご入居者様を対象に部屋干し金具の設置の
ご相談も受け付けています
設置は有償とはなりますが、一年中使えるモノですのでお気軽にご相談ください
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
暑い日と雨降りの繰り返し、まだ少し続きそうですね(´・_・`)
我が家では、東日本大震災の時の節電でエアコンを封印して
もっぱら葦簀と扇風機で暑さを凌いできましたが、今年の梅雨は手強くて
5年ぶりにエアコンの封印を解き放ちました(笑)
皆さんご家庭や勤務先でも、既にエアコンが稼働中の所が多いかと思います

それにしてもエアコンってありがたい機械ですよねぇ~( ^ω^ )
そして、僕の中では未だに「なぜ冷えるのか?」は不思議領域です(゚д゚)
便利で不思議なエアコンですが、壊れた時は焦りますよねぇ((((;゚Д゚)))))))
暑いから点けようとしたのに、スイッチを入れて2・3分したらエラーが出て運転停止
さぁー大変w(゚o゚)w、修理依頼しても直ぐには来てくれないし、お金もかかるし・・・・
そんな時に試していただきたい事は、「エアコンをリセットする」ことです
パソコンとかがバグったり、動きが遅くなった時に再稼働してリセットしますよね
それと同じで、一度エアコンのコンセントを抜いて、5~10分後に再稼働するんです
今時の家電製品は、ほとんど内部にマイコンが使われているので、停電や電波の影響で
誤動作することがあります
そんな時には、一度電源を落としてリセットするのが有効なことが多いようです
ハートフルマンションのエアコンには、こんな時のためにコンセントが設けてありますが
一般のご家庭などで、「エアコンにコンセントなんて無いよ」という方は
個別ブレーカーを切って、リセットすることになります

これから夏にかけて、更にエアコンのお世話になる時期です
エアコンでさらに快適に暮らすためのお話を少し
最近では、ほとんどのご家庭で日中はお留守になるケースが増えています
夜、少し涼しくなって帰宅して、玄関を開けると茹だるような暑さが待っています
こんな時にエアコンを点けても、部屋そのものが暑くなっているので中々効きません
エアコンのONタイマーを使って、帰宅予定時刻の数時間前に稼働させておき
暑い外界から快適な我が家に滑り込んでください(*´v`)

夜中に暑くて目が覚める、そんなこと時々ありませんか?
我が家もエアコンを使うようになって、快適に寝付けるようになりましたが
エアコンのタイマーが切れると、暑くて目が覚め、しばらく我慢してから
またエアコンのスイッチを入れる、という事がありました
エアコンを一晩中点けっぱなしにするのは気が引けて、OFFタイマーを使っていましたが
睡眠不足になっては夏バテにもなり兼ねません( ノД`)
設定温度を28~29度と高めにして点けっぱなして寝るか、予めエアコンを切って
扇風機などを使って快眠を確保しましょう

梅雨明けまでにはまだ少し掛かりそうです
洗濯物を部屋干しされるご家庭も多いのではないかと思いますが
乾燥時間が長くなると、雑菌が発生して洗濯物のニオイが気になりますよね
そんな時にも、エアコンの風が届く付近に洗濯物を干すことや、扇風機の風を
当てる事でより早く、場合によっては外に干すよりも早く乾かすことが出来ます

ハートフルマンションでは、ご入居者様を対象に部屋干し金具の設置の
ご相談も受け付けています
設置は有償とはなりますが、一年中使えるモノですのでお気軽にご相談ください
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
2016.07.03
梅雨を快適に乗り切りましょう

今年の梅雨は、けっこう頻繁に雨が降りますねー( ̄^ ̄)ゞ
一日中一滴も雨が降らないっていう日はホントに少なく、屋外での仕事や
イベント事などの予定が狂ったり、困って居られる方も多いのかと思います

雨降りが続くと、屋外に限らずお部屋の中も湿気っぽくなって、困ったことが発生します
いくつかあると思いますが、代表的なものは次の2つじゃないでしょうか?
①気温が高くなっても来ているので、湿度でカビが発生しやすい
②洗濯物がなかなか乾かない

梅雨時にお部屋の快適環境を維持するために大切なことは、何と言っても『換気』です
ハートフルマンションのほとんどのお部屋には「24時間計画換気システム」が装備されていて
約2時間でお部屋中の空気を一回入れ替える、仕組みになっています
ハートフリスト様には、まずこのシステムが正常に働くように運用をお願いします
ポイントは2点、”24時間計画換気”と表示された換気扇スイッチを絶対に切らないこと
そして、各居室にある空気取り入れ口を閉めないで開けておくことです
通常期であれば、これだけで充分に換気が行われますが、梅雨時においては
梅雨の晴れ間などに、出来るだけ部屋の窓を開けて空気を入れ替えてください
とはいえ、一日中部屋にいる訳でもなく、防犯上、窓を開けて出かける事も出来ませんよね
そこで活用したいのが、お風呂の換気扇です

そもそもお風呂は、湯船から発生する水蒸気やシャワーから湿気を大量に発生しています
この湿気が充満している状態でお風呂の換気扇が動いていないと、その湿気が他の部屋へ
拡散して、室内の湿度を更に高くしてカビの発生を促進してしまいます( ノД`)
ですので、お風呂が濡れていて湿気が充満している状況では必ず換気扇を回しておいて
いただくのは当然の事ですが、更にこの梅雨時に関しては24時間回しっぱなしにすることで
お風呂だけでなく、他の部屋の換気もすることが出来ます(*^_^*)
室内でカビが一番発生しやすいのはお風呂なんですが、換気扇を回しっぱなしにする事で
これをある程度抑える効果も期待できます
・・・・と、ここまで書くと「そんなことしたら電気代が」と思われる方もおられると思います
でも実際には、お風呂の換気扇を一ヶ月間回しっぱなしにしても、発生する電気料は
数百円くらいなんです(^^♪

この時期に限らず、外に干せない洗濯物を部屋干しされる方も多いかと思います
当然、洗濯物が乾くという事は室内に湿気が増えるという事です
こんな際には、「お風呂の換気扇回しっぱなし」する事で、乾きも早くなり
洗濯物に嫌なニオイが残る事も抑えてくれる効果も期待できますし、洗濯物の湿気で
お部屋にカビが発生するリスクも下げてくれます
結露の発生しやすい冬場と、この梅雨時は、お風呂場の換気扇を24時間運転する事で
快適にお過ごしください\(^o^)/
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
| Home |