< >
2017.03.27 川端のお花見
「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように、だいぶん春めいてきました

まだ風が少し冷たいものの、東京などでは既に桜の開花も発表されました

この地方でも、ここ数日で開花宣言が出そうですねぇ~o(^▽^)o

     chart-large.jpg

毎年の事ながら、桜好きとしては「お花見」は避けられないイベントの一つです


昨シーズンは、愛知県の五条川へ夜桜を観に行って感動しました

     gojyou.jpg

少し散り始めたタイミングでしたので、ライトアップされた桜の木と

川の流れに浮かぶ花弁が、とっても幻想的な雰囲気を醸しだしていました( ^ω^ )


という事で、愛知県以外のハートフルマンションエリアで「水辺にある夜桜の名所」を

独断的にピックアップしてみました



     岐阜・新境川

先ずは、岐阜県各務原市の新境川

地元出身の歌舞伎役者である市川百十郎がソメイヨシノの苗木を1200本寄贈したことから

「百十郎桜」と呼ばれ、日本さくらの会選定「日本さくら名所100選」にも選ばれています

     うぐい川
滋賀県は、甲賀市土山町のうぐい川畔

比較的新しい桜で、地元の皆さんが何かの行事等で少しずつ植え続けてきたものを

「鮎河の桜を守る会」のボランティアの皆さんが管理されています



     足羽川

福井県は、福井市内の足羽川堤防

「日本さくら名所100選」にも選ばれた約2.2kmにおよぶ桜並木、桜の大トンネルは圧巻です

スケールでは「日本一」との呼び声が高い桜並木です



     松川

最後、富山県は富山市内松川沿い

ここは散りかけの時期に、川面に浮かぶ花弁が最高に綺麗だと思います

一度、遊覧船から眺めてみたい桜で、もちろん「日本さくら名所100選」にも選ばれています


ハートフルマンションが登場する映画「RAILWAYS愛を伝えられない大人たちへ」では

主人公の徹と佐和子が満開の桜の下を歩くシーンにも使われました

          132188053743713204258_intro_i1.jpg



さてさて、今年はどこの桜を観に行きましょうか?

散りぎわが潔くて人気がある桜ですので、チャンスを逃さないようにしたいですネッ\(^o^)/

「応援します、幸せハートフルライフ!!!」


    















スポンサーサイト



この前の土曜日、3月11日で東日本大震災から満6年が経過しました

          s-番組欄a

テレビでも新聞でも特集が組まれて、6年間の出来事や現在の様子等が

報道されてましたね


被災された皆さん、とりわけご家族や友人など大切な方を失われた方の心は

まだまだあの日から戻れないだろうと思いますが、少しずつあの日の話を

し始める方も出てきて、そんな方の話を聞きながらあらためて悲惨な状況を

再認識しました


報道される数字を見れば、一年前よりも行方不明の方が8名減って2,553名

その分犠牲者の方が増えて15,893名という現実


そして、もう一つ報道される数字が、12万人以上がまだ避難生活をされていて

3万人以上の方が今も仮設住宅に住まわれている・・・・・という現実です


被災地では今も震災が過去のことにはなり切っていない、今さらながら思い知らされます

       s-02_1.jpg

一方、震災から6年を経過して現地でも新たな公共住宅等の整備も進みつつあります

写真は、先月完成した女川駅北地区で建設が進んでいた災害公営住宅で

鉄筋コンクリート造5階建ての素晴らしい集合住宅に入居できるという事を

皆さんがとても喜んでみえるようです


こうした報道を見るにつけ、やはり人々の幸せにとって「住居」というものが

非常に重要な役割を果たしているという事を再認識し、「住居」を生業とする者として

身が引き締まる思いがします


今後もスタッフ一同、「お客様の幸せ」を第一に考えて新生活をサポートさせていただこう

そんな思いを強くした3月11日でした


「応援します、幸せハートフルライフ!!!」



    


多治見市小泉町に弊社が管理させて頂いている『ハートフルタウン』という名前の

マンションがあります

  s-IMG_20170307_0001_NEW.jpg引用元:Google

上の写真でご覧のように同一敷地内に3棟のマンションが建っていて、それぞれ

ハートフルタウン壱番館・ハートフルタウン弐番館・ハートフルタウン参番館という名称です


3棟の中で、壱番館・弐番館は2LDK60㎡の間取りでファミリー向け

参番館は1LDK40㎡の間取りで単身~お二人+幼児くらい向けとなっています


私どもでは、こういった同一敷地或いは近接敷地にタイプの異なるマンションが

建っているマンション群を指して「ハートフルタウン」と呼んでいます


この多治見市のマンション以外でも、ハートフルタウンは存在していて

  s-IMG_20170307_0002_NEW.jpg引用元:Google

これは、可児市大森にあるフォレストパーク・フォレストパークⅡ・フォレストパークDio

フォレストパークMore、同一敷地内に4棟のハートフルマンションが建っており

こちらも1LDK~2LDKから様々なタイプのお部屋がお選びいただけます


  s-IMG_20170307_0003_NEW.jpg引用元:Google

更にこちらは、美濃加茂市加茂野町ハートフルマンションステラ、ソーレ、ルーラ

同じように3棟の1LDK・2LDKの中からお部屋を選んで頂けます


このように敷地に余裕があれば、建築時に違う間取りのマンションをご提案させていただく

これを社内では「タウン計画」呼んでいます


この「タウン計画」の目指すところは、「入居されるハートフリストに家族構成の変化が生じても

同じ場所で暮らして頂けるようにしたい」という事です


独り暮らしを始められる、或いは新婚で1LDKで暮らし始められたハートフリストに子供が生まれ

成長してくると広いお部屋に住み替える必要が出てきます


そういった時に、住み慣れた土地や親しい友人から離れてしまうこと無く住み替えが出来るように

という思いが、このタウン計画には籠っているんです


もちろん、完全なハートフルタウンでは無くても、周辺のマンション同士でタウン化している

物件もたくさん有りますので、ご興味のある方はご相談くださいね


4月からの新生活に向けてお部屋探しを始められる皆さん、全力で応援していますよ(^^)/


「応援します、幸せハートフルライフ!!!」