| Home |
2017.04.16
名古屋城復元
散り始めた桜を見物に、久しぶりに名古屋城へ行って来ました

思惑通り桜吹雪がとてもキレイで、桜の花びらの中を歩いていると
なんだかすごく贅沢をしているような気分に浸りました
桜は色々な場面で楽しめますが、散る時の桜は格別ですね

ボクは全然知らずに行ったんですが、久しぶりに行った名古屋城では
現在、本丸御殿の再現工事が行われていました

名古屋城本丸御殿は、尾張藩主の住まいとして徳川家康の命により1615年に建てられました
その20年後、将軍が上洛する際の宿として上洛殿が増築され、格式高き御殿として知られて
いましたが、昭和20年の空襲で天守閣とともに全焼してしまいました

現存する京都の二条城の本丸御殿と肩を並べる程の荘厳な建物を再現したいという事で
平成21年から工事が始まり、平成25年からは完了した部分から順次一般公開が
行われています

無料で観覧できるので内部も見学しましたが、総ヒノキ造りの内部は豪華絢爛という
言葉は当てはまりませんが、圧倒的なスケールと荘厳さは見事としか言いようが有りません

床の間絵、襖絵などは狩野貞信や狩野探幽など狩野派の絵師たちにより
部屋ごとに異なる題材で描かれています
これらは、二条城の本丸御殿のものととてもよく似ていますね
戦災で本丸御殿は焼けましたが、取り外すことができた襖絵や天井板絵などは焼失を免れ
今も大切に保管されています

この本丸御殿の復元には約150億円の費用が掛かるそうですが、江戸時代に造った時は
どれ程の費用が掛かったんでしょうか?
想像もつきませんよね('ω')
現在、名古屋市では、本丸そのものも木造で復元したいという事で、計画が進んでいるようです
これにはなんと、500億円以上の事業費が必要となるそうです

最初この話を聞いた時には、なんだか突拍子もない話だなぁーと正直思いましたが
この本丸御殿を見学してからは、「木造で復元された名古屋城も見てみたいものだ」
無責任ながらそんな気になりました(笑)
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」

思惑通り桜吹雪がとてもキレイで、桜の花びらの中を歩いていると
なんだかすごく贅沢をしているような気分に浸りました
桜は色々な場面で楽しめますが、散る時の桜は格別ですね

ボクは全然知らずに行ったんですが、久しぶりに行った名古屋城では
現在、本丸御殿の再現工事が行われていました

名古屋城本丸御殿は、尾張藩主の住まいとして徳川家康の命により1615年に建てられました
その20年後、将軍が上洛する際の宿として上洛殿が増築され、格式高き御殿として知られて
いましたが、昭和20年の空襲で天守閣とともに全焼してしまいました

現存する京都の二条城の本丸御殿と肩を並べる程の荘厳な建物を再現したいという事で
平成21年から工事が始まり、平成25年からは完了した部分から順次一般公開が
行われています

無料で観覧できるので内部も見学しましたが、総ヒノキ造りの内部は豪華絢爛という
言葉は当てはまりませんが、圧倒的なスケールと荘厳さは見事としか言いようが有りません

床の間絵、襖絵などは狩野貞信や狩野探幽など狩野派の絵師たちにより
部屋ごとに異なる題材で描かれています
これらは、二条城の本丸御殿のものととてもよく似ていますね
戦災で本丸御殿は焼けましたが、取り外すことができた襖絵や天井板絵などは焼失を免れ
今も大切に保管されています

この本丸御殿の復元には約150億円の費用が掛かるそうですが、江戸時代に造った時は
どれ程の費用が掛かったんでしょうか?
想像もつきませんよね('ω')
現在、名古屋市では、本丸そのものも木造で復元したいという事で、計画が進んでいるようです
これにはなんと、500億円以上の事業費が必要となるそうです

最初この話を聞いた時には、なんだか突拍子もない話だなぁーと正直思いましたが
この本丸御殿を見学してからは、「木造で復元された名古屋城も見てみたいものだ」
無責任ながらそんな気になりました(笑)
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
スポンサーサイト
| Home |