| Home |
2018.07.20
長野行って来ました
店長の川村です(*’ω’*)
実は私、出身は東京でして
縁あって岐阜県に住み続け、かれこれ15年ほど経ちますが、
年に一度、東京にいる父親と家族旅行をしています。
1回目:長野県(駒ヶ根)
2回目:静岡県(浜名湖)
そして3回目となる今回は
長野県(また長野…)の渋温泉に行ってきました。
岐阜県からは3時間と少しの距離でして、
東海環状道路→中央道→上信越自動車道で到着します。(約270Km)
年に一度のイベントということもあって、
近いところから現地に至るまで、ところどころで写真を撮ってきました。
「中央道:恵那峡(えなきょう)SA」
岐阜県にお住まいの方は良くご存じな場所だと思います。
平日の午前中でも利用されている方も多く、出店も楽しめるSAです♪

「上信越自動車道:姨捨(おばすて)SA」
上信越自動車道に入って2つめのSAです。
昼食と子供のトイレついでに寄ったのですが、SAからの眺望が圧巻。
写真は長野市の街並みですが、高台に位置するSAからの眺めは絶景の一言でした。

「渋温泉:横湯川」
さて到着したのが現地、渋温泉。
赤い橋と川が見えますが、この横湯川沿いに源泉が湧き出ています。
他にも旅館・お土産店など、情緒ある街並みを楽しめます。
暖簾のお店は「小古井菓子店」さん。
ふらっと入った細道の先にある「温泉まんじゅう」の看板が目に入ったので寄ってみました。
甘さ控えめ、素朴で優しい味わいで子供にも大人気でした。

「ホテル セラン:長野県下高井郡山ノ内町よませ」
こちらが実際に宿泊したホテル。
主に冬場のスキーが繁忙期となるらしく、宿泊客は少なめでした。
善光寺平と北アルプスを一望できる高台に建てられています。
写真はありませんが、同じ敷地内にある露天風呂(遠見の湯)が人気のようで、
最終22:00ギリギリまでお客さんがお風呂を楽しんでいました。

「奥志賀高原」
2日目に行った奥志賀高原。
やはり冬場のスキーがメインなので、夏場は閑散としていましたが
ゴミゴミした場所が嫌いな私にとっては嬉しい状況でした(^^♪
標高1,500~2,000mにもなるため、気温は17℃と少し寒いくらいでしたが
新鮮な空気と自然に囲まれて日頃の疲れを癒すことができました。

「小布施:桜井甘精堂 泉石亭(せんせきてい)」
最終日、帰る途中で寄った隣町の小布施町。
年間120万人もの観光客が訪れるほど大人気の町。
昼食のお蕎麦目的で訪れた桜井甘精堂。
お昼時ということもあり、店内は沢山のお客様で賑わっていました。
小布施町は「栗と北斎と花の町」として親しまれていて、栗菓子店のオーナーさん達が力を合わせて古い街並みを再生したようです。長野県でも地域おこしで成功した数少ない自治体とも言われており、「栗の木にはカブトムシがたくさんいる」ということで作られたオブジェみたいです。

いかがでしょうか?
行ったことある方も、そうでない方も
日頃、忙しい仕事を少し離れてゆっくりとした時間を過ごすと新しい発見があるかもしれません。
さて、全国的に記録的な猛暑となっています。
その中でも岐阜県は、最高気温TOP10の過半数を占める日が続いています。
これから夏休み・お盆など、外出する機会も増えると思います。
特に日中移動の際は、熱中症に十分気を付けて、健やかにお過ごしください。
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
実は私、出身は東京でして
縁あって岐阜県に住み続け、かれこれ15年ほど経ちますが、
年に一度、東京にいる父親と家族旅行をしています。
1回目:長野県(駒ヶ根)
2回目:静岡県(浜名湖)
そして3回目となる今回は
長野県(また長野…)の渋温泉に行ってきました。
岐阜県からは3時間と少しの距離でして、
東海環状道路→中央道→上信越自動車道で到着します。(約270Km)
年に一度のイベントということもあって、
近いところから現地に至るまで、ところどころで写真を撮ってきました。
「中央道:恵那峡(えなきょう)SA」
岐阜県にお住まいの方は良くご存じな場所だと思います。
平日の午前中でも利用されている方も多く、出店も楽しめるSAです♪


「上信越自動車道:姨捨(おばすて)SA」
上信越自動車道に入って2つめのSAです。
昼食と子供のトイレついでに寄ったのですが、SAからの眺望が圧巻。
写真は長野市の街並みですが、高台に位置するSAからの眺めは絶景の一言でした。


「渋温泉:横湯川」
さて到着したのが現地、渋温泉。
赤い橋と川が見えますが、この横湯川沿いに源泉が湧き出ています。
他にも旅館・お土産店など、情緒ある街並みを楽しめます。
暖簾のお店は「小古井菓子店」さん。
ふらっと入った細道の先にある「温泉まんじゅう」の看板が目に入ったので寄ってみました。
甘さ控えめ、素朴で優しい味わいで子供にも大人気でした。


「ホテル セラン:長野県下高井郡山ノ内町よませ」
こちらが実際に宿泊したホテル。
主に冬場のスキーが繁忙期となるらしく、宿泊客は少なめでした。
善光寺平と北アルプスを一望できる高台に建てられています。
写真はありませんが、同じ敷地内にある露天風呂(遠見の湯)が人気のようで、
最終22:00ギリギリまでお客さんがお風呂を楽しんでいました。


「奥志賀高原」
2日目に行った奥志賀高原。
やはり冬場のスキーがメインなので、夏場は閑散としていましたが
ゴミゴミした場所が嫌いな私にとっては嬉しい状況でした(^^♪
標高1,500~2,000mにもなるため、気温は17℃と少し寒いくらいでしたが
新鮮な空気と自然に囲まれて日頃の疲れを癒すことができました。


「小布施:桜井甘精堂 泉石亭(せんせきてい)」
最終日、帰る途中で寄った隣町の小布施町。
年間120万人もの観光客が訪れるほど大人気の町。
昼食のお蕎麦目的で訪れた桜井甘精堂。
お昼時ということもあり、店内は沢山のお客様で賑わっていました。
小布施町は「栗と北斎と花の町」として親しまれていて、栗菓子店のオーナーさん達が力を合わせて古い街並みを再生したようです。長野県でも地域おこしで成功した数少ない自治体とも言われており、「栗の木にはカブトムシがたくさんいる」ということで作られたオブジェみたいです。


いかがでしょうか?
行ったことある方も、そうでない方も
日頃、忙しい仕事を少し離れてゆっくりとした時間を過ごすと新しい発見があるかもしれません。
さて、全国的に記録的な猛暑となっています。
その中でも岐阜県は、最高気温TOP10の過半数を占める日が続いています。
これから夏休み・お盆など、外出する機会も増えると思います。
特に日中移動の際は、熱中症に十分気を付けて、健やかにお過ごしください。
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
スポンサーサイト
2018.07.15
こんなお部屋いかがですか?
ハートフルステーションの川村です(‘ω’)ノ
梅雨明けの猛暑、外出するのも気が引ける日が続きますが
そんな気分を盛り上げてくれるお話しとして、
ハートフルマンションからオススメ物件をご紹介させていただこうと思います♪
今回のオススメ物件はコチラ↓

可児市土田の2LDK鉄筋コンクリートマンション
「プレステージ」
地位、名声、卓越性、傑出していることといった英語の本来の意味に加え、
そこから連想される、「贅沢さ」、「特別なもの」、「他にないもの」といった意味も加えられています。

専有面積:60.35㎡、2LDK間取りのファミリータイプとなっております
このお部屋のなにがオススメなのかというと…
こちら!

写真は302号室のリビングですが、注目していただきたいのは「家具」
なんとこの家具…!
ご成約いただいた方に全てプレゼントさせていただきます!
お部屋にある小物も含めて全てです!

また、家具以外も少しだけご紹介させていただくと
【キッチン】
三口ビルトインコンロを採用しているほか、グレータイルで高級感を演出しています。

【温水洗浄便座】
あると助かる温水洗浄便座、検討されるうえで大事な設備ですよね。

【玄関】
大型シューズBOXも完備しておりますので、ブーツの収納に悩む女性にとっては嬉しい設備です。

302号室のみに適用する内容では御座いますが、合計10万円相当の家具になりますので
新しく生活を始めるタイミングで買い直す必要がありません!
また、お引越しというのは、思った以上に出費があるものです。
「引っ越しはしたいけど、初期費用以外は節約したい…」
「あれもこれも買い直さなきゃ…」
とお考えの方は是非!一度物件をご内覧してみてはいかがでしょうか?
この物件名が意味するように、このお部屋がご縁のある方々にとって
「贅沢さ」、「特別なもの」、「他にないもの」
になりますよう、お手伝いさせていただきます。
「話しだけでも聞きたい」という方もお気軽にお問合せ下さいませ!
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
梅雨明けの猛暑、外出するのも気が引ける日が続きますが
そんな気分を盛り上げてくれるお話しとして、
ハートフルマンションからオススメ物件をご紹介させていただこうと思います♪
今回のオススメ物件はコチラ↓

可児市土田の2LDK鉄筋コンクリートマンション
「プレステージ」
地位、名声、卓越性、傑出していることといった英語の本来の意味に加え、
そこから連想される、「贅沢さ」、「特別なもの」、「他にないもの」といった意味も加えられています。

専有面積:60.35㎡、2LDK間取りのファミリータイプとなっております
このお部屋のなにがオススメなのかというと…
こちら!

写真は302号室のリビングですが、注目していただきたいのは「家具」
なんとこの家具…!
ご成約いただいた方に全てプレゼントさせていただきます!
お部屋にある小物も含めて全てです!

また、家具以外も少しだけご紹介させていただくと
【キッチン】
三口ビルトインコンロを採用しているほか、グレータイルで高級感を演出しています。

【温水洗浄便座】
あると助かる温水洗浄便座、検討されるうえで大事な設備ですよね。

【玄関】
大型シューズBOXも完備しておりますので、ブーツの収納に悩む女性にとっては嬉しい設備です。

302号室のみに適用する内容では御座いますが、合計10万円相当の家具になりますので
新しく生活を始めるタイミングで買い直す必要がありません!
また、お引越しというのは、思った以上に出費があるものです。
「引っ越しはしたいけど、初期費用以外は節約したい…」
「あれもこれも買い直さなきゃ…」
とお考えの方は是非!一度物件をご内覧してみてはいかがでしょうか?
この物件名が意味するように、このお部屋がご縁のある方々にとって
「贅沢さ」、「特別なもの」、「他にないもの」
になりますよう、お手伝いさせていただきます。
「話しだけでも聞きたい」という方もお気軽にお問合せ下さいませ!
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
2018.07.03
断水になったら①

先週6月29日からの断水に遭われた皆さんには、心よりお見舞い申し上げます
ハートフルマンションにおきましても、何棟かが断水してお問い合わせを頂きました
今回の断水は、美濃加茂市の全域ではなく一部地域での発生であった為
なかなかその全容が掴めず、確定的なお応えが困難でご心配をお掛け致しました

当地域は比較的水に恵まれた地域で、記憶では20年ほど前に一度だけ
水源の水が少なくなって、給水制限が行われたことはありましたが
今回は、水源の水が濁りすぎた為に、かなり急にピタッと止まってしまった感じでした

さて、今回はこの断水の経験を活かすために、断水になったらどうする?
というテーマで書きたいと思います
最初は、マンションにお住まいの皆さんに基礎知識としてのお話です
上の写真の中央辺り、クリーム色の四角いモノが写っています、これを貯水槽と言います
これの役割は、水道管の水を一旦貯めて、ポンプで各戸に送るという事です
ハートフルマンションには、建物の大きさや水道の状況によって、この貯水槽がある物件と
無い物件があります
この貯水槽があるマンションでは、水道管からの水が供給されなくなっても
停電などしていなければ、タンクの中に残った分だけは各戸に水が供給されます
もちろん、供給可能な水量は限られていますが、各戸のお風呂に水を張っても
大丈夫な位の量は給水されます
普段はあまり気にしないと思いますが、この機会にマンションの周りを見て
自分たちの住んでいるマンションは、貯水槽が有るのか無いのか
知っておかれる事が大切です
そして、いざ断水という事態になった場合は、この水を無駄使いしないように
1つ屋根の下に暮らす運命共同体という意識を持って、シェアしてくださいね(^^♪
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
| Home |