< >
紅葉間近の東海北陸自動車道を北上し、富山に行って来ました

目的は、今月初旬と中旬に完成した2棟のマンションの社内検査です   

   s-simoakae (33)

私どもでは、2003年3月に富山市内に支店を開設して以来

数多くのハートフルマンションを建築させて頂きましたが

今回、初めて旧北陸本線の北側地域に供給させて頂くことが出来ました

   s-simoakae (15)

所在地は、富山市下赤江の1丁目と2丁目にそれぞれ1棟ずつです


富山名物ともなっているライトレールで富山駅にも程近く

北陸を東西に結ぶ幹線道路、国道8号線にもアクセス抜群な

最近人気の高いエリアです

   s-simoakae (54)
   ファータ デラ ルーチェ

供給タイプは、1LDKの「ファータ デラ ルーチェ」(下赤江2丁目)の12世帯と


   s-simoakae (1)
   ベル クゥオーレ

2LDKの「ベル クゥオーレ」(下赤江1丁目)の12世帯となっています


両物件共に、自動融雪装置・浴室乾燥機・トランクルーム等の富山仕様はもちろん

都市ガス・IHクッキングヒーター・大型シューズボックス・Wi-Fi等ワンランク上の

装備がビルトインされていて、快適な新生活を応援してくれます(^^)v


お問い合わせは、ハートフルマンション北陸支店までお願いします


「応援します、幸せハートフルライフ!!!」

   




スポンサーサイト



今朝は、寒いなぁ~と思い目が覚めました

日中は、それ程でもありませんが朝晩は涼しくなりましたねー


さて、これから秋が深まって来ると、楽しみの一つが紅葉ですよね

皆さんにも、きっと紅葉のお気に入りスポットがあると思いますが
今回は、ボクのお気に入りスポットをご紹介します

   s-sogi (16)

と言っても、もうすっかり有名になった「曾木公園」ですので、行かれた方も
多いとは思います(^^ゞ

昨年のライトアップの初日に行って来ましたが、駐車場が近くて助かりました

   s-sogi (14)

ここは、入り口にゲートがあって「事業協力金200円」を支払って入場します

ここでは、ライトアップ期間中の様々な運営は地元の実行委員会の皆さんが
ボランティアで行ってみえます

期間中は、多くの住民の方が掛かりっきりでやってみえますが、それでも交通整理の
ガードマンや、照明器具の代金等支出も多い為、こういう形をとってみえる訳です

   s-sogi (4)

ゲートをくぐると、そこには今まで見たことが無いような幻想の世界が拡がっていました

園内には、様々な形の池があり、その周りに紅葉した樹木が立っています

     s-sogi (1)

ライトで浮かび上がった紅葉が水面に映って、見事な景色が完成しています

ですので、天気が良くて、風の無い夜が最高です(^^)v

池の深さが何十メートルもあるかのように見えますが、実は数十センチしか
無いのにもビックリです(@_@)

   s-sogi (6)

昨年は初日にお邪魔しましたので、紅葉が始まった樹の赤とまだ始まっていない樹の
緑のコントラストがホントに綺麗でした

更に深まって来ると燃えるような赤が、少し落葉して透いてくると侘び寂びの世界が
ライトアップ期間中を通じて、その変化も楽しめるそうです

今年は、時間が合えば三回訪問して、それぞれの美しさを体感したいと思っています

   s-sogi (15)

さて、綺麗な紅葉で心がいっぱいになったら、今度はお腹をいっぱいにしたいですよね

曾木公園には、地元の皆さんが心を込めた手作りの食べ物が充実しています

   s-sogi (11)

あじ飯もモツ煮もホントに美味しかったですよ('ω')

   s-sogi (13)

焚火を囲みながら外で食べると、旨さも倍増しますね(^^♪

   s-sogi (12)

ここを訪問するときは、お腹を減らしてから行かれる事をお勧めします(笑)

   s-sogi (17)

道路を隔てて、日帰り天然温泉「バーデンパークSOGI」もありますので

少し冷えた体も温めて、帰路につきましょうか?

今年の曽木公園もみじライトアップは、11月9日(金)から11月18日(日)までの予定です

詳しい情報は、主催者のホームページをご覧ください⇒⇒⇒曽木公園もみじライトアップHP


「応援します、幸せハートフルライフ!!!」

   
2018.10.03 台風に備えて
月曜日からは、気持ちのいいお天気になりました(^^♪

   s-taihujyunbi (7)


まさに「台風一過」って感じですよねー(*_*)

でも、今だに静岡県などでは停電している地域もあるそうで、早い復旧を願います

そして、今年はやけに台風がやってくる年なのか、また25号が来そうな気配です

   s-taihujyunbi (11)

そこで、今回はマンションにお住まいの方に台風への備えについて書きたいと思います


先ず、台風がやってくる前に備えておく事なんですが・・・

前にも書いたように、一部のマンションでは停電すると「断水」という事態になります

断水になって一番困るのが、トイレが流せないという事です

飲み水や煮炊きの水は冷蔵庫やコンビニ等で調達できますし、洗濯は先送りするか

コインランドリーという手もありますが、トイレの先延ばしは無理ですよね(^^ゞ

   s-taihujyunbi (9)


そこで、以前のブログにも書きましたが、台風が近づいてきたら停電しないうちに

お風呂の水を張っておいて、お風呂を使った後も貯めたままにしておきましょう

あとはバケツ等があれば、トイレを流すことが出来ますよ(*^^)v

   s-taihujyunbi (10)

弊社ホームページでも、詳しく説明していますので一度ご覧ください↓↓↓

弊社ホームページページにアクセスいただき、トップページ>>ご入居中の方へ
>>ご入居中のサービス>>service11 安全にお過ごしいただくために
>>断水時にトイレの水を流すをご参照ください

ただし、小さなお子さんの居るご家庭は、事故防止のため扉のロックをお忘れなく!!



もう一点、事前に備えておいていただきたいのは、ベランダの排水口のチェックです

   s-taihujyunbi (12)

マンションのベランダには、何処かに雨水を流すための排水口があります

ここに落ち葉などのゴミが溜まっていると、大雨が降った際、ベランダに水が貯まって

更に強風が吹き付けると、部屋の中が浸水してしまう恐れがあります


大雨や強風の最中には、チェックや掃除が出来ませんし、雨でベランダのゴミが

流れて排水口が詰まる恐れもあるので、台風の来る前にベランダ全体と

排水口のお掃除をしておかれることをお勧めします



最後に、台風が来てからの事になりますが・・・

弊社のマンションは、様々な建築構造体の中でも最も風水害や地震に強い

鉄筋コンクリート構造を採用しておりますが、強風によって重いものが飛んできて

窓ガラスを直撃すると、さすがに危険な状況となります

   s-taihujyunbi (1)

強風が吹いている際は、カーテンを必ず引いて、出来るだけ窓から離れた位置で

お過ごしください


以上、台風に備えての三つのお話をさせて頂きました

台風25号をはじめ、大きな災害が発生しない事、そしてハートフリストの

安全・安心・快適な生活を心より祈念申し上げます


「応援します、幸せハートフルライフ!!!」