< >
s-Screenshot_2020-09-27 新型コロナウイルス - Google 検索(3)a


新型コロナウイルスの流行は、依然として世界中で拡大していて
中には一日で一万人を超える感染者が出ている国もあり、まだまだ
先が見えない状況です。

s-Screenshot_2020-09-27 新型コロナウイルス - Google 検索

一方、日本国内に目を移せば、大小の波は有るものの一定の落ち着き
が見られる状況で推移していて、引き続き油断は禁物だとは思いますが
国民生活も徐々に日常を取り戻しつつあるように思います。


ただ、長い自粛生活やテレワーク、更にはそれに伴う生活スタイルの変化
などによって、今なお大きな打撃を受けている事業があります。

 s-住宅確保給付金記事

今日、日曜日の朝刊の一面トップ記事を見て驚きました。

「住宅確保給付金」の利用者が、この地域においても激増している
という内容でした。

弊社で管理させて頂いているマンションの入居者様でも、この春以来
数件のご利用はあったものの、全体数から見ればごく僅かにとどまって
いましたので、私どもとしても入居者様に大きな影響が出ていない事の
証左として嬉しく思っていたところでの報道で、少なからず驚きました。

ただ、住宅確保給付金の制度は、新型コロナ対策に創設された訳では
無く3年前から始まった制度で、以前はあまり知られることが無くて
利用する人も殆んどいなかったので、岐阜県で昨対19倍という数字
自体が、そのまま実態を表しているか否かは少し疑問が残ります。

いずれにしても、使わないで済むことが一番幸せであるという事には
議論の余地は有りませんが、いざという時の為にも制度については
正確に知っておくことは大切ですので、厚生労働省の特設サイトを
ご案内しておきます。

 000635499.png特設サイトへ


お彼岸が過ぎ、ことわざ通りに涼しさが感じられる季節となりました。

一年を通じても、暑くも寒くもなく過ごし易い時期は本当に限られていて
そんな貴重な時期を有意義に満喫したいものですね。

GoTo○○○○等の支援策も実施されていますので、ボチボチ自粛を
解禁して、お出掛けしても良いかな? と思う今日この頃です。

ハートフリストの健やかな暮らしを、心より願っております(^-^)/

「応援します、幸せハートフルライフ!!!」


 
... 続きを読む
スポンサーサイト



2020.09.17 台風に備えて
今年は、昨日までに台風が11個発生し、そのうち5個の台風が南西諸島や
九州に接近しました

 s-台風910tenki.jp

ただ、日本への上陸は、まだありません

また、昨日発生した台風11号は西よりに進んでいて、日本への直接の
影響はないようです

今月20日までに新たな台風が発生して上陸するようなことがなければ
9月中旬までに台風が上陸しないのは11年ぶりだそうです

 s-台風上陸無しtenki.jp

海水温の変化や偏西風の影響を受けて、これから発生する台風がどんな
進路をたどるかは分かりませんが、大きな被害が出ないように願うばかりです



という事で、今回はマンションにお住まいの方に台風への備えについて
書きたいと思います


先ず初めに、台風がやってくる前に備えておく事なんですが・・・

度々書いているように、一部のマンションでは停電すると「断水」という
事態になります

断水になって一番困るのが、トイレが流せないという問題です

飲み水や煮炊きの水は冷蔵庫やコンビニ等で調達できますし、洗濯は
先送りするかコインランドリーという手もありますが、トイレの先延ばしは
無理ですよね(^^ゞ

そこで、以前のブログにも書きましたが、台風が近づいてきたら
停電しないうちにお風呂の水を張っておいて、お風呂を使った後も
貯めたままにしておきましょう

あとはバケツ等があれば、トイレを流すことが出来ますよ(*^^)v

 s-taihujyunbi (10)

弊社ホームページでも、詳しく説明していますので一度ご覧ください↓↓↓

弊社ホームページページにアクセスいただき、トップページ>>ご入居中の方へ
>>ご入居中のサービス>>service11 安全にお過ごしいただくために
>>断水時にトイレの水を流すをご参照ください

ただし、小さなお子さんの居るご家庭は、事故防止のため扉のロックを
お忘れなく!!


もう一点、事前に備えておいていただきたいのは、ベランダの排水口の
チェックです

 s-taihujyunbi (12)

マンションのベランダには、何処かに雨水を流すための排水口があります

ここに落ち葉などのゴミが溜まっていると、大雨が降った際、ベランダに
水が貯まって更に強風が吹き付けると、部屋の中が浸水してしまう
恐れがあります


大雨や強風の最中には、チェックや掃除が出来ませんし、雨でベランダの
ゴミが流れて排水口が詰まる恐れもあるので、台風の来る前にベランダ全体と
排水口のお掃除をしておかれることをお勧めします



最後に、台風が来てからの事になりますが・・・

弊社のマンションは、様々な建築構造体の中でも最も風水害や地震に強い
鉄筋コンクリート構造を採用しておりますが、強風によって重いものが飛んできて
窓ガラスを直撃すると、さすがに危険な状況となります

 s-taihujyunbi (1)

強風が吹いている際は、カーテンを必ず引いて、出来るだけ窓から離れた
位置でお過ごしください


以上、台風に備えての三つのお話をさせて頂きました

今後の台風により、大きな災害が発生しない事、そしてハートフリストの
安全・安心・快適な生活を心より祈念申し上げます


「応援します、幸せハートフルライフ!!!」