| Home |
2020.10.27
火災に備えて
今月8日、韓国・ウルサン(蔚山)の高層マンションで大規模火災が
発生したと報道されました
仕事柄、画面に釘付けになりましたが、現地は大騒ぎになっていました
100名ほどの方が病院に搬送され、亡くなられた方も数名おられるようです

火災は年間を通じて発生しているようですが、やっぱり乾燥しやすく火気の
利用が多くなるこれからの時期は増えてきますよね
一旦発生すると、自身の生命・財産はもちろんですが、近所の皆さんにも
多大なご迷惑をお掛けすることになってしまいますので、気を付けたいですね

とは言え、気を付けていても火事になってしまう可能性はゼロではありません
そこで、火事になってしまった、あるいは火事になりそうになった時の対応に
ついてお話をしたいと思います
こういった場合、一番大切なことはパニックにならないという事ですので
できるだけ落ち着いて、ポイントは、通報→初期消火→避難という順番に
行うという事です


火を見つけたら、先ずは119番に通報して消防車を呼びます
また、火災報知機があるマンションの場合はボタンを押して他の部屋にも
知らせます
そして、消防車の到着を待つ間に初期消火を行います
この際に、慌てて水をかけたりすると、状況によっては余計に火勢が強く
なってしまう場合がありますので、消火器を使用してください

いざという時のために、各戸に家庭用の消火器を常備しておくことを
強くお勧めしますが、共用廊下には、各階ごとに消火器が設置して
ありますので、躊躇しないで使ってください

使い方はとてもシンプルですが、本体に表示がありますので、実際に
手に持って読みながら、イメージトレーニングをしておいて下さい
実際に使ってみると、けっこう強力なので初期段階の火災ならかなり有効です
ただ、火の勢いが衰えず、あるいは煙が充満して危険になりそうな場合は
避難にうつります
避難方法についてはまたの機会にお伝えするとして、先ずは火事を出さない
ように気を付ける事、そして普段から火事に遭遇した時の対応について
心の準備を済ませておいてくださいね(^-^)/
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
発生したと報道されました
仕事柄、画面に釘付けになりましたが、現地は大騒ぎになっていました
100名ほどの方が病院に搬送され、亡くなられた方も数名おられるようです

火災は年間を通じて発生しているようですが、やっぱり乾燥しやすく火気の
利用が多くなるこれからの時期は増えてきますよね
一旦発生すると、自身の生命・財産はもちろんですが、近所の皆さんにも
多大なご迷惑をお掛けすることになってしまいますので、気を付けたいですね

とは言え、気を付けていても火事になってしまう可能性はゼロではありません
そこで、火事になってしまった、あるいは火事になりそうになった時の対応に
ついてお話をしたいと思います
こういった場合、一番大切なことはパニックにならないという事ですので
できるだけ落ち着いて、ポイントは、通報→初期消火→避難という順番に
行うという事です


火を見つけたら、先ずは119番に通報して消防車を呼びます
また、火災報知機があるマンションの場合はボタンを押して他の部屋にも
知らせます
そして、消防車の到着を待つ間に初期消火を行います
この際に、慌てて水をかけたりすると、状況によっては余計に火勢が強く
なってしまう場合がありますので、消火器を使用してください

いざという時のために、各戸に家庭用の消火器を常備しておくことを
強くお勧めしますが、共用廊下には、各階ごとに消火器が設置して
ありますので、躊躇しないで使ってください

使い方はとてもシンプルですが、本体に表示がありますので、実際に
手に持って読みながら、イメージトレーニングをしておいて下さい
実際に使ってみると、けっこう強力なので初期段階の火災ならかなり有効です
ただ、火の勢いが衰えず、あるいは煙が充満して危険になりそうな場合は
避難にうつります
避難方法についてはまたの機会にお伝えするとして、先ずは火事を出さない
ように気を付ける事、そして普段から火事に遭遇した時の対応について
心の準備を済ませておいてくださいね(^-^)/
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
スポンサーサイト
2020.10.15
Go To Fatは避けましょう
10月も半ばを迎え、少しずつ秋の深まりを感じる時期ですね
夕方5時を過ぎると、日も暮れ始めて少しセンチメンタルな気分にもなります

「秋の日はつるべ落とし」とは、本当によく言ったものだと感心します
枕草子も「秋は夕暮れ」と謳っているので、たまには季節の移ろいに
どっぷり感傷的に浸ってみるのも一興ですよね
さて、地球温暖化の影響か否かは分かりませんが、日本特有の
四季が、夏と冬の二季になってしまうんじゃないかと思うほど
春と秋の期間が短く貴重になって来ている気がします
暑くも寒くもなく、何をやるにも良い季節

読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋・・・・・いっぱい○○の秋がありますが
万人向けなのは、やっぱり「食欲の秋」じゃないでしょうか?(笑)
新米、キノコ、秋魚、果物など美味しい旬のモノには事欠きませんし
日の暮れるのが早くなるからか、夜になると妙にお腹が空きますよね(?)
今年は、「GO TO EAT」という嬉しい制度が有りますが、食べ過ぎて
間違って「GO TO FAT」にならないように気を付けましょう(笑)

さて、私の中で「秋の味覚」といえば、やっぱりこれ「栗きんとん」です
かなり以前は、この辺りのローカルなお菓子だったように思いますが
最近ではマスコミ等の影響ですっかりメジャーになってきました

毎年9月になると販売が始まるので、楽しみにして初物を求めに行きます
遅い時間に行くと、売り切れになっていることも珍しくないので、開店に合わせて
朝イチで行きますが、既に駐車場は一杯(^-^;
クルマのナンバーを見ると、はるばる他県からのお客さんもみえます

また、朝イチにこのお店に行くと、お客さんに交じって地元のお婆ちゃん達が
自分のところで採れた栗を背中に背負って、材料として納めに来ている姿も
目にします
地元産の新鮮な材料を使っているのも、美味しさの秘訣なのかも知れませんねー(^^♪
最初に書いたように、何をするにも良い季節になりました
あなただけの、そしてご家族一緒の○○の秋を目いっぱい満喫して
楽しい思い出、いっぱい作ってくださいね(^^♪
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
夕方5時を過ぎると、日も暮れ始めて少しセンチメンタルな気分にもなります

「秋の日はつるべ落とし」とは、本当によく言ったものだと感心します
枕草子も「秋は夕暮れ」と謳っているので、たまには季節の移ろいに
どっぷり感傷的に浸ってみるのも一興ですよね
さて、地球温暖化の影響か否かは分かりませんが、日本特有の
四季が、夏と冬の二季になってしまうんじゃないかと思うほど
春と秋の期間が短く貴重になって来ている気がします
暑くも寒くもなく、何をやるにも良い季節

読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋・・・・・いっぱい○○の秋がありますが
万人向けなのは、やっぱり「食欲の秋」じゃないでしょうか?(笑)
新米、キノコ、秋魚、果物など美味しい旬のモノには事欠きませんし
日の暮れるのが早くなるからか、夜になると妙にお腹が空きますよね(?)
今年は、「GO TO EAT」という嬉しい制度が有りますが、食べ過ぎて
間違って「GO TO FAT」にならないように気を付けましょう(笑)

さて、私の中で「秋の味覚」といえば、やっぱりこれ「栗きんとん」です
かなり以前は、この辺りのローカルなお菓子だったように思いますが
最近ではマスコミ等の影響ですっかりメジャーになってきました

毎年9月になると販売が始まるので、楽しみにして初物を求めに行きます
遅い時間に行くと、売り切れになっていることも珍しくないので、開店に合わせて
朝イチで行きますが、既に駐車場は一杯(^-^;
クルマのナンバーを見ると、はるばる他県からのお客さんもみえます

また、朝イチにこのお店に行くと、お客さんに交じって地元のお婆ちゃん達が
自分のところで採れた栗を背中に背負って、材料として納めに来ている姿も
目にします
地元産の新鮮な材料を使っているのも、美味しさの秘訣なのかも知れませんねー(^^♪
最初に書いたように、何をするにも良い季節になりました
あなただけの、そしてご家族一緒の○○の秋を目いっぱい満喫して
楽しい思い出、いっぱい作ってくださいね(^^♪
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
| Home |