< >
東京オリンピックも白熱した競技が続き、たくさんの感動が生まれていますね(;д;)✨

海外でオリンピックが開催されているときは深夜に見たい競技が行われることもありましたが、今回は日本時間で開催しているためリアルタイムで見れるのも嬉しいです!!
ブログ用

もちろん競技内容や結果も見どころではありますが、実は今回のオリンピックから始まった他の見どころもあるんです。


我々、ハートフルマンション㈱が取り組んでいることでもある、SDGs(持続可能な開発目標)が実は今回のオリンピック・パラリンピックでも目標の実現に向けて、様々な取り組みが行われています。
※SDGsとは過去の記事をご覧ください。
SDGs ロゴ
例えば、オリンピックといえば❝メダル❞ですね!!
そのメダルですが、その製作に使われた材料の銀や銅は私たちが普段使っているスマホなどのIT機器や電気製品などの不要になったものを全国から集めて、その部分の一部として使われている銀や銅を再利用して作られたものだそうです!!(残念ながら金は使われていないそうです)
ブログ用
このような物の再生利用は『環境系社会課題の解決』に繋がるものです。

ブログ用

他にも❝表彰台❞。
従来までは軽くて、頑丈で、安く作れるプラスチックで作られていたのですが、今回のオリンピックではあえて木材を材料として製作されています。プラスチックは処分のやり方を間違ってしまうと環境汚染、特に『海洋プラスチックごみ問題』となってしまいます。
ブログ用
この取り組みも目標14などに繋がりますね!!


そして競技会場やプレスセンターなどで使用する電力は、100%再生可能エネルギー電力を使用することを目標にしています。再生可能エネルギー電力とは石油や石炭、天然ガスではなく、太陽光や風力、地熱など自然界に存在するエネルギーのことです。
ブログ用
こちらも『気候変動対策』として目標13に繋がります。


オリンピック自体が世界規模で行われる行事だからこそSDGsの取り組みも規模が大きそうだと思いましたが、意外と身近なところで働きかかっていて世界的にもSDGsが意識されていることを改めて実感しました。

ブログ用

また違った見方でオリンピックを観戦したらより面白いと思います(^∇^)ノ

私たち、ハートフルマンションでもSDGsの取り組みをさらに強化しております!!

すでに取り組んでいることもありますが、新しくチャレンジしていることもあります(*^-^*)

日々の意識が世界目標に繋がるため、社員全員が『一人も取り残さない』よう行動して参ります(^^)b

メダルの数がどんどん増えている日本ですが、残りのオリンピックもしっかり応援していきましょう!!

(っ`・ω・´)っフレーフレー!!!日本!!!!!


「応援します、幸せハートフルライフ!!!」


  
スポンサーサイト



こんにちは!名古屋支店のblog担当の寺嶋です(^∇^)ノ


先日、テレビを見ていたら衝撃的な映像が流れました。
熱海の土砂災害です。
本当に滑るように住宅が流れていって、あっという間に画面が土砂の色で埋め尽くされてしまいました。

一日も早い復旧と、被災された方々が日常生活に戻れるよう、お祈り致しております。

こういった大規模災害の時に注目されるのが、市町村から出される「避難情報」です。

ところで、
「避難指示」と「避難勧告」どちらがより緊急性が高いでしょうか?


それは「避難指示」です。
避難指示は災害レベル4。最高レベル5の一歩手前で、このレベル4に到達するまでにその地域の全員が避難する必要がある状況です。

では、避難勧告は?
実は、「避難勧告」というのは令和3年5月に廃止され、もう発令されることのない避難情報なのです。
なので、「避難勧告が出るまではこのままで大丈夫」と思っていては手遅れになってしまうかもしれません!
いつまで待っても、もう「避難勧告は出ません!」(・Д・)ノ

新しい避難情報についてはこちらをご覧ください。



bousai01_o.jpg

この表にも書かれているように、もし災害が起きたら、警戒レベル4の「避難指示」が出されるまでに私たちは全員避難する必要があります。レベル5の「緊急安全確保」の発令を待っていてはいけないのです。

特に、家族に高齢者や障害がある方がいる場合は、さらに早めの避難が要されます。
避難経路や避難場所、緊急時の連絡先などは日ごろから家族で確認しておくといいですね。
また、発令が出ていなくても、身の危険を感じたら自主的に避難するよう心の準備をしておきましょう!



7月初旬からは全国各地でゲリラ豪雨が発生し、天気予報も当てにならない日々でした。
梅雨も各地で明けて来ていますし、もうこれ以上大きな災害が起きませんようにと願わずにはいられません。

雷雲が近づいているサインは、
「昼間なのに真っ黒い雲が近づいてくる」

「ゴロゴロと雷の音が聞こえてくる」

「急に冷たい風が吹いてくる」
の三つです。

夏の間は雲が発達しやすいので、今後も油断せず、
天気の急変に気を付けましょう!



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ハートフルマンション(株)名古屋支店
Instagramやっています!
コロナ禍でどうなることかギリギリまで分からなかったオリンピックがいよいよ始まります!!


東京オリンピックは随分前から開催されることが分かっていた分、生で見られないことが悔やまれますが日本国民の一人としてテレビの前で全力で応援したいですねヾ(・∀・)ノ

ブログ用
他国の選手もこのコロナ禍で飛行機に乗って日本に移動すること自体ものすごく不安だろうし、実際にコロナ感染も起こっているみたいなので、無事に競技ができることも願いたいです。

今回この記事を書くにあたって少しだけオリンピックのルーツを調べました(^-^)/

そもそもオリンピックをやりだしたきっかけとして紀元前8〜9世紀ごろ、神々を祭るための宗教的な儀式として始まったオリンピアは、一説によると止まない戦争を中断させる目的があったとされています。

平和を求める精神こそが、オリンピックが持つ本来の意味だということです。
実際に現代のオリンピックにも、選手間の「フェアプレー精神」などから世界平和への願いは随所に見られます。


選手の努力や勝利を見て感動することもオリンピックの醍醐味ですが、そこに平和という本来の目的があることを理解すると、競技を終えた後に他国間の選手たちが互いを認め合って賞賛し合うシーンや、観客が国境を越えて応援する風景を、より深い感慨をもって楽しめるようになるのではないでしょうか(゚∀゚)


そしてオリンピックといったらこのマークですね!!
ブログ用

シンボルマークは、1920年に国際オリンピック委員会の創立20周年記念式典が行われた際に、オリンピックの創始者であるフランスの教育者であった、ピエール・ド・クーベルタン男爵が考案した五輪のマークが公表され、シンボルマークは世界の五大陸を5つの重なり合う輪で団結を表しています。

この五つの輪は、南極大陸を含まないヨーロッパアフリカ、アジア、オセアニア南北アメリカの五大陸を表すもので、左から順番に青色黄色、黒色、緑色赤色と並んでいます!


今まで4年に1回のイベントのような感覚でオリンピックを迎えていましたが、このコロナ禍で行われるオリンピックだからこそ今までとは違う目線で見れそうな気がします(*^^*)
今回の東京オリンピックで初めての競技となるサーフィン・スケートボード・3対3のバスケットボールなども注目されていますが、個人的には水泳と野球が楽しみですヾ(o´∀`o)ノ

ただスポーツを競い合っているだけではなくて、オリンピックそのものの目的を持って挑んでいる競技だということを頭に置いて、日本の選手の活躍に期待しましょう!(^^)!

(っ`・ω・´)っフレーフレー!!!日本!!!!!


  
こんにちは!ハートフルマンション名古屋支店の寺嶋です(^∇^)ノ

毎日じめじめ、あっつぅぅい日が続いていますね。(;´д`)<アツィー
しかし、冷房に頼ってばかりだと、体が冷えて、逆に体調不良になることもあります。
オフィスのように様々な人がいる場所では、自分の感覚だけで温度調節をするのも難しいですね。


そんなときにおすすめなのがこちら!
「アイスノン シャツミスト」

スプレー

私も車中に1本、支店のデスクに1本ストックしているくらい愛用しています。
このスプレーは着ているシャツにシュッとひと吹きするだけで、
ひんやり感を得られるすぐれものなのです!
スプレーするだけなのに、体感温度が2度くらい下がったような気分になるから不思議です。(←個人の感想です。)
私はアロマティックソープの香りを選びましたが、ミントの香りもあります。
だまされたと思ってぜひ一度使ってみてください!とっても快適ですよ!


また、この時期は入浴後も暑くて大変です。
せっかくお風呂に入ってさっぱりしたのに、脱衣所で着替えている間にまた汗だく・・・。
そんなときはこちら!

「ハッカ油」

hakkayu.jpg

これを浴槽のお湯に数滴入れるだけで・・・


「スースーするぅぅ!ク━(゚∀゚)━ル!」

お風呂上りも体がスースーして、とってもさっぱりした湯上りです。
(たくさん入れると、寒気がするほどです!)

この清涼感がしばらく続くので、スッキリした気持ちで布団に入れます。


ハッカ油はチョコミントアイスなどにも含まれる食品添加物です。
お風呂に入れるだけでなく、シャンプーやボディソープに入れてもよし、
飲料水に入れてもよし、マスクスプレーを作ってもよしと、かなり万能です!

ドラッグストアなどで簡単に手に入るので、ぜひ試してみてください。

こういったアイテムを使用して、冷房の設定温度を1度上げることができれば、
約10%の電気の節約になり、月間で換算すると210円の省エネ、4.2kgのCO2削減につながります。
(東北電力のHP参照)

これも立派なSDGsアクションですね!

SDGs7.pngsdg_icon_13_ja_2.png

とは言っても、無理はせず、エアコンの機能や扇風機もうまく使いながら、
熱い夏を乗り切りましょう!


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ハートフルマンション(株)名古屋支店
Instagramやってます!

ハートフルマンションでは入居者様が安心して暮らせるよう、定期的な点検は欠かせません( ̄^ ̄)ゞ


以前のブログでは貯水槽の点検をご紹介しましたが、今回は消防点検についてです!!

いつ、何が起こるか分からないのが災害です。
火事になってしまったときに私たちの命が守られるよう、消防点検は全物件を年に2回必ず行うようにしているんです!!

消防点検って具体的に何やるの?

そこを知ってもらえるだけで、これからの生活がさらに安心して暮らせるようになると思いますヽ(^o^)丿


まずはハートフルマンションの全物件に消防点検を行うというお知らせをしています。

すでに入居されている方はマンション入り口の掲示板で見たことがある方も多いのではないでしょうか?(゚∀゚)

ブログ用

実際にお部屋に入らせていただいて天井に付いている火災報知器の点検も行うため、入居者様にもご協力していただいています。

行うのが平日の昼間になってしまうため、どうしてもお仕事などでお部屋にいらっしゃらない場合もあるかと思いますので、消防点検の日はお部屋にいてもらったり、ベルが鳴ったときにビックリされないようにこちらでも事前にご案内してなるべく入居者様のお部屋の感知器も点検させてもらうようにしています٩( ''ω'' )و


点検を行う人は消防設備士点検資格者という点検の資格を持っている人が行います。


点検は主に共用廊下に設置されている消火器の確認から行います。

ブログ用

消火器は使っていなくても10年で取り換えが義務付けられています。使用期限の確認や消火器自体に異常がないかしっかり確認をします。

続いてベルの確認です。実際に少し鳴らして動作を確認します。

ブログ用

そして共用廊下に設置されている火災報知器の確認です。全部屋の火災報知器に異常がないかをここで確認します。

ブログ用

最後に全部屋(チャイムを鳴らして出られた宅のみ)の火災報知器を確認します。

ブログ用

このような流れで全物件を年に2回点検しています(^∇^)ノ

さらに2~3年に1度消防署の職員の立ち入り検査というものがあり、この検査は定期的に消防点検をしっかり行っているかということを消防署の方が確認をします。

毎回問題なくクリアしていますので点検作業はバッチリです!(^^)!


しかしこれだけ真面目に点検をしていても誤作動などで火災報知器が反応してしまう場合があります。

誤作動か分からない場合でも、ベルが鳴った場合は本当の火事の可能性もあるため、まずは消防に電話をしてください。


災害が続く日本ではその都度日頃の備えというものがどれだけ大事なのかを考えさせられますよね。

入居者様がこれからも安心して暮らせるよう、ハートフルマンションはこのような点検作業を大切に確実に行っていきます。

何か心配事や気になることがありましたらお気軽にお問合せください(´ω`人)



「応援します、幸せハートフルライフ!!!」

  
こんにちは!名古屋支店の寺嶋です(^∇^)ノ

今回は新企画です!ブログを読んでくださっている皆さんに、
名古屋支店の事をもっと知って頂きたくて、社員にインタビューをしていこうと思いました!

社員がどういう思いでお客様と向き合っているのか、仕事のモットー、プライベートの楽しみなど、どんどん深堀りしていこうと思いますので、どうぞお楽しみに!


記念すべき第1弾は、
昨年から名古屋支店に仲間入りした石川彩華さんです!
石川さん写真3

新人とは思えないコミュニケーション能力ですっかり名古屋支店のメンバーとも打ち解けている石川さんですが、営業をしているところを間近で見たことはないですし、休日も何をしているのか・・・

ミステリアス!(-∀-)

それではさっそくインタビュースタートです!!


Q1.オーナー様との信頼関係を築くために意識していることは何ですか?

石川:「お客様のお話、なんでも聞きます!」という姿勢です。土地やマンションとは直接関係なさそうなお話でも、親身になって聞くようにしていますし、そこから会話を膨らませるようにしています。

そういう姿勢を示すと、「この人だったらお話したいな!」と思ってもらえて、次回お会いしたときに心を開いてくれると思うんです。その積み重ねが信頼関係につながると思います。


Q2.ハートフルマンションの売りは何だと思いますか?

石川:社員の人柄の良さだと思います。支店の他の人の営業スタイルを見ていて、それはすごく感じます。
前職でも営業をしていましたが、商品は違えど、大切なのは「どこまでお客様の事を考えて行動できるか」だと思うんです。
それに、ハートフルマンションは他部署の人たちとの関係も良好!社内での連携が取れていてバランスがいい!
そこが、お客様にいいものを安定して提供し続けられている理由だと思います。


Q3.ご自身のアピールポイントは?

石川さん写真2


Q4.プライベートの楽しみは?

石川:アニメやドラマを見る事ですね!特にお仕事系のドラマを見ると、「こうすると人から好かれるんだぁ」と心理的な部分が知れて面白いんです。今期でいうと、月9の『ナイトドクター』という、緊急外来の医療現場を舞台にしたドラマを見てます。『医療現場の働き方改革』がテーマになっていてすごく興味深いんです。
あと、美男美女を見てると、「自分もがんばろ・・・」と思えます(笑)人でもアニメでも美しいものを見るのが好きなんです。

石川さん写真1

石川さん、ありがとうございました!!
連ドラの心理的な描写に注目するとは!さすが石川さん。コミュニケーション能力の高さはそんな視点から吸収されて培われたのかしれませんね!(^∇^)

いかがでしたか?名古屋支店の雰囲気が伝わっていたら嬉しいです。
次回は誰にインタビューするのでしょうか・・・お楽しみに!





梅雨時期で天気も気分もどんよ~りな日が続いていましたが・・・


心機一転で!なんと!!

ハートフルステーションの外観が大きくイメージチェンジされました+゚。*(*´∀`*)*。゚+


まずは元々がどんなだったっけ?ってなりますよね(^^;)


今までがこちら↓

ブログ用

これはこれでハートフルカラーの赤色が映えるシンプルなデザインでしたが、なんせ、お隣のダイソーさんも似たようなお店の色合いでした(>_<)

今回新しくリニューアルされたステーションがこちらです!


ブログ用


ビフォーアフターにすると変化が分かりやすいですよね!!

チョコレート色の壁とボーダー柄のパラソル屋根がとても可愛い組み合わせです♪♪


私の第一印象は、『アメリカのアイスクリーム屋さん』((^∀^*))🍧

看板の色も濃くなり、今までより目立つお店に変身しました!!

ブログ用

これでダイソーさんのお客さんが間違えてこちらに入ってくることもなくなるでしょう。笑


外観が新しくなったハートフルステーションでは今までと変わらずお客様のご来店、物件のお問合せをお待ちしております!!

単身赴任が決まった方、
結婚を考えているカップルさん、
実家を離れて独立を考える単身さんなど、

入居者様に合ったお部屋をご紹介します(^o^)/

ブログ用


ハートフルマンションで快適なマンションライフを初めませんか?



「応援します、幸せハートフルライフ!!!」

  
こんにちは!名古屋支店blog担当の寺嶋です(^∇^)ノ


この数か月の間に、テレビや雑誌で「SDGs」と言葉が一気に広まった感じがしています。

先日本屋さんに言ったら、女性ファッション雑誌の表紙に「SDGs」と書かれた号が3冊も並んでいました。

どの業界も、多方面からSDGsに取り組んでいるのがわかりますね。


私もSDGs特集の雑誌を一冊買って、取り入れやすいものはないかと探してみました。

Hanako

お笑い芸人のEXITさんのSDGsインタビューはとても楽しく親しみやすい内容で、共感の嵐でした!

私は、仕事の休憩中によくチョコレートを食べるのですが、私の大好きな「meiji THE Chocolate」がSDGsに貢献していると知り、久しぶりに購入してみました!

チョコレート


このシリーズは、カカオの産地によって味や香りが分かれていて、ただ甘いだけのチョコレートではなく、ワインのように五感を使って味わえるのが特徴です。

写真のものはブラジル産カカオ70%。噛むとナッツのような香ばしさの後、

フルーティーな香りが口いっぱいに広がります。


また、meijiはこのカカオの産地で栽培方法や管理方法の勉強会を実施したり、

井戸や学校の整備、環境に配慮した農法の教えることで、カカオ農家とそのコミュニティの生活を支援しているんだそうです。


チョコレートは1枚100円程度で気軽に買える、私たちには身近なスイーツですが、

一方、カカオ農家の人々はチョコレートを食べたことも見たこともない、というのを以前ドキュメンタリー番組で見たことがあります。

私達が簡単に手に入れられるのは、彼らの労働力があってこそなのです。


SDGsに貢献できる商品を購入することで、多くの人がより健康的で生き生きと働ける手助けができたら

私もうれしいです(*^_^*)


そんなことを思いながらチョコレートをかじると、

いつもより、カカオ豆の香りが鼻から抜けていく気がします。

チョコレートからパワーをもらって、今日もお仕事がんばれそうです!


2021.07.01 7月スタート
6月が終わり今年も残り半年だなんて、びっくり仰天です(゚Д゚;)

そして、7月に入ったということでそろそろ本格的に【夏】到来ですね(;´∀`)☀

この時期、毎年のように社内でも注意が呼びかけられる熱中症。

特に梅雨の晴れ間や梅雨明けあたりは、まだ身体が暑さに慣れていないことから熱中症になりやすくなるみたいです。
最近でもたまに息苦しくなるような暑いときが少しずつ増えてきたような気がします💦

ブログ用

無理せずエアコンをつけることはもちろん、普段の生活の中にも熱中症対策をしっかり意識して取り入れていきましょう٩( ''ω'' )و

ハートフルマンションでも社員の熱中症対策を行っています!

本店のいたる場所に塩分補給のできる飴が置いてあります。こちらは自由に取って食べれる形式なので、手軽に対策をすることができます♬
ブログ用


また、管理部や工事課の外仕事する人向けに冷えた清涼飲料水が常備されています。

ブログ用
社員からするととても有難い配慮です(人''▽`)

毎年起こる異常気象から今年もどんな夏になるかまだわかりませんよね。。。

マスク着用での外作業は想像以上に体力を使い、身体も火照りやすくなります。
それとマスクを付けていると口の渇きが感じにくくなるそうです(゚д゚)
意識してこまめに水分補給をしましょう!!!


今年の夏も各々で対策をして体調に気を付けていきましょう!!

そして、7月といえばこちらも(゚∀゚)💡
ブログ用
本店入口には七夕の笹が飾られています✨
 
コロナ・熱中症という身を守る話ばかりでしたが、七夕という気持ち的にもほっこりする行事もありますね(*^^*)

笹の葉には社員の願い事が書かれた短冊が吊られています!

みんなどんな願い事をしたんでしょう♬

私も書きましたが、なかなか願い事を書く機会ってないので1つだけとなると絞れなくて次から次へと願い事が出てきちゃうんです。自分の欲深さを感じながら1枚にぎゅうぎゅう詰めで書きました。笑

皆さんも7月7日に向けて願い事をしてみてはいかがですか?(*^▽^*)



「応援します、幸せハートフルライフ!!!」