メダルの数がどんどん増えている日本ですが、残りのオリンピックもしっかり応援していきましょう!!
(っ`・ω・´)っフレーフレー!!!日本!!!!!
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
(っ`・ω・´)っフレーフレー!!!日本!!!!!
まずはハートフルマンションの全物件に消防点検を行うというお知らせをしています。
すでに入居されている方はマンション入り口の掲示板で見たことがある方も多いのではないでしょうか?(゚∀゚)
実際にお部屋に入らせていただいて天井に付いている火災報知器の点検も行うため、入居者様にもご協力していただいています。
行うのが平日の昼間になってしまうため、どうしてもお仕事などでお部屋にいらっしゃらない場合もあるかと思いますので、消防点検の日はお部屋にいてもらったり、ベルが鳴ったときにビックリされないようにこちらでも事前にご案内してなるべく入居者様のお部屋の感知器も点検させてもらうようにしています٩( ''ω'' )و
点検を行う人は消防設備士点検資格者という点検の資格を持っている人が行います。
点検は主に共用廊下に設置されている消火器の確認から行います。
消火器は使っていなくても10年で取り換えが義務付けられています。使用期限の確認や消火器自体に異常がないかしっかり確認をします。
続いてベルの確認です。実際に少し鳴らして動作を確認します。
そして共用廊下に設置されている火災報知器の確認です。全部屋の火災報知器に異常がないかをここで確認します。
最後に全部屋(チャイムを鳴らして出られた宅のみ)の火災報知器を確認します。
このような流れで全物件を年に2回点検しています(^∇^)ノ
さらに2~3年に1度消防署の職員の立ち入り検査というものがあり、この検査は定期的に消防点検をしっかり行っているかということを消防署の方が確認をします。
毎回問題なくクリアしていますので点検作業はバッチリです!(^^)!
しかしこれだけ真面目に点検をしていても誤作動などで火災報知器が反応してしまう場合があります。
誤作動か分からない場合でも、ベルが鳴った場合は本当の火事の可能性もあるため、まずは消防に電話をしてください。
災害が続く日本ではその都度日頃の備えというものがどれだけ大事なのかを考えさせられますよね。
入居者様がこれからも安心して暮らせるよう、ハートフルマンションはこのような点検作業を大切に確実に行っていきます。
何か心配事や気になることがありましたらお気軽にお問合せください(´ω`人)

この数か月の間に、テレビや雑誌で「SDGs」と言葉が一気に広まった感じがしています。
先日本屋さんに言ったら、女性ファッション雑誌の表紙に「SDGs」と書かれた号が3冊も並んでいました。
どの業界も、多方面からSDGsに取り組んでいるのがわかりますね。
私もSDGs特集の雑誌を一冊買って、取り入れやすいものはないかと探してみました。
お笑い芸人のEXITさんのSDGsインタビューはとても楽しく親しみやすい内容で、共感の嵐でした!
私は、仕事の休憩中によくチョコレートを食べるのですが、私の大好きな「meiji THE Chocolate」がSDGsに貢献していると知り、久しぶりに購入してみました!
このシリーズは、カカオの産地によって味や香りが分かれていて、ただ甘いだけのチョコレートではなく、ワインのように五感を使って味わえるのが特徴です。
写真のものはブラジル産カカオ70%。噛むとナッツのような香ばしさの後、
フルーティーな香りが口いっぱいに広がります。
また、meijiはこのカカオの産地で栽培方法や管理方法の勉強会を実施したり、
井戸や学校の整備、環境に配慮した農法の教えることで、カカオ農家とそのコミュニティの生活を支援しているんだそうです。
チョコレートは1枚100円程度で気軽に買える、私たちには身近なスイーツですが、
一方、カカオ農家の人々はチョコレートを食べたことも見たこともない、というのを以前ドキュメンタリー番組で見たことがあります。
私達が簡単に手に入れられるのは、彼らの労働力があってこそなのです。
SDGsに貢献できる商品を購入することで、多くの人がより健康的で生き生きと働ける手助けができたら
私もうれしいです(*^_^*)
そんなことを思いながらチョコレートをかじると、
いつもより、カカオ豆の香りが鼻から抜けていく気がします。
チョコレートからパワーをもらって、今日もお仕事がんばれそうです!
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」