| Home |
2021.08.30
いざという時、トイレの備えはありますか 簡易トイレを使う方法
9月1日 防災の日にむけて、
防災士さんにアドバイスしていただいた
「災害への備え」について5回シリーズに渡ってお届けしています。
第3弾は「トイレの備え 携帯簡易トイレを使う方法」についてです。
在宅避難した場合、避難所にいた場合、
飲食の備えと同時に考えておきたいのが
「トイレ」です。
マンションは、水道水を一度タンクに溜めて、
ポンプを使って各戸に給水している場合が多くあります。
ポンプは電力で運転している為、停電時には給水が止まってしまいます。
そのため断水時、さらに停電時のトイレに備える必要があります。
今回は 携帯簡易トイレを使う方法
をお伝えします。
①まず、大きめのごみ袋をトイレにセットします。
(断水を確認したら、トイレは使わず、溜まり水の上にそのまま、ごみ袋をセットしてください)
②ごみ袋を養生テープやガムテープで貼りとめておきます。
③さらにもう一枚袋をセットします。(便器を覆えれば、①より小さい袋で良いそうです)
④携帯簡易トイレ(凝固剤)があれば、③に入れます。無ければ、新聞紙や古紙を丸めて入れます
。
⑤トイレをします。
⑥③でセットした袋だけを便器から外して結びます。
⑦自治体の収集が始まるまで、⑥は保管しておきます。
One,action! 災害に備えて
「応援します!幸せハートフルライフ!!!」
スポンサーサイト
2021.08.25
新しい出発
悪天候続きだったので、まだまだ寒くなるまでは夏気分でいたいと思います٩( ''ω'' )و
さて、今回ステーションの仲間である梶田が9月より本店の賃貸管理部の経営課に移動となります!!
移動ということでステーションの仲介業務ではなくなり、入居者様の管理の業務となります( ̄^ ̄)ゞ
もともと管理の仕事は経験者なだけあって、期待の星です!!
今後はさらに活躍する梶田をまた改めてよろしくお願いしますヾ(o´∀`o)ノ
梶田といえば可児市のエリアを担当してきました。
これから可児エリアを担当するスタッフはまた仲介業者様にご挨拶させていただきますので宜しくお願いしますm(__)m
そして最後に募集中のお部屋の中から梶田のおススメ物件のご紹介ですヽ(´∀`)ノ
可児市川合に建ちます【EDELRAUM】現在201号室の募集をしております!!
1SLDKという間取りでLDKは19.9帖と広々としている上に、収納部屋に使ってもよし、お子さんの遊び部屋に使ってもよしという使い勝手の良い3.5帖のサービスルームがあります。
単身さんでもファミリーでもどちらにも人気の物件です!!
立地で梶田のおススメポイントとしては、マンション近くの木曽川の向かいにラーメン屋さんがあります。
お店の名前は【ななし亭】。そこのベトコンラーメンはめちゃウマらしいですよ(*´_ゝ`)🍜
梶田おススメのEDELRAUMの物件気になった方、可児市内で他にも情報を知りたい方、お問合せをお待ちしております!!
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
2021.08.23
いざという時、トイレの備えはありますか?お風呂に水を溜めておく方法
9月1日 防災の日にむけて、
「災害への備え」について5回シリーズに渡ってお届けしています。
第3弾は「トイレの備え お風呂に水を溜めておく方法」についてです。
在宅避難した場合、避難所にいた場合、
飲食の備えと同時に考えておきたいのが
「トイレ」です。
マンションは、水道水を一度タンクに溜めて、
ポンプを使って各戸に給水している場合が多くあります。
ポンプは電力で運転している為、停電時には給水が止まってしまいます。
そのため断水時、さらに停電時のトイレに備える必要があります。
今回は、お風呂に水を溜めておく方法
次回は、携帯簡易トイレを使う方法
をお伝えします。
≪お風呂に水を溜めておく方法≫
お風呂に水を溜めておき
これをバケツや洗面器に汲んでトイレの洗浄水として使用します。
写真のように
汲んだ水を、比較的勢いよく流し入れると、
少し溜まってからゴォーと音を立てて、トイレの水が流れます。
この時、汲んだ水を全部使い切らず、容器の底から5cmくらい残しておきます。
キレイに流れましたが、溜まり水が引っ張られて水位が下がり、
水面と便器の間に隙間が出来ています。
このままだと、隙間から下水のニオイが室内に流れ込む恐れがあります。
バケツに残した水を、今度は静かに足して溜まり水を作っておきます。
小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では
水の事故に十分ご注意ください。
湿気がこもりますので、
お風呂の換気扇をつけておいてください。
何事もなく、溜めた水を使う必要がなかった場合は、
追い焚き機能を使ってお風呂のお湯として使ってください。
生活スタイルによって
お風呂に水を溜めておくことが難しい場合もあると思います。
次回は「携帯簡易トイレを使う方法」をお伝えします。
One,action! 災害に備えて
「応援します!幸せハートフルライフ!!!」
2021.08.19
岐阜市の新築マンションご紹介!
お盆休暇が終わりましたが、毎日バケツをひっくり返すような雨が降り続き、土砂災害や浸水の被害で休みどころではなかった方もたくさんいたかと思います。
皆さんの住んでいる地域は無事でしたか?
猛暑が続くと続くで嫌ですが、こんな雨ばかりの夏も嫌ですね☔
全国的にコロナの感染者数も多くなっているし、オリンピックが終わってから暗いニュースばかり続いている気がします。
テンションが下がり気味なので、ここで新築マンションの明るい情報をお伝えしたいと思います!p(*^-^*)q
なんと今回は初めてのエリア!!岐阜県岐阜市長森町に建ちました♪
名前は『bbi(読み方はビービーアイ、筆記体表記になります)』
bbiの由来はオーナー様の一番好きな花『babybreath(ベイビーブレス)』英語でかすみ草の意。そこから「bb」をとりました。
「i」は『愛・ひとつ、ひとり・一番、唯一』の意。
オーナー様の好きな言葉を2つ重ねた造語だそうです。
想いのたくさん詰まった素敵なマンション名です🍀
柔らかい印象にしたかったことから小文字の筆記体表記にしたというこだわりがあります(*^^*)
岐阜県岐阜市といえば岐阜県で住みたい街ランキングで上位の地域です。
赤い〇のエリアが毎年上位の岐阜県の人気エリアになります。
紫の☆が長森町になりますo(^▽^)o
ちなみに岐阜市周辺はハートフルマンションがたくさん建っていますので、気になる方はぜひお問い合わせを!!
(TEL:0574ー42ー8103)
こちらの新築マンションの周辺にはマックスバリューやバローといった食品スーパーや薬局、銀行、郵便局、市役所、小学校や公園、飲食店と、ホントーーーーに便利の良い場所ですv(o゚∀゚o)v
人気物件になること間違いなしですよ!!
間取りはこんな感じです☝
詳しい設備や料金のご説明はお問合せにてお答えします☆
現在入居様の募集を開始しました!!
たくさんのお問合せをお待ちしております\(^o^)/
2021.08.16
いざという時、家族と連絡を取ることが出来ますか?
9月1日 防災の日にむけて、防災士さんにアドバイスしていただいた
「災害への備え」について5回シリーズに渡ってお届けしています。
第2弾は「家族の安否確認」についてです。
まず、携帯電話が不通であると仮定します。
その上で、
家族の通勤・通学ルートは知っていますか?
いざという時、どこに避難しているか、家族で共有していますか?
お盆休みの最終日、家族で話をしませんか?
One,action! 災害に備えて
「応援します 、幸せハートフルライフ!!!」
2021.08.09
非常持出品は備わっていますか?
9月1日 防災の日にむけて、防災士さんにアドバイスしていただいた
「災害への備え」について5回シリーズに渡ってお届けします。
第1弾は「非常持出品」についてです。
とりあえず、準備したい物(3日分を用意する)
①飲料水 (1人あたり1日3リットル目安)
②食べ物 (調理しなくても食べられる物、非常食、アルファ米、手で開けられる缶詰、
ご家族に乳児、介護支援者、食物アレルギーのある方、ペットがいる場合は、その家族にあったものを用意)
③携帯電話の充電器(発電できるもの)
④懐中電灯
⑤携帯簡易トイレ(凝固剤)、トイレ用ごみ袋
⑥生理用品
⑦マスク、アルコール入りウェットティッシュ(コロナ禍のため)
さらに、あると良い物
・おくすり手帳・保険証のコピー
・小銭、現金
・レジ袋
災害が起きた場合、
住んでいる地域の自治体支援が開始するまで3日程、
行政支援が開始するまで1週間程度かかるとされています。
まずは、〝3日分の備え〟をしましょう
One,action! 災害に備えて
「応援します 、幸せハートフルライフ!!!」
2021.08.05
お盆休暇の過ごし方
去年とは違い世間は夏休み真っ最中で、平日のスーパーや公園でも子どもたちをよく見かけます(^∇^)
今年の夏休み(お盆休み)も自粛確定なのでおうち時間の過ごし方を考えなくてはいけません!!
外は暑いし、家の中で過ごすことが多くなりそうなので、お盆休みをきっかけに新しいことを始めてみるのはいかがでしょう(゚∀゚)💡
どうせ始めるなら継続的に続けていけることがいいですよね!!
人は新しく始めたことを毎日続けて、それが習慣的になるなるまでに21日もしくは66日かかるそうです。昔から言われているのは21日説で、本当は66日は必要だと最近言われているようです。
なので目標は66日続けることでいいと思います( ̄^ ̄)ゞ
ステーションのメンバーはお盆休みをきっかけに各々が新しく挑戦する目標を立てました!!(まさしく夏の友です)
松村の目標 😄{健康のため、毎日ヤクルトを一本飲みまーす!
梶田の目標 😃{毎日30分読書の時間をとります!漫画ではありませんよ!
渡邉の目標 😃{夜ご飯のスタートは野菜から食べるようにします!!
西川・高岡・服部の目標 😃😄😄{1日に水を2リットル飲むぞーッ!!オーッ
という感じです(^-^)/
わりと健康志向の人が多いステーションズということが分かりました(笑)
やれるかどうかは別として、みんなで挑戦してみようとすることが仲間がいて頑張れそうな気がしますp(*^-^*)q
継続的に続けれた人からまた66日以上たってから生活や体調の変化などを聞きたいと思います!!
ステーションのお盆休暇のお知らせです。
8月11日(水)~ 8月16日(月)休業
8月17日(火)10:00~ 通常営業
となりますm(__)m
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただけますようお願い致しますm(__)m
2021.08.02
マグネットを利用して、玄関を少しでも広く
マンションの玄関は、広さや収納が限定されている上、
とりわけ傘の収納方法を試行錯誤されている方が多い印象があります。
ハートフルマンションの管理するお部屋の玄関ドアの多くは、
マグネットが付く鉄を含む材質のものを採用しています。
収納グッズを活用して、傘や備品をスッキリ収納しませんか。
↑折り畳み傘も入る収納グッズ
↑こちらは100均で買い求めたものです。
印鑑やハサミを入れてみました。
ネットショップやニトリ100均 などで購入できますよー。
「応援します 、幸せハートフルライフ!!!」
| Home |