< >
皆さんのご家庭ではどんなお水を飲んでいますか?


お米を炊くとき・・・
お茶を沸かすとき・・・
お料理をするとき・・・

小さいお子さんのミルクやペットの飲み水・・・

お水にこだわっている方はたくさんいるかと思います|ω・`)
ブログ用


ペットボトルを購入しているご家庭、ウォーターサーバーを設置しているご家庭、浄水器を設置しているご家庭といろいろ手段はありますよね!!


海外と違って日本の水道水は厳しい品質管理のもと各家庭へ供給しているので、そのまま飲んでも健康には問題ありませんが、不純物が取り除かれたお水と飲み比べてしまったら、お金を払ってまでお水を購入しようとなる気持ちはすごく分かります。


しかし、毎日たくさんの場面で必要とするお水はご家庭でストックするにもすごい量になり、ペットボトルであれば処分するのもめんどくさいですよね(ノ_<)

ウォーターサーバーも地味に場所とる・・・


そんなお水問題で悩んでいるハートフルマンションの入居者様!!!


ハートフルマンションでは美味しいお水を経済的に飲んでいただけるよう、浄水器のレンタルを行っています!

ブログ用

なんだかテレビショッピングのような紹介の仕方になってしまいましたが(笑)

こちらの浄水器は『ANESIS』という商品になります!!
ブログ用

水道の蛇口部分に取り付けるだけの簡単なものなので、場所をとったりすることもありません(^∇^)ノ

月々1,300円はペットボトルを買ったりウォーターサーバーをレンタルするよりかなりお得です!!

それに水道のお水を浄水するので躊躇なくお料理などに使えるのがいいですよね(´ω`人)

さらに楽なのが、こちらのカートリッジは4ヶ月に1度の周期でご自宅に届くようになっているんです!
時期でいうと1月と5月と9月になります!

これで交換時期に自分で注文する手間がなく忘れてしまうこともありませんね(´∀`*)


そして取り替えた後、使用済みのカートリッジはゴミ箱にポイでOKです!
とっても楽ちんでエコでコスパもよくて、ハートフルマンションに入居しているお客様にはかなりおススメのオプションアイテムです!!


現在入居中のお客様で気になった方、現在お部屋探し中で検討中の方、お問合せをお待ちしております(* ´ ▽ ` *)



「応援します、幸せハートフルライフ!!!」


  
スポンサーサイト



こんにちは!名古屋支店blog担当の寺嶋です。(^∇^)ノ

先日SNS上でこんなエッセイコミックを読みました。

ある女性会社員が会議に参加したとろこ、上司の男性社員からこう言われたそうです。

「いやぁ、若い女性がいてくれると会議が和んで助かるよ。」

この女性社員は、その一言に傷つき、別の男性社員に相談。
すると、後日、この女性社員は会議から外され、別の女性社員が代わりに出席することになりました。
この結果に、女性社員はずっとモヤモヤしているそうです。


さて、このストーリーを読んで、「なんでこの女性社員は傷ついたんだ?」と思ってしまった方もいるかもしれません。


もちろん、上司の方は女性社員を困らせようとか、嫌がらせをしようとしたわけではありません。
むしろ、褒めたつもりでいたのでしょう。
しかし、女性社員はそうは受け取っていませんでした。

「ビジネスパーソンとしてこの会社で力を発揮したいのに、女性だからという理由で場を和ます道具のように会議呼ばれるのは納得がいかない」
女性社員はこのように別の男性社員に相談したのです。

しかし、結果的にその意図は、相談した男性にも、上司にも伝わらず、「この子はこういう扱いが嫌なんだ。じゃぁ、この子じゃなくて別の女性を出席させる」ということになり、彼女は落ち込んでしまったのです。
代役のような形で会議に出席することになった女性にも、これは失礼なことですね。
SNS上では共感のコメントが多くみられました。「こういう職場がまだあるの?」「この会社では働きたくない」という学生のコメントも見られました。


「女性だから気が利くね」
「男性がいると盛り上がるね」
「男ならこれくらいできて当然!」
「この手の話は女性には難しいよね」


こういったフレーズは、社会に溢れかえっています。
そして、このフレーズは時に褒め言葉として、相手を気遣う言葉として使われています。
そのため、発言した本人は全く悪気がないので気づきにくく、言われた方も「相手は優しさで言ってくれたから」と、
言い返すことができないことがあります。

blog画像

私たちは「女性だから」この会社に就職できたのでしょうか?
「男性だから」今の仕事をしているのでしょうか?

本来は、個人の能力や特性を生かすことができるから、そのお仕事ができているはず。
その場所で力を発揮できるのであれば、性別は関係ないと思うのです。

また、自分自身に対しても
「私は女性だから大人しくしておいたほうがいい」
「俺は男だから辛くても我慢しなきゃ!」
と、無意識のうちに「ジェンダーの呪い」をかけてしまうことがあります。

blog2.jpg

女性だって思い切ったことをしてもいいですし、男性だって弱音を吐きます。
「性別」というフィルターを通してしまうと、人も自分もどんどん息苦しくなっていきます。

自分にも、相手にも、「個人」のことを思って声をかけてあげたいですね。
とは言いつつも、子供のころから身についてしまった価値観は、意識しないとなかなか変わりません。
私も思わず言ってしまってることがあるのかも・・・。価値観のアップデート、大切ですね!


ハートフルマンションにはコンプライアンス委員会というものがあり、
ハラスメントの基本的な知識の共有し、防止するための仕組みを整備しています。
勉強会やミーティングを通して、社員全員が「ハラスメントを見て見ぬふりをしない」という意識をもって職場をつくっています。

これはSDGsの目標5「ジェンダー平等を実現しよう」にも通じるものがあります。
sdg_icon_05_ja_2.png

ジェンダーの壁を越えて「風通しのよい会社」が日本中に増えたなら。
きっと私たちも、そして、これから大人になる子供たちも、もっとイキイキと働けると思います。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ハートフルマンション(株)名古屋支店
Instagramやってます!

すっかり季節も秋になり、そろそろ衣替えをしないといけないほどに気温も寒い日が増えてきましたね(^∇^)🍃

秋は春と同様過ごしやすい季節なので、この季節だからこそやりたくなることがありませんか?

皆さんは〇〇の秋といったら何を浮かべますか?

世間でよく耳にする『〇〇の秋』。例えばどんなものが言われるんだろうと思い、調べてみました!!


まずは旬の味覚を楽しむ『食欲の秋』。
ブログ用

なぜ秋になると食欲が増すのでしょう(・・?

それは日照時間が短くなると、心身の安定につながる脳内の「セロトニン」の分泌が減り、それを補うためにたくさん食べたくなるそうです。それと、気温が下がると基礎代謝が上がるため、寒い冬に備えてカロリーを蓄えておこうとするという説もあります。

なるほどですね。

それ以外にも単純に秋は美味しい食材がたくさん旬で出回る理由もあると思いますヽ(^o^)丿

栗やサンマやきのこ・・・美味しい食べ物がテンションを上げてくれます🍴


そして次に外で体を動かす『スポーツの秋』。
ブログ用

10月にはスポーツの日(今年はオリンピックで7月23日でした)という祝日があるほどなので、
秋はスポーツがしやすい季節なんですね!!

昔から運動会も秋に行われるイメージです(゚∀゚)

確かにゴルフや登山など秋がシーズンのスポーツもたくさんある気がします🎾⛳


他にも『実りの秋』。これは果物狩りの種類が豊富の意味です。りんごやぶどうや柿や他にもたくさん秋は果物が実を咲かせ美味しい季節ですね( *´艸`)
ブログ用


『勉強の秋』『読書の秋』秋は長夜といって夜の時間が長い上に、気温が低く集中しやすいというところから勉強や読書をするにはぴったりな季節なんだそうです🖍
ブログ用

いろいろ『〇〇の秋』がありますが、すべて由来がちゃんとあるんですね!!

何か行動するにしてもやりやすい季節であり、だからこそ楽しみが多い季節であることが分かりました♪

ちなみにステーションのみんなは〇〇の秋といったら何なんでしょう(^∇^)

それぞれ秋になると毎年やってるわーというようなことを聞いてみました!


西川😃{自転車でポタリングが気持ちいいですよ~🚴☀
高岡😃{秋といったらキャンプのシーズンでしょー!!🍁
松村😃{G-1(競馬)が楽しみすぎです🐕💨
中山😃{海へ行きます!そしてアジを釣ります!🐟
渡邉😃{秋服爆買いします!!私といったらコレでしょ!👠✨
服部😃{いやもう味ご飯(炊き込みご飯)炊きまくりですよね。親戚中に配ってます。🍙


みんなしっかり季節を感じながら生きていて良かったです。笑

季節ごとに楽しみがあることはいいですよね(^o^)丿

今年の秋もステーションズはプライベートを各々充実させて参ります(`・ω・´)ゞ

そして今年の繁忙期に向けて徐々にテンションを上げていきます!!



皆さんも秋ならではの楽しみを見つけて過ごしやすい季節を体で感じてみてください(* ´ ▽ ` *)


「応援します、幸せハートフルライフ!!!」

  
最近朝晩の気温差もあり空気がだいぶ秋らしくなってきた感じがしますね('ω')ノ

道端のコスモスがとっても奇麗です❀❀
ブログ用

季節の変わり目で体調も崩しやすいので皆さん気を付けてくださいね!!


さて、この時期、毎年やってくるのが台風ですね。

現在も台風14号が日本に上陸しようとしています。( ノД`)
台風14号の情報

近頃の日本は危険と呼ばれる台風が毎年のように何度も上陸しますね。


そもそも台風がなぜこんなにも大きな勢力となってたくさん発生するのか、理由としては、昔よりも地球温暖化の影響で海の水温が高くなっているため、熱帯低気圧が発達するエネルギー源となる水蒸気が次々と補給されます。

たくさんの雲ができ、熱帯低気圧の中心に吹き込む風もどんどん強くなり、やがて激しい「渦」に発達します。 そして最大風速が17m/s以上になったときに、台風と呼ばれるようになるのです。

ちなみに台風は日本だけでなく世界中で起こっています。
ハリケーンやサイクロンといって名前は違うけれど、強い風と雨をもたらすところは同じです。


温暖化問題がある限り、毎年危険な目に合わないといけないのです(;д;)☔


この問題を解決する取り組みとして現在SDGsで目標13として取り上げられていますね。
ブログ用
台風や大雨を減らせるのは私たち個人の行動次第なのです( ̄^ ̄)ゞ

まずは今週中に台風14号が上陸しますが、皆さま、自分の身の安全確保を徹底してくださいね。

8月に雨が降り続けたことによって今気づいていないだけで、全国的にも地盤が緩くなってしまっている場所がたくさんあると思います。

ハートフルマンションでも入居者様の安全のために台風前にマンションの掲示板に備え方を掲示させて頂いております!

ブログ用

水害対策も書いてありますので、台風前に準備をお願いします。

対策したにも関わらずお部屋で被害があったり、マンションの共用部分で破損が見られたりした場合はハートフルマンション賃貸管理部へご連絡ください!(※営業時間外はコールセンターの対応となります)


台風14号が過ぎ去った後も今後も台風には十分注意していただき、今年の台風シーズンもしっかり乗り切りましょうp(*^-^*)q



「応援します、幸せハートフルライフ!!!」


  
こんにちは!名古屋支店 ブログ担当の寺嶋です(^∇^)ノ

先日、子供とマクドナルドをテイクアウトで利用しました。
中身を取り出し、いただきまーす!のタイミングで娘がこう言いました。

「お母さん、白い紙が2枚しか入ってないよ」

そう、ファストフード店を利用すると必ずドバっと入っていたあの紙ナプキンの枚数が明らかに減っていたのです!
後日、今度はミスタードーナツをテイクアウトした際も・・・あの半透明のナプキンが控えめに入っていました。

これは、明らかにファストフード店がゴミ問題を意識して起こしているアクションだと思います。

8月23日からスターバックスコーヒーも、夕方から売れ残っているフード類の割引をスタートしました。
これも、食品ロスを減らすためのアクションですね。
スーパーでは「見切り品」という名目でワゴンに積まれているのを見かけますが、スタバは「SAVE FOOD」というPOPをケース内に提示しています。

スタバ

やっていることは同じなのに、SAVE FOODの方がかっこよくて、手に取りたくなるのは私だけでしょうか・・・(´∀`*;)ゞ表現の仕方で、買い手の印象も変わりますね。

こんな風に、企業が起こすアクションが、どんどん増えて身近になっていくと、私たちも選択肢が広がって、よりSDGsを意識した行動をしやすくなります。

すたば


SDGsは「貧困をなくそう」「安全な水とトイレを世界中に」といった壮大なテーマが掲げられている為、つい自分とは関係ないところで起きている問題ととらえがちです。

大企業じゃなきゃ世界は変わらない。私、めんどくさがりだし、一個人の力じゃどうにもならない・・・

(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」そんなことはありません!

なんと国連の広報センターがそんな世界中のめんどくさがりやさんにもできるアクションを、まとめて提示してくれています!
その名も・・・

「持続可能な社会のために、ナマケモノにもできるアクション・ガイド」


例えば、「レベル1 ソファに寝たままできること」では、

●電化製品の電源を完全に切ろう!
●「いいね!」するだけじゃなく、SDGs関連で興味のある投稿をシェアしよう!

といった、寝転びながらでもできるアクションが9つも提案されています。SDGsの行動は、大きな変化や結果が伴うものだけじゃないんですね(*^_^*)
こちらのガイドを参考に、ぜひ、できることからちょっとずつ、行動してみましょう!



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ハートフルマンション(株)名古屋支店
Instagram
やっています!

ハートフルマンションはオーナー様のご要望に営業・設計・工事の各部署が力を合わせてマンションを建設し、その後はステーションで入居者様を募集して、契約に入ります。

ここからやっとそのマンションが住まいとして利用され始めるのですが・・・

賃貸マンションなので、その後は一つのお部屋で何度も入退去を繰り返すわけです。

ということは、その都度空室になったお部屋をリノベーションやリフォームをしたり、クリーニングしたり、設備の確認をしたりと、維持していくための管理を行っています。

そのためにハートフルマンションには賃貸管理業務の部署(賃貸管理部)があるんです!!b(’0’)d

この部署では空室を綺麗に元通りにするだけではなく、現在入居中のお客様が室内の不具合やお困りごとがあった際にはすぐに駆け付けれるスーパーマンの集まった部署です(`・ω・´)ゞ

例えば、「換気扇の音が気になる…」や「ぶつかって網戸を破ってしまった…」などこういった対応も行います。


今回は管理のお仕事を始めて約半年になる『藤田』からお話を聞きました♪
ブログ用

Q1,チームで大切にしていることは何ですか?
入居者様の設備の不具合の対応は急なことが多いため、本来計画していたその日の業務が予定通りいかなくなることもあるため、チーム内での助け合いが重要です。そのため、いつもみんなの予定を把握して連絡を取り合っています。自分のことだけ考えていると仕事が回らないので、しっかりとコミュニケーションをとって協力し合うことが大切だと思います。


Q2,マンションの管理ならではの楽しいところは何ですか?
いろんなタイプの間取りやデザインを見れることです。たくさんのタイプがあるハートフルマンションだからこそ、毎回違うお部屋を修繕出来ることは飽きも来なくて楽しいです!


Q3,やりがいや達成感を感じるときはいつですか?
入居者様の対応のときです。いろんな方と会話できたり、関われるのはすごく楽しいです。自分なりにしっかり対応させていただき、最後に労いの言葉をもらったときはすごく嬉しいです。真夏の作業の後にお礼のジュースをもらったときなんかは喜び倍増でした(笑)


Q4,これからの目標、やってみたいことはありますか?
資格の取得に挑戦したいなと思っています。電気の配線を見たり触ったりするのも好きなので、電気工事士の資格を取りたいと思っています。今やっている管理の仕事を早く自分の技にして、たくさんの場面で役に立てていきたいと思います。

ブログ用

藤田さんは管理の経験がまだ浅くてできることが少ないながらも、学んだことで今自分ができることは100%頑張るという意識でやっているそうです。自分の立ち位置を冷静にみていて、無理なことはせず、しっかり自分の役割というものを考えながら日々仕事に取り組んでいます。

ブログ用
ちなみにこの写真は次の入居者様が決まり、入居前にハンガーパイプがしっかり固定されているか確認しています。

ブログ用
こちらは扉の開閉に違和感がないか、中が汚れていないかの確認をしています。

ハートフルマンションが長く綺麗に維持されているのも、この人たちが頑張っているからなんですよ~!


マンションの管理業務は現場で作業することもありますが、退去の精算や掲示物の作成など内部業務もたくさんあってすごく忙しそうですが、自分のこだわりややり方を出せる自由なお仕事でもあります(^∇^)


これからマンションを建てるオーナー様も、ハートフルマンションに入居が決まった入居者様も、これから管理の人と関わることがあると思います!

何かお困りごとがあればお気軽に声をかけてくださいね(´∀`*)



「応援します、幸せハートフルライフ!!!」

  
防災フルコ5
9月1日 防災の日に合わせて、防災士さんにアドバイスしていただいた
「災害への備え」について5回シリーズに渡ってお届けしています。
最終回は「避難所」についてです。


いざという時、自分の住んでいる地域の避難所を知っていますか?
各自治体のホームページから確認できます。
避難所

また、避難所へ行く避難ルートを一度歩いてみてください。

その際は避難所へは、どういう経路があるのか、
電柱や、ブロック塀、瓦が落ちてくる危険な場所がないか、
確認をしましょう。


One,action! 災害に備えて

「応援します!幸せハートフルライフ!!!」
2021.09.02 収納ライフ♪
アパートやマンションのイメージってなんとなく物の置き場が少なくどうしても表に出して収納せざるを得ない部屋が多い気がしませんか?

ホームセンターや家具屋さんで収納棚を自分で取り付けるも、お部屋に穴をあけることもできないし、結局置き型の収納ボックスを設置してさらにお部屋が狭くなってしまいますよね(´・_・`)

ハートフルマンションのお部屋は入居者様にとっても便利な収納がたくさん備わっています(*^▽^*)
(※物件によって異なります)

例えば、玄関です👠
ファミリーとなれば結構な靴の量になると思います。
マンションの玄関は広いとは言えないスペースなので、靴はできれば下駄箱に収納したいですよね!!

ブログ用

こちらがハートフルマンションの下駄箱です!
これだけあれば玄関に置きたい靴以外のちょっとした荷物も収納できそうですよねヽ(´∀`)ノ


続いてトイレです👬
ブログ用
トイレ内のこの収納があるだけでトイレットペーパーの置き場所に困りません(´∀`*d
飾りつけをしてもいいし、あるだけですごく助かる収納だと思います!!


そして洗面所です🛀
洗面所も置きたいものたくさんありますよね͡(T_T)
お風呂のすぐ横で脱衣所も兼ねているのでなるべく散らかしたくない場所です。
ブログ用
洗濯機の上の収納棚が分かりますか?
この棚が付いているだけで、サイズを測って洗濯機上の収納ラックなど買う必要もなくなります!!

他にもカウンターキッチンにニッチがあったり・・・
ブログ用

クローゼットの中にも高い位置の空間を利用した収納が付いています!!

ブログ用

初めからお部屋に収納スペースが備わっていれば住んだときのイメージもしやすいですよね!!

このようにハートフルマンションは入居者様にありがたい設備が付いた物件が多数あります(^∇^)ノ

先ほども書きましたが、物件によって内容が異なりますので、気になる物件は一度お問合せください🌼



「応援します、幸せハートフルライフ!!!」