< >
こんにちは!名古屋支店blog担当の寺嶋です(^-^)/

1月22日(土)23日(日)、日進市野方町に建ちました新物件「Cloud Nine」の見学会を開催したしました!
(館名「Cloud Nine」の由来については、こちらの記事でご紹介しております。)

日進見学会チラシ

寒い中ご来場いただきました皆様、ありがとうございました!
2日間あわせて50名以上の方にお越しいただきました!!
特に、土曜日は天候もよかったため、お客様が途切れず、対応したスタッフも「時間があっという間に過ぎる!」と感じるほどでした。

日進外観cloud nine


今回のブログでは、見学会にお越しいただけなかった皆様を「プチ見学会ルームツアー」にご招待したいと思います。
見学会でご案内したお部屋を写真でお楽しみいただければ嬉しいです。

このマンションはハートフルマンションが誇る鉄筋コンクリート造の3階建てです。お部屋は9戸あります。
鉄筋コンクリート造は災害に大変強い構造体です。不燃材のコンクリートを使っているため、万が一火災が起きても上下や隣からの延焼を防ぐことができます。また耐震性や遮音性、断熱性にも優れており、より長く、より快適に入居者様に暮らして頂けます。遮音性については、blog後半で特別な仕掛けをご紹介します。ぜひ最後までお読みください(^-^)/



まずは広い駐車場をご覧ください。
18台分のスペースがあります。とても広々としているので、安心して利用できます。今回の見学会では、そのうちの3台分を受け付けスペースにしていました。
駐車場4駐車場3駐車場2駐車場1



では、玄関口から入ってみましょう。

館名

ハートフルマンションは基本すべてのマンションがカードキー!
こちらはお手持ちのスマホと連携することで、スマホで施開錠ができるものです。
防犯性が非常に高く、安心して生活していただけます。
カードキー


お部屋の間取りは2LDK 50.73㎡です。
玄関から入りますと、まずはシューズクローゼットが目に入ります。家族みんなの靴を軽々と収納できる大きさです。玄関をすっきり清潔に保つためにもあると便利ですよね!

シューズクローゼット

清潔といえば、24時間換気システムも完備しています。常に部屋全体の空気を循環させ換気するシステムで、気密性の高い部屋も毎日すっきりと過ごせます。

24jikann.jpg


インターホンはテレビモニター付きで、誰が訪ねてきたのかがすぐにわかり安心です。
その隣は給湯器リモコンですね。追い焚き機能がついているので、家族で入浴時間がバラバラでも、いつでも温かいお湯につかることができます。


追い炊き


脱衣所にはシャンプードレッサーも備え付けてあります。浴室もシンプルで使いやすいデザインですね!


ドレッサー浴室


こちらのウォークインクローゼットをご覧ください!広い!全身鏡が扉についているのが、実はかなり便利!あの服にしようかな、やっぱりこっちにしようかな?とコーディネートに迷う日も、わざわざ鏡のある部屋に行かず、クローゼットの前で身支度ができてしまいます。(これ、ほんとに我が家にもほしい!)

クローゼット


また、こちらのお部屋は、引戸で広さを調節できます。ライフスタイルに合わせて、1LDKにも、2LDKにもできるのです!
最近は自宅でお仕事をする機会も増えましたし、生活空間と在宅ワークスペースとして区切ったりすることもできますね。

2LDK.jpg

防火・防災・防音・防湿という4つの効果を持ち合わせた窓の向こうにはこちらもゆとりのあるベランダがございます。


窓ベランダ

そして、見学会にお越しいただいた方には、ハートフルマンションの鉄筋コンクリート造の特徴でもある、「優れた遮音性」を体験して頂ける仕掛けをご用意しました。

実は、このお部屋のすぐ隣のお部屋では、ノリノリの洋楽を爆音でかけていました。
壁越しに、その音がどれくらい聞こえるのか実際に確かめて頂けるのです!!
blogでは音をお聞きいただけませんが、実際はほとんど聞こえないくらいなのです!(来場者様も気が付かない方が多く、大変驚かれていました!)
この遮音性のお陰で、近隣トラブルも防ぐことができ、快適に過ごすことができます。
遮音性102爆音

日進の見学会にご来場いただけなかった皆様に、名古屋支店からお知らせです!!
何と2月5日(土)6日(日)に、岡崎市の新築物件にて見学会を開催いたします!!!
こちらでも、遮音性体験コーナーを設置いたしますので、ぜひその耳でお確かめください。

岡崎市戸崎町M 見学会チラシ1


会場はこちら↓




現在配布中のチラシをご持参いただいた方には粗品のプレゼントございます。その他、見学会についてのお問い合わせは、下記のハートフルマンション(株)名古屋支店までご連絡ください。
コロナの感染対策を万全にして、スタッフ一同心よりお待ちしております。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ハートフルマンション(株)名古屋支店
TEL:(0561)56-1136

フォロワー数2000人突破!Instagramやってます!

スポンサーサイト



こんにちは!ブログ担当の服部です(´▽`*)
毎晩冷え込みが強く、部屋がなかなか暖まらないと悩んでみえる方も多いと思います。
ハートフルマンションは鉄筋コンクリート造なので木造や鉄骨と比べるとかなり気密性があり、熱が逃げにくい造りになっていますが、この季節は寒さによってマンションの設備の不具合がどうしても増えてしまう時期です。
万が一不具合が起きてしまったときの対策を先に知っておくと安心ですよね!!
例えばこの時期マンション暮らしでどんな不具合が起きやすいでしょう。
毎年特に多いお問合せをご紹介します!!

 
 
☆水道管の凍結により水が出ない
ブログ用
この場合、凍ってしまった場所の氷が溶けるのを待つのみです。破裂してしまう場合があるため、ブレーカーは落とさないようお願いします。また、長期不在の予定がある方は水道の元栓を閉めてからお出かけをお願いします。

 
 
☆Feロックの不具合
ブログ用
寒い日の朝は特に操作が鈍くなることがあります。操作が鈍い場合や違和感がある場合は電池を交換することで解決することが多いです。(電池は温度が低いと電圧が下がって作動しにくくなることもあります。)

 
 
③ 窓や玄関の結露が気になる
ブログ用 ブログ用
コンクリート造のため、気密性が高いのでどうしても結露ができやすくなってしまいます。その場合は室内の換気をするのが一番効果的です。また、お部屋に24時間換気が付いている物件は入れっぱなしにして頂きますようお願いします。

 
 
☆エアコンがたまに突然停止する
ブログ用
この場合エアコンや室外機に異常があるのではなく、エアコンを連続して使っている場合、霜取りで一時的に止まるだけで問題はありません。エアコンの機能の一つなので安心してください。
気温が下がることによって起こる不具合のため年中のことではありませんが、入居者様が個人で何とかしようとして逆に故障させてしまったり、怪我などしてしまうと大変なので、他にもしお困りのことがありましたらお気軽にご相談くださいね٩( ‘’ω’’ )و
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
さて、ハートフルマンションは少しずつ繁忙期に入りつつあります!!
その中で今までのブログでも建築経過をご紹介していました、岐阜県多治見市旭ヶ丘のマンションが間もなく無事に完成を迎えます。
足場が外れ、外観が露になったところです(゚∀゚)
ブログ用
名前『ウェストウッドヒルズ旭ヶ丘』となりましたヾ(≧▽≦)ノ
実は募集を開始してすぐに満室になりましたヽ(^o^)丿
現地の反響も良く、完成を楽しみにしてくださっていた方が多くて、とても嬉しく思います!!
空室はない状況ですが、今後もこのウエストウッドヒルズ旭ヶ丘を宜しくお願いします(*^^*)
「応援します、幸せハートフルライフ!!!」
  
こんにちは♪ブログ担当の服部です(´▽`*)

去年から引き続き、今年も大雪で生活に支障が出ている地域がたくさんあるみたいですね・・・((+_+))

ハートフルマンションでこの季節にものすごく苦労している拠点が北陸支店です。

ブログ用

北陸支店は富山県・福井県を管轄していて、毎年11月後半ごろから雪の対策を行っています。

東海地方の人からすると想像を絶する積雪量で、1m以上の高さの雪が積もるので寒さと危険の中マンションの管理をするのも大変な仕事です(;・∀・)
ブログ用

特に大変な作業が、毎年12月頃までに融雪がついているマンション(約50棟)の融雪装置の点検作業です。

融雪とは何か(・・?

最近は雪が降る地域では当たり前に街中にある装置で、雪が降っている動きをセンサーが察知して、地下から生暖かい地下水が道路に出てくるというもので、道路に埋め込まれた水道です。
ブログ用

この融雪がマンションの駐車場にも設置されているのですが、点検というのがおもに大元の管の砂抜きをして水の量を調整し、試運転をするという流れになります。

例えば3か所穴から水が出てくる融雪で、1か所でも小石が挟まった状態で運転してしまうと、残りの2か所から出る勢いが強くなってしまい、駐車している車に水がかかってしまう恐れがあるため、試運転前に石を取り除き水圧を整える点検を行います。

これが1棟のマンションにあたり1~2時間ほどかかるため、かなり大変な作業です(;’’∀’’)


しかし、この点検を丁寧に行うことによって雪が積もった場合でも雪が溶けやすくなるため、入居者様の安全を確保することができています\(^o^)/


しかしながら、この融雪装置が追い付かないレベルで雪が降ることもあり、その場合は対応や不具合の問合せがどうしても増えてしまいます。

そんな場合も対応させていただき、トラブルの解決に最善を尽くしています(`・ω・´)ゞ


また、融雪装置が付いていないマンション(約20棟)は人が雪かきをし、日が当たって雪が溶けないといつまでも雪が残ってしまいます。

そういった融雪装置が付いていない物件にはハートフルマンションからママさんダンプを入居者様に貸出しをしています!!
ブログ用

大雪が積もった場合、基本的には全マンション雪かきは入居者様にお願いしていて『入居者みんなでやりましょう』とアナウンスさせていただいているので、アイテムを使って入居者様同士で協力して作業をして頂けているのは本当に感謝ですm(__)m


このように、北陸支店では同じハートフルマンションでも土地柄によって管理の作業内容が全然違ってきます。

毎年雪の量は予想のつかないことですが、万が一のことを想定して何十棟ものマンションを点検するのはすごく大変さと責任があるお仕事ですが、ハートフルマンションの北陸支店は入居者様の安全を第一に考えて日々作業に取り組んでおります!!


また、管理の話とは別で北陸地方で新築のマンションを建てる計画の際にはその時点で標準でエアコン設備を付けたり、融雪装置を必須にしたり、植栽をなしにしたりと、雪が降る寒い地域ならではの提案をさせていただています。



今年もまだまだ気の抜けない季節が続きますが、今年のハートフルマンション北陸支店も引き続きマンションの維持、入居者様の安心した暮らしを確保できるよう精進して参ります!!


富山県・福井県でマンションの建築を考え中の方、引越しを考え中の方、ぜひお気軽にお問合せください(´∀`*)


2022年もスタッフ一同宜しくお願い致しますo(^▽^)o
ブログ用


「応援します、幸せハートフルライフ!!!



ハートフルマンション北陸支店
【住所】
富山県富山市二口町4-4-7

【TEL】
代表 076-494-8560
管理部 076-494-8565

【Instagram】
アカウント名→heartful_hokuriku
     (https://www.instagram.com/heartful_hokuriku/?hl=ja
あけましておめでとうございます。名古屋支店blog担当の寺嶋です(^^)/
昨年に引き続き、本年もblogを書かせて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。

さて、今回はマンションの名前『館名』についてです。
街を歩いていると、皆さんも様々な名前のマンションを見かけると思います。
「コーポ〇〇」や「▲▲ハイツ」などはよく聞きますね。
たまに、「えぇ!どうして!?」と驚く珍百景的な館名のついたマンションもあったり...。
どんな名前にせよ、マンションのオーナー様と建設会社が何度も話し合い、そして、入居者様の住所になる館名はとても重要なものになります。

今回は、そんな館名の由来や特徴的な看板のフォントのことなど、名古屋支店営業部の田中と支店長の松田に語って頂きました。

課長と支店長1

寺嶋:まず、館名はどういった経緯で決まっていくのでしょうか?

田中:館名はオーナー様がご希望の名前を付けることもあれば、オーナー様と私達営業が話し合って決める場合もあります。その場合は、営業がオーナー様のマンションに対する思いをしっかりヒヤリングしていくんです。
その時に、よく私達が使うのがこの『ネーミング辞典』。ネーミングに使えそうな単語が13か国語で訳されているんです。これを見ながら候補をいくつも作っていき、オーナー様に選んで頂きます。

ネーミング辞典

寺嶋:例えば、「家」なら英語の"house"からフランス語の"maison(メゾン)"、スペイン語の"casa(カーサ)"なども載っていますね!面白い!

田中:館名が決まったら、看板としてどういう表示の仕方にするかを決めていきます。プレートに文字を掘るのか、切った文字を外壁に設置していく『切り文字』にするのかとか…

松田:フォントや看板の模様でも印象は大きく変わるから、これも重要な要素なんですよ。オーナー様がイメージしやすいように、実際の外壁の写真と文字を合成した写真をお見せして、最終的なデザインを決めていきます。

田中:ご納得いただけたら、看板屋さんに依頼し、晴れて館名の書かれた看板が出来上がります。

寺嶋:こちらの『ユイマール和合』のユイマールは何か意味があるんですか?

DSC_0352.jpg

松田ユイマールは沖縄の方言で「共に栄える」「助け合おう」という意味があるんですよ。オーナー様が沖縄が大好きで、年に1,2か月は滞在するくらいの沖縄通。オーナー様が「ぜひこの名前に」と提案してくださったんです。

寺嶋:プレートにハイビスカスも描かれてて、オーナー様のこだわりが垣間見れますね!

CIMG4814.jpg

田中『PETIT ARC』は、オーナー様の名前が由来してるんですよ。「小弓(サユミ様)」というお名前で、フランス語で小=petit、弓=arc というんです。オーナー様の娘さんが提案してくださったんですよねぇ。

  課長支店長  ラシュシュ 

松田『ラ・シュシュ覚王山』は私が提案したものが採用されたんですよ!オーナー様の「女性が住みやすいマンションにしたい」という思いを聞いて、当時私が覚えたてだった「シュシュ(ロングヘアを束ねるヘアアクセサリー)」を入れてみたらどうかなと考えたんだ。

寺嶋:当時の支店長にとっては流行最先端のキーワードだったんですね。

松田:そうそう!(笑)

寺嶋:看板のフォントもかわいらしい印象ですもんね。

田中:ペットOKのマンションは「ペットがいますよ」ということが看板を見たらわかるようにワンちゃんのイラストや肉球のモチーフを入れたりもしますよ。

pet.jpg cloud nine

寺嶋:完成したばかりの日進市の『Cloud Nine』はどういう意味があるんですか?

田中これは英語で「最高に幸せ!」という意味があるんです。アメリカの気象局で「積乱雲」を意味して使われていたんですが、その雲の上はまさに天国だ!という意味合いで使われるようになったようです。オーナー様がご家族で相談して決められたんです。

寺嶋:素敵な意味があったんですねー!


******************************


田中課長、松田支店長、ありがとうございました!(*^_^*)

オーナー様の考えや、営業のアイディア、様々な想いがマンションの看板には込められているんですね。これから町を歩きながら見かけたマンション名の由来を考えるのも楽しそうです。

最後にご紹介した、「Cloud Nine」の看板をその目で見てみませんか?実は、もうすぐ完成お披露目見学会が開催されるんです!


日進市物件第一号!完成見学会開催

日進見学会チラシ

令和4年1/22㈯ 23日㈰10:00~16:00開催 (雨天・雪天開催予定)
↓見学会会場はこちら!↓





現在配布中のチラシをご持参いただいた方には粗品のプレゼントございます。その他、見学会についてのお問い合わせは、下記のハートフルマンション(株)名古屋支店までご連絡ください。
コロナの感染対策を万全にして、スタッフ一同心よりお待ちしております。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ハートフルマンション(株)名古屋支店
TEL:(0561)56-1136

フォロワー数2000人突破!Instagramやってます!

明けましておめでとうございます(^-^)/ステーションの服部です♪

2022年を無事に迎えることができ、ステーションも新年から全員が元気いっぱいで営業開始致しました!!


本年もハートフルマンションをよろしくお願い致しますm(__)m


昨年は年末に向けてステーション内も少しだけ模様替えを行い、女性陣で協力して入口から入ったところの印象を少し変えてみました!!

ブログ用
以前のポップなイメージからは雰囲気をガラリと変えて、【無骨なお洒落】をテーマに作り上げました!!

建築会社っぽく石のブロックなどを飾り付けてみてます(^_-)-☆


さらに、新しく植物も仲間入りです!!
ブログ用

ピレアとディコンドラをミックスで植えました(*^▽^*)
まだまだ小さいですが、今後はツルがたくさん増えて伸びていく予定です♪

これからはこの子の成長も楽しみです(*^^*)



そして、ハートフルステーションは1月18日が開設記念となります!!㊗


開設したのが2010年なので、今年で12周年ということになりますねヽ(^o^)丿


開設当時と比べるとマンションの物件数もかなり増え、地元の多くの方にもステーションの存在を知っていただけて嬉しく思います✨


12周年目(2022年)も岐阜県・愛知県をはじめ、たくさんの方にハートフルマンション良さを知っていただけるようスタッフ一同精進していきたいと思っております!!


宜しくお願い致します!!


ブログ用


「応援します、幸せハートフルライフ!!!」