なぜ今「シェアリング・ビジネス」が流行っているのか
誰でも気軽に始められるシェアリングの代表格「メルカリ」
車の所有はもはやステータスではない!「タイムズカーシェアリング」
数年前から「車を持たない若者」が増えたと時折話題になっていました。本体にローンという借金をし、ガソリンや駐車スペースやメンテナンス、車検や自動車税など、一台所有するだけで出費がかさむ車は、現代の不景気な日本ではなかなか手が届かない代物になってしまいました。そこで、必要なときにだけ一時的に運転できる「カーシェアリング」サービスが現れました。レンタカーと違い、ガソリンや保険料を払う必要がなく、24時間いつでも、短時間から借りられるのが大きなメリットです。車の所有にかかる出費のほとんどを払わなくていいので、とても経済的ですね!乗り捨てができないというデメリットもあるので、レンタカーかシェアリングか状況に応じて選択するのが良さそうです!
家の貸し借りは世界のスタンダード「Airbnb」
空き部屋や空き家を貸したい人と、部屋を借りたい旅人をつなぐ、いわゆる民泊のWebサービスです。日本を含む190か国34000以上の都市で利用されており、近年日本でも利用者が増えつつあります。ホテルという宿泊に特化した施設ではなく、もともとは居住空間だったものを貸出ているため、別荘や戸建て物件だけではなく、お城やツリーハウス、クルーザーなどに宿泊できるなど、ホテルや旅館では味わえない体験ができるのが魅力です。アメニティやルームサービスがない代わりに、料金が安く設定されています。また、同じような旅人と一つの物件をシェアして利用することもあるので、新たな出会いが生まれることもホテルとは違った魅力があります。深刻化する日本の空き家問題にも、変化をもたらしてくれそうな予感がしますね!
プロが似合う服をセレクトしてくれる「air Closet」
毎朝クローゼットを見ては「あぁ今日何着ればいいんだろう!!(つД`)ノ」と悩んでいる方も多いはず。服はたくさんあるのに、何を着るか決められない。これもまさに「所有物が多いからこそ選択肢が増えてしまう」という結果ですね。air Closetは、プロのスタイリストが利用者のカルテや好みを参考にして、アイテムをピックアップして届けてくれるサービスです。普段なら絶対に選ばないような服にチャレンジできたりするのも、ファッションの新しい楽しみ方かもしれません。サブスクリプションのシステムなので、ついつい洋服を買いすぎてしまう人はお得に利用できそうです。「お洋服を汚したら弁償なんじゃないの?!」と心配されるかもしれませんが、小さな汚れは無償でクリーニング、万が一大幅な破損があった場合も最大で洋服価格の10%までの弁償金になりますので、高額な請求はないそうです。これは安心ですね(^-^)/
家にいながらスキルも世界中にシェアできる「ココナラ」
ココナラは個人の持つ特技や知識・スキルなどを会社に提供するという従来の働き方ではなく、個人の利用者にシェアできるサービスです。データ入力や画像編集など、会社の中ではできて当然なスキルが、実は会社の外では必要としている人が沢山いるということが、ココナラに出品するとわかります。
実は私も以前占いのサービスをココナラで出品したことがあります。占いは、会社勤務では役に立ちませんが、ココナラではとても好評で多くの方に喜んでいただいたことがあります。診断結果をどうやって伝えたら相手が納得するかなどを考えて結果を送っていたので、文章を書く練習にもなり、今のblogの執筆にもその経験が活きているのかなと思います。「メルカリの出品方法教えます!」「スマホの使い方教えます!」など、本当に誰でもできそうなことや、自分では特技とも言えないようなことに価値が付き、誰かに必要とされるかもしれません。自分の新しい能力が開花するかもしれませんよ!
マンションも立派なシェアリングサービスでは?!
マンションも、実はシェアリングサービスの一つではないでしょうか?一つの部屋を所有するのではなく、家賃を払いながら借りるわけですもんね。オーナー様はシェアリングする物件を貸し出しているということになります。こんなに時代を先取りしていたんですね!私たち!ヽ(´∀`)ノ
シェアリングサービスは、「次に使う人がいる」という前提でなりたっているので、「モノを大切にしたい」という日本人の考え方にフィットしたサービスなのかもしれません。次の人、そのまた次の人へと引き継いでいける、そんな丈夫で壊れにくい製品が今後は主流になっていくでしょう。ハートフルの鉄筋コンクリート造のマンションは、きっとサステナブルなライフスタイルにピッタリな建築物です。ぜひ、今後も大切に使って頂きながら、次の世代へ残していけたらと思います。