< >
こんにちは!名古屋支店blog担当の寺嶋です!(^-^)/


早いもので、もう2022年も残りわずか!!みなさん、やり残したことはございませんか?!私はやり残したことしかございません!(|| ゚Д゚)モウ、テオクレー


名古屋支店では、先日年末恒例の大掃除をしました。普段から、毎朝スタッフで掃除はしているのですが、窓拭きや換気扇などの掃除はこういう機会でないとなかなかできませんからね!時間をかけてしっかり掃除をしました。



そうじ2souji1.jpgsouji5.jpgそうじ4souji2.jpgsouji4.jpg



大掃除をやらない方がいい日・・・


みなさんのご家庭はもう大掃除を終えられましたか?

実は大掃除をやらない方がいいという日があるそうです!


12月29日、12月31日、1月1日は大掃除を控える!

12月29日は「9」が付き、「苦」を連想することから、縁起がわるいとされています。

31日は大晦日ですね。この日に大掃除をして、お正月の装飾をするのは「一夜飾り」と言われ、急遽用意したような印象を与えてしまうので、神様に失礼だとされています。

1月1日は、せっかく家にお招きした神様や福を掃除で追い出してしまうのことになるので、控えるのいいと言われています。

年末年始は、家族でゆっくり過ごしたいものです。28日までに大掃除が終われば、安心して新年を迎えられそうですね!寺嶋家は、これから急ピッチで進めていきたいと思っています!(思っているだけで終わる可能性もあります!)



2022年もblogを読んでいただき、ありがとうございました!(^∇^)ノ主にSDGsについての記事を書かせて頂きましたが、毎回調べるたびに新しい情報に出会い、それを名古屋支店内でも共有し、アクションを起こしてみるなど、このblogのおかげで積極的に活動することができました。blogを見て、「あ、これならできそう!ちょっとやってみようかな!」「家族でも話してみようかな」と、みなさんのアクションに少しでも繋がっていたらいいなと思います。

2022年の寺嶋のblogは今回がラストになります。また来年もこのblogでお会いしましょう!

それでは皆様、体調には十分気を付けつつ、良い年末年始をお過ごしくださいヾ(o´∀`o)ノ


そうじ3



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ハートフルマンション(株)名古屋支店
TEL:(0561)56-1136

フォロワー数2000人突破!Instagramやってます!

スポンサーサイト



12月も半ば頃になり今後日本各地で雪を伴った非常に強い風が吹いたりと強烈な寒さが予報されています。
朝、車の窓ガラスも凍っていて、特に夜の気温の低さを感じるようになってきました。
S__98123778.gif
ハートフルマンションの建物は鉄筋コンクリート造なので木造や鉄骨と比べると熱が逃げにくい造りとなっていますが、12月・1月・2月あたりは気温が低くなることでどうしても不具合が起こりやすくなってしまいます。
入居者の皆さまには快適に過ごしていただきたいので、事前に知っておくと問題が起こってしまったときでも対処しやすいことをご紹介します!
① 水道管が凍結してしまって水が出ない
water-pipe-frozen.gif
特に朝起きやすい現象ですが、もし水が出ない場合は溶けるのを待つのみです。破裂してしまう場合があるため、ブレーカーは落とさないようお願いします。また、長期不在の予定がある方は水道の元栓を閉めてからお出かけをお願いします。
② Feロックの不具合
 
20171219150553c5b_202212161008494f1.jpg
こちらも朝に操作が鈍くなることがあります。操作が鈍い場合や違和感がある場合は電池を交換することで解決することが多いです。(電池は温度が低いと電圧が下がって作動しにくくなることもあります。)
③ 窓や玄関の結露が気になる
 

IMG_6266_20221216143656667.gif
機密性が高い建物だからこそ、どうしても結露ができやすくなってしまいます。結露からカビの繁殖も気になるところです。結露が出たら室内の換気をするのが一番効果的です。また、お部屋に24時間換気が付いている物件は入れっぱなしにして頂きますようお願いします。
IMG_1284.gif
 
 
④ エアコンが突然停止する
 
20170128205957f96_20221216100852998.jpg
家にいる時間が長いと24時間つけっぱなしにする家庭もあるかと思います。この場合エアコンや室外機に異常があるのではなく、エアコンを連続して使っている場合、霜取りで一時的に止まるだけで問題はありません。エアコンの機能の一つなので安心してください。
気温が下がることによって起こる不具合のため年中のことではありませんが、入居者様が個人で何とかしようとして逆に故障させてしまったり、怪我などしてしまうと大変なので不安であれば一度お問い合わせください。
【今年の冬は寒い】
 
【今年の冬は大雪が降る】
 
暖冬ではなく今年は寒くなるという話をよくニュースで聞きます。
事前の対策と何かあったときに対応できるよう生活の知識を身につけておきましょう( ̄^ ̄)ゞ
それと寒いとお部屋の不具合だけではなく、体の不具合もでてきます。
手洗いうがいを基本に自分自身の体調管理が大切になります。
エアコンの温度が上がり部屋が乾燥して体調を崩しやすくなりますので、寒さに負けないようこの冬を乗り切りましょう!!
応援します、幸せハートライフ\(^o^)/
大掃除の時期になりましたね。

gas1.jpg
今日は、ガスコンロ のバーナーの掃除 について、ご紹介します。


コンロ周りの汚れといえば「天板の汚れ」が一番気になるところですが、
実は火が出るバーナーの部分も汚れがたまっています。

吹きこぼれ等による汚れが、炭やスス汚れ になってついています。

そのまま放置するとガスや空気の通り道をふさぎ、
本来の火力を発揮できなくなったり、うまく火がつかなくなったりします。



gas2.jpg
まずバーナーをはずします。


gas3.jpg
すでにスス汚れがでてきています(黒い粒)


gas4.jpg
歯ブラシも黒くなります。洗いながらきれいにします。

gas5.jpg
乾燥させて元に戻します。

gas6.jpg
乾いていなかったり、はめ方が悪いと点火しなかったり、
一部からしか炎が出なかったりします。

ガンコな汚れにはなりにくいですが、半年に1回くらいのペースで汚れを取ることをお勧めします。

手についたスス汚れは石けんで洗い落とせばきれいになりますよ😀


応援します!!ハートフルライフ!!!


12月に入るとどのお店もクリスマス仕様になっていて賑やかな雰囲気が気分を上げてくれます(*^▽^*)
本店の掲示物もクリスマスを意識してたくさん飾りつけしていますѰ*・●・*Ѱ
S__97910796.gif
ジングルベール♪ジングルベール♪♪
ベルといったらベルマーク!
 
これ、見たことありますか?
S__97910798.gif
本店の総務経理課のSDGsの取り組みの1つでベルマークを回収しています。
ベルマークを集めてそれを地域の学校に寄付すると、必要な教材や備品等が購入できるとともに、購入金額の10%が自動的にへき地の学校や特別支援学校、被災地の学校支援に寄付されすべての子どもたちの教育援助活動のために使われています。
ベルマークを集めることで購入できる具体的な備品として、学校の屋内外の遊具(ボールや一輪車)や授業で使う楽器類や跳び箱、本も購入できるそうです。
ベルマークは普段意識してみないと分からないかもしれませんが、意外と身近なものについています。
4146.gif190122ashi1-3.gif
image.gif4901577042072L.gifkurewrap_mainvisual_img01.gif
一部の紹介ですが、普段からよく目にするものに付いているので、詳しくはベルマーク商品一覧を検索ください(´ω`人)
ベルマークは点数によってデザインが違ったりするので、1つのデザインにとらわれないようにすることが注意です。
本店で集まったベルマークは現在こちら!
S__97910799.gif
まだまだ集めていく予定です( ̄^ ̄)ゞ
誰でもでき、私たちの暮らしから取り入れることのできるSDGs活動に取り組んでいます!
ぜひ皆さんもベルマークを集めてみてはいかがでしょうか?
sdg_icon_04_ja_2.gif
こんにちは!名古屋支店blog担当の寺嶋どすえ.゚+.(・∀・)゚+.


先日、家族で京都旅行へ行ってきました。実はあまり旅行が得意ではない寺嶋がとても満喫できましたので、その興奮をちょっとお伝えできたらと思います。オススメスポットをご紹介するので、ぜひ、旅行の計画にお役立てください♫



熟練の技を手軽に!和菓子作り体験



小3の娘は大の抹茶と和菓子好き。出先で茶室を見つけると必ず抹茶と和菓子を頂き、日本庭園を眺める・・・という渋い趣味を持っています。そんな娘のために、京都の老舗和菓子屋さんで体験できる、和菓子作りのアクティビティを予約しました。

あんこと白玉粉などをまぜた練り切りを使い、誰もが一度は見たことのある和菓子を、昔ながらの専用の道具を使い、形作っていくことができます。お子様も体験できますよ!
職人さんがやると、すいすいといとも簡単そうに出来上がっていく和菓子ですが、いざやってみるとこれがなかなか難しい。三角柱の道具で表面に筋を入れるのですが、毎回同じ力加減、おなじ角度で入れるのは至難の業!でも、作った人の個性がしっかりでて、できあがりはとても達成感があります。どんなにへたっぴでも、プロが準備した練り切りやあんこを使っているので、味はとっても美味しいです。できあがりは持ち帰ることができるので、私たちは夕飯のデザートに頂きました。娘も真剣なまなざしでがんばっていましたよ!なかなかできない貴重な体験となりました。




和菓子1和菓子2



一棟貸し切り!古民家宿で家族水入らず




みなさんは、国内旅行の宿泊先は旅館派ですか?ホテル派ですか?今京都では、古民家やお茶屋さんをリノベーションして一棟まるまる貸し切りできる宿が増えています。私たちも今回はそんな一棟に泊まりました。鴨川に近い住宅街の中にあり、お茶屋さん(舞妓さんたちの仕事場)も立ち並ぶとても静かなエリアです。家族三人で貸し切りのため、気兼ねなく過ごすことができます。こういった宿泊施設はルームサービスや食事の提供がないことが多いのですが、その代わり自分たちで好きなお店に出かけたり、朝ごはんを節約したりできるのがメリットです。お風呂は大きな五右衛門風呂を堪能しました!特に、京都に何泊もする予定の外国人の旅行者に人気のようですが、サービスが少ない分、融通が利きお得に宿泊できるので家族旅行にもオススメです!




やど1やど2やど3




茶葉から作る!本格抹茶づくり体験

chazuna.jpg  chazuna3_202212051101043c8.png
写真出典:茶づなHPより


二日目はお茶の街宇治市の「お茶と宇治のまち交流館 茶づな」へ。ここではお茶の生産により古くから栄えてきた宇治市の歴史とお茶の知識をミュージアムや体験教室を通して学ぶ事ができる、2021年にオープンした新施設です。当日はあいにくの雨でしたが、そのおかげで抹茶づくり教室は私達家族の貸し切り状態!マンツーマンで教えて頂けました(^-^)/
乾燥した茶葉を石うすに入れて、すりつぶしてパウダー状にするところから、実際にその粉を使いおいしい抹茶の入れ方までレクチャーして頂けます。できたての抹茶は本当に香りがよくて、とっても美味しかったです。実は茶葉によっては枝豆のような香りがするんだそうですよ!
抹茶をたてるってとても難しいと思っていたのですが、とてもカジュアルに楽しめるものだとわかり、茶筅と抹茶を購入し、自宅でも度々抹茶をたてるようになりました。先生のおすすめは、抹茶にミルクとホワイトチョコを入れた抹茶ラだそうです(*^_^*)


ちゃづな1ちゃづな2
まっちゃ1




今回は、SDGsからちょっと離れて、我が家の旅行の思い出を書かせて頂きました!私としては、普段の生活に変化をくれた抹茶や和菓子体験がとても印象に残っています。私たちが訪れた時はまだ紅葉も始まったばかりでしたが、きっと今頃は見ごろになっていることと思います。ぜひ京都旅行を楽しんでみてくださいね!


伏見稲荷



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ハートフルマンション(株)名古屋支店
TEL:(0561)56-1136

フォロワー数2000人突破!Instagramやってます!

12月に入りましたね!

あと1カ月で2022年も終わりです(>_<)

スッキリした気持ちで新年を迎えられるよう、何かやり残していることがあれば早いところ片付けたいところですね( ̄^ ̄)ゞ


さて、今回は本店の総務経理部のSDGs活動の1つである、地域清掃の実施を紹介しますヽ(^o^)丿

本店の周りを2チームに分けて約1時間それぞれ違うルートで清掃しました!

S__97779738.gif

本店周りは大通りも近いし、銀行や病院、コンビニや飲食店も徒歩で行ける範囲でたくさんあります。

さらには天気のいい日はこの辺りを保育園児の小さなお子さんたちのお散歩コースで使われています。

大勢の方が気持ちよく過ごせるよう、小さなゴミも見落とさないよう清掃していきます!

S__97779737.gif

意外と毎回たばこのポイ捨てが気になります(`・ω・´)

コンビニやスーパーが近いので食べたり飲んだりしたあとのゴミも落ちていることもあります。


ゴミそのものが減ることも大切ですが、まだまだポイ捨てする人がいるみたいなので個人の意識が変わっていくことが大切なことだと感じます。

今回の地域清掃で出たゴミはこちら!

S__97779736.gif

ハートフルマンションでは各拠点、部署ごとにSDGsの目標を決め取り組みを行っています。

その中で地域清掃の取り組みをしている部署もいくつかありますが、地域清掃をし、ゴミの分別をすることでSDGsの目標No11、12,14に繋がります。
 
 
sdg_icon_11_ja_2s_20221202135645521.png sdg_icon_12_ja_2_20221031151432e2c.gif 7s_202212021356445b1.jpg

今すぐ始められること、全員が取り組めること、意識向上に繋がることを重点にこれからもやれることから増やしていきたいと思います(*^▽^*)


各拠点のSDGsの取り組みはハートフルマンションのインスタグラムでも紹介しております!!
他にも様々な内容で更新していますのでぜひご覧ください!

@heartfulmansion_honten 
@heartful_mansion
@heartful_shiga
@heartful_hokuriku
@heartful_nagoya
@heartful_owari