< >
こんにちは!名古屋支店blog担当の寺嶋です(^∇^)ノ


今回はSDGsの目標3「すべての人に健康と福祉を」について、まとめてみようと思います。私達が住む日本は、世界的に見ても大変医療が進んでおり、国民の健康に対する意識も高い国です。なので、この目標3については、あまりピンとこない方も多いかもしれません。世界ではどんな問題が起きているのでしょうか?



SDGs 目標3とは・・・?

SDGsの目標3ってそもそもなんでしたっけ?


sdg_icon_03_ja_2 (1)

目標3 すべての人に健康と福祉を

あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する


世界の現状は?


日本にいると、私たちは健康保険を利用して、適切な医療サービスを受けられることが当たり前になっています。ドラッグストアで簡単に医薬品を購入できますし、また、病気やケガを予防するための健康的な生活や環境が整っていることがほとんどです。

しかし、世界に目を向けると、世界人口の約半分36億人以上の人が基本的な医療サービスを受けることができません。また、特に女性や子供は経済力がなく、適切な医療を受けられずに亡くなってしまうことが多いのです。

ワクチンが国民に行き届かず、日本では予防できる病気で亡くなっていく子供たちも大勢います。5歳に満たないまま亡くなる子供の数は年間560万人。これは5秒に1人が命を落としていることになります。


image2_202301231140271e7.jpeg




世界でも類を見ない日本のKAROUSHI


健康保険があり、予防接種もあり、安全な水も生活環境もあるはずの日本ですが、残念ながら、「過労死」という日本特有の死因が、そのままの発音“Karoushi”で世界で通じてしまうようになってしまいました。真面目で勤勉、そして、昔ながらの残業システムやジェンダー問題も絡み合って生まれたこの過労死も問題になっています。特に40代男性が発生率が高く、長時間労働に加えて、「男は我慢すべき」「男が稼いだ方がいい」といった固定概念によって、なかなか人に相談できない状況で追い詰められてしまうこともあるようです。

日本は海外の人が注目する観光大国です。"Ramen" "Sake" "Omakase"などの言葉も海外では流行して浸透してきています。”Karoushi”という悲しい言葉が過去のものとなるような、そんな変革が早急に必要とされています。



私たちができる簡単アクション


手洗いうがいをしっかりしよう!

コロナウイルスの蔓延により、手洗いうがいは日本では以前にもまして頻度が上がったのではないでしょうか?清潔な水が蛇口をひねれば出る日本だからこそ、この基本的な習慣で多くの病気・感染症を予防できるのです。下の方法を参考に、正しい手洗いを続けていきましょう!


25407714_s.jpg




ツボ押しで未病を防ぐ!

お医者さんにかかるほどではないが、何となく不調な時ってありますよね?そういった状態のことを東洋医学では「未病」と言います。この未病の内に不調を取り除いておけば、後々の病気を防ぎやすくなります。

例えば、便秘。なんだかお腹がスッキリしないときは、下の写真のようにツボを押してみてください!便秘薬を飲むとお腹を下してしまう人にもおすすめです。お風呂やハンドクリームを塗った時などがやりやすいですよ。

1.右手のひらの左下、小指の延長線上にあるツボを左に引っ張るように押し、そのまま10秒キープ

2.そこからまっすぐ上へ押しすすめ、中腹で曲がり、人差し指と親指の間あたりに押し進めます。

3.左手の人差し指と親指の間あたりから、まっすぐ右へ進み、小指の下で曲がり、手のひらの右下の方へ押し進みます。

4.小指の延長線上にある部分を親指でぐりぐりと強めにマッサージします。


image0_20230123114025709.jpegimage1_202301231140242df.jpeg





フレックス制度を利用して、ワークライフバランスを整える


2361589 (1)


ハートフルマンションでは部門によりますがフレックス制度を採用しており、残業や休日出勤をしたら、翌日以降の勤務時間を調整しすることができます。残業が続けば、体や脳も疲れ、仕事のパフォーマンスも落ちてしまいます。また、疲れ切った体ではプライベートも楽しむことができません。制度を上手に使っていくことが、できる大人なのかもしれませんね!(。>ω<。)ノ



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ハートフルマンション(株)名古屋支店
TEL:(0561)56-1136

フォロワー数2000人突破!Instagramやってます!

スポンサーサイト



明けましておめでとうございます!名古屋支店の寺嶋です(^∇^)ノ

昨年は、ブログを読んで頂きありがとうございました。本年も、私らしく、楽しい記事を書いていきたいと思っています!どうぞよろしくお願いします!


さて、新年一発目の私のブログは、今年1月から名古屋支店に入社しました新メンバーのご紹介をさせて頂きたいと思います!

林 竜輔さんです。


hayashi 1



林さんは、名古屋支店が出店した転職フェアで私たちのブースに一番に足を運んでくれた方だったので、私もとても印象に残っています。ハキハキしていて、背筋がシャキッとしていて、とても明るくお話してくれる方だなぁと思っていたので、林さんが入社が決まったと聞いたときから、心強いメンバーが増えそうだ!と勝手に喜んでいました。\(^o^)/


そんな林さんにインタビューをしてみました。


Q.ハートフルマンションの印象はどうでしたか?

:転職フェアで初めて知った企業でしたので、名前の通り「マンションに関係した会社なんだろう」と思っていました。
ずっと実家暮らしだったし、マンションの知識はなかったんです。転職フェアで松田支店長とお話したとき、話していてすごく心地がいいなと感じました。僕自身が、製造業から営業へ転身することを考えていたので、「どういう人が話しやすいと感じるのかな」と意識していた時期でした。自分が営業をしたいという気持ちと、松田支店長の印象が合致した感じでしたね。その時の支店長の人柄に惹かれました。


Q.林さんはとてもおはなし上手のイメージがあります。営業向いてそう!前職や学生時代にプレゼンしたりする機会が多かったんですか?

:いや、実は子供のころは人前で話すのが苦手でした。高校生の時、信頼していた担任の先生から学級委員長を任された時があったんです。正直、自分には合わないなぁと思ったんですが、僕がみんなをまとめないと、クラスのことがちっとも決まらないし、ここは僕がしっかりしなきゃ!と決めてから、人前で話したりするようになりました。



Q.休みの日は何をしてるんですか?

:最近は旅行に行くことが多いです。先月(12月)は北海道とクリスマスに東京と日光に行きました。僕はウニが大好きなんですけど、北海道で食べたこの時期希少な天然ウニを食べられたのが良かったです!すごいおいしかったですね!ディズニーランドが40周年だし、シーも夜のショーがリニューアルするんで、次はディズニーに行きたいですね!


Q.最後に、これから初めての営業をやっていくうえで、どんな営業マンになっていきたいですか?


:僕が考える営業職って「人の問題を解決していくこと」だと思っています。自分が売りたいという気持ちだけではうまくいかないでしょうし、それよりは、社会にある問題を解決していきたいという気持ちがあります。
なので、お客様に寄り添って、お客様が抱えている問題を解決できるような提案をしていきたいなと思っています。





hayasi3.pnghayashi4.png



林さん、ありがとうございました!ご自身の考えをしっかり持っていて、話を聞いていてとても頼もしく感じました!
名古屋支店のニューフェイス、林さんを宜しくお願いします。





◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ハートフルマンション(株)名古屋支店
TEL:(0561)56-1136

フォロワー数2000人突破!Instagramやってます!

うさこ新年

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

年末年始、ゆっくり過ごされましたか?


今年は卯年🐇ですね!

ハートフルマンションのマークがうさぎの耳みたいだな・・・
という発想から、本店総務にて勝手に誕生させた「うさこちゃん」

うさこちゃん

実は、今年で12歳です。

12年前の【会社の年賀状用に】と思って作ったのですが
残念ながら不採用・・・🆖


代わりに採用されたのが、《2011年》ということもあって
こちらでした↓↓


うさぎ年


不採用になった、うさこちゃんは
ひっそりと本店総務内のコイントレーで活躍!!


コイントレー



最近になってハートフルマンション本店のInstagramに登場するようになりました


卯年の今年は、ぜひぜひうさこちゃんに大いに活躍してもらいたい!!
と思います。

今年もよろしくお願いいたします。