< >
ハートフルマンションでは各部署・拠点でSDGsの目標を決め、定期的にその目標について振り返りのミーティングを行っています(^∇^)ノ
今回は、本店の営業部・事業推進課・監理室のグループで取り組んでいることをご紹介したいと思いますo(^▽^)o
スローガンとしては、
① ペーパレスの本店全体で“もっと”見える化
② 朝夕清掃の徹底 掃除状況の月集計と清掃状況を見える化
③ 防災グッズについて情報共有する
この3つを掲げて取り組みを行っています!
S__101777421.gif
この中でも②の清掃の様子をお見せしたいと思いますb(’0’)d
この清掃活動は本店の2階フロアで働く賃貸管理部も一緒に大勢で協力して行っています。
S__101769251.gif
S__101769250.gif
S__101769247.gif
S__101769246.gif
S__101769242.gif
清掃は1日をかけてトータルで出来たか、出来なかったかを集計しています(゚∀゚)
場所はその日の予定に合わせて誰がどこを掃除しても構わないというルールで行っています。
S__101777423.gif
このように一週間の清掃活動が全員に見やすいように掲示されていて、この表を見ながら清掃出来ていない場所を確認することができます( ̄^ ̄)ゞ
出来ていないところは帰りまでに積極的に行い、掃除した人がこの表にマグネットを貼ることで『清掃状況を見える化』という目標を達成することができます\(^o^)/
営業部・事業推進課・監理室・賃貸管理部ともに外出することが多い部署となるので、1日の中でどこが終わっているかを共有することが難しかったのがこれでやり残すことがなくなり、2階フロアはいつでも綺麗な状態を作ることができています!
この活動はSDGSの目標
⑧働きがいも経済成長も
sdg_icon_08_ja_2.gif
⑫つくる責任・つかう責任に繋がります!
sdg_icon_12_ja_2_20221031151432e2c_20230330165940d7e.png
これからもハートフルマンションにて取り組んでいるSDGsを少しずつ紹介していきたいと思います(^o^)/
 
 
応援します!幸せハートライフ♪
スポンサーサイト



WBC侍ジャパン!!優勝おめでとう~ヽ(^o^)丿
日本はどのメディアもWBCの話題で大盛り上がりですね!!
401.jpg
今回のWBCはドラマがたくさんあり、多くの方に感動を与え、涙した人もたくさんいるのではないでしょうか(つД`)ノ
私もその1人で、短期間で盛り上がった分終わってしまったのが寂しくてロスしております:(´◦ω◦`):
この優勝は選手たち個々の努力はもちろんですが、チームが一丸となって一つの目標に向かって進んだチームワークの良さが一番の要因だったのだと思いました。
402.jpg
今回の野球を通して、チームワークの大切さというのは今後様々な場面で重視されていくような気がします。
大人は家庭や会社、子どもは学校や習い事など、良い方向に進むためにチームワークは大切ですね!!
ハートフルマンションでも普段から様々な部署の人たちとの連携でマンションの建築、管理を行っています。
もちろんチームワークは大切で『報・連・相』を当たり前にする関係性を築くために、環境づくりから徹底していますヾ(・∀・)ノ
さて、現在ハートフルマンションの管理部やステーションは繁盛期ですが、たくさんの入居希望者の方々のおかげでスムーズに入退去が進んでおります( ̄^ ̄)ゞ
空室はかなり埋まっているところ、その中でもステーションよりおすすめのお部屋のご案内です(((o(*゚▽゚*)o)))
岐阜県可児市広見にあります【マーサ21 302号室】です。
821001_000048_01.gif
バローも近く、多治見市にも抜けやすい場所に建っていて立地的にはとても便利な物件です。
こちらのお部屋はなんと床がリフォームしたばかりで明るい雰囲気になっていてとても綺麗です!
821001_000048_0008_19.gif
さらに特別にテレビ台としても使える棚が初めから設置されています!
821001_000048_0008_21.gif
モニター付きインターホンも新しく導入しました!
821001_000048_0008_24.gif
 
さらにさらに、現在家賃が¥1,000引きのキャンペーン中となっております!!
とてもおすすめの条件となっていますので、希望の方はお早めにお問い合わせください。
******************
ハートフルステーション
岐阜県可児市塩1266
☎0574-42-8103
定休日:毎週水曜・第2第4火曜日
******************
まだまだWBCの余韻を楽しみましょう(^o^)/
応援します!幸せハートライフ♪
ハートフルマンション㈱は岐阜本店をはじめ、支店やグループ会社とともに建設事業を行っています!!

202111111128467211.gif

そしてこの度3月18日で北陸支店が20周年を迎えますヽ(^o^)丿

いつもお世話になっているオーナー様や入居者様、業者様には感謝の気持ちでいっぱいです!!


20年前、開設当時は岐阜県とは勝手の違う、積雪地域での暮らしや風が強いなどといった環境や方言の違いに戸惑いを感じつつも、北陸の現地で暮らす従業員とともに北陸地域でハートフルマンションを増やすことを目的に奮闘しました。


冬になると雪が降ることが当たり前の地域なので、協力業者様が現場に到着する前に雪かきを終わらせることや、風が強い日は現場の足場が不安定になるので現場監督は特に気を使ったりしていました。


岐阜県では見ることのあまりない、融雪装置も北陸では当たり前に設置することもマンションを建てるときに重要なことです。

s-20210114_155248.gif PB190022.gif

オープン当初、『まずは富山県を知ろう』をテーマで富山名物のマス寿司を様々なお店から買い回り、約10件のマス寿司をみんなで食べ比べをしました(゚∀゚)

投票制にしてそのときのみんなが選ぶマス寿司屋さんは「小林鱒寿し店」で決まり!!

o0416031214191256122.gif

この話を営業担当は商談時の話題としてよく話に出していたという思い出があります(´ω`人)


そして北陸エリアにもハートフルマンションが数棟建ち、始めてオーナー様向けの完成見学会を開催しました。

マンション名は【マルシアン】。
今でもたくさんの方に住んでいただいています。

821001_000076_04.gif

地主様向けの見学会を行い、地主様はもちろんですが建物を見た一般のお客様がたくさん来られ、ここに入居したい!!という声がたくさん集まりました。

支店開設から年数が経ち、気が付けば
ハートフルマンションは富山県で知名度のあるマンションとなっていて、
新しくマンションを建てると、入居開始前に満室となり、
ありがたいことに、長く住んでいただける方が多いという嬉しい状況になりました( *´艸`)


20年がたち、最初はガラリとしていた殺風景な支店の中もたくさんの人に愛され、今では温かい雰囲気になりました(* ´ ▽ ` *)

S__101531689.gif

S__101531691.gif

18日で20年の節目となりますがこれからもまだまだ歴史を刻み、同時にハートフルマンションもたくさん増えていく予定です( ̄^ ̄)ゞ
 
北陸地方のたくさんの方がハートフルマンションに住んでいただけるよう社員一同精進していきますので、これからも変わらずよろしくお願いいたします!!(*^▽^*)

合成
こんにちは!名古屋支店blog担当の寺嶋です(。>ω<。)ノ


今回はSDGsの目標6についてまとめていきたいと思います。目標6は「安全な水とトイレを世界中に」ですが、みなさんは水道やトイレに困ったことはありますか?おそらく、故障したり、災害でストップしたりしない限り困ることはありませんよね。しかし、この課題も日本はほかの先進国に比べて達成度が低く、課題が残っています。


SDGs目標6とは・・・


SDGsの目標6ってそもそもなんだっけ?

sdg_icon_06_ja_2_20230227115847648.png
 だれもが安全な水を、安い値段で利用できるようにする。


世界の状況は?          

ユニセフによると、水道がない暮らしをしている人が世界には20億人おり、トイレがなく、道端や屋外で用を足す人は約5億人いるのだそうです。清潔で安全な水がないということは、それだけ、病気も蔓延しやすくなります。昨今の新型コロナウイルスもこういった地域では感染が広がりやすく、医療体制も整っていないため、とても危険な状態が続いています。また、私たちが普段使っているプラスチックは自然に分解されることはなく、海水へ流れ着いて海を汚染することになります。今のままだと、2050年には海洋プラスチックの量が魚の量を上回ると予測されており、魚の体内からもマイクロプラスチックが発見されるなど、巡り巡って私たちの生活にプラスチックのごみが介入してきています。



ゴミ




日本の状況は?

海外からは『日本のトイレはスバラシイ!!』と注目されています。公共トイレやコンビニやスーパーなど、どこにでも必ず清潔なトイレがあり、レバーに触れることなく水が流れ、ウォシュレットまでついている。実はこれは本当に恵まれた環境です。私たちにとっては当たり前の環境なので、目標6に対してはあまり意識することはありません。しかし、世界から見ると、日本は「バーチャルウォーター」によって水質汚染に加担しています。私たちの生活に欠かせない食品のほとんどは海外で原料や飼料が作られています。そのため、日本国内の工場では水を汚していなくても、私たちが食品を摂取することで、海外の水質汚染に加担していることになります。それが、私たちの目には見えない水、バーチャルウォーターです。




バーチャルウォーター



私たちができる簡単アクション

油を排水溝に流さない!


揚げ物などの調理で使った食用油、「下水処理場できれいになる」と思って排水溝に流していませんか?もちろん、下水処理の過程で微生物に分解されるのですが、食用油はとても分解に時間がかかり、海や河川に流れ込んでしまいます。お皿や鍋に残った油は、新聞紙で吸い取ったりして、できるだけ排水溝に流れないようにしましょう。



洋服の買いすぎに気を付けて



洋服と水、あまり関係なさそうに感じるかもしれませんが、実は繊維業は大量の水を消費し、汚染した水の処理が追い付いていないことが問題になっています。私たちが普段着ている服は、おそらくほとんどが海外製のものです。つまり、洋服の生地を作る段階で、生産国の水を使い、汚染しているかもしれないということです。
ちょうど衣替えの季節ですね。新しい春のお洋服を買う前に、「本当に必要かな?」と考えてみましょう。また、クローゼットの中を整理して、今自分の持っている服を把握しておくことも、余計な買い物を減らすのにいい方法です。


服





div>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ハートフルマンション(株)名古屋支店
TEL:(0561)56-1136
フォロワー数2000人突破!Instagramやってます!
ハートフルマンションでは今年に入って1回目、2月~3月ごろに各拠点・部署ごとでSDGsについての意見の交流会を行っています( ̄^ ̄)ゞ


今回、総務・経理課では簡単に取り組めるSDGsとして早速取り入れたことがあります!!


本店では毎朝社員用にコーヒーを豆から抽出しています。

なので、このコーヒーから毎回豆かすが出るので今まではそのコーヒーかすはゴミとして処理していました。

S__101253135.gif

それが、今回のミーティングで出された案として、このコーヒーかすが脱臭・消臭効果があるのでぜひ社内で活用しようというものですw( ̄o ̄)w


やり方はコーヒーかすを乾燥させてから、包んで置くだけです\(^o^)/


S__101253138.gif


早速本店の応接室のすみっこに置いてあります!
あの場所には以前通常のよく見る消臭剤を置いていました(*゚Q゚*)


S__101253139.gif


普段はゴミとして捨ててしまうものですが、リサイクルアイテムとして使うことができればかなりのエコです♪


この再利用は環境に優しい行動であって、さらにコーヒーの存在価値を高めることに繋がります!


そしてこの活動はSDGsの目標12『つくる責任、使う責任』になります(^-^)/

sdg_icon_12_ja_2_20221031151432e2c_202303091646035bd.png

コーヒー豆は脱臭・消臭効果が抜群にあるので、お部屋の消臭剤以外にも、靴の中やトイレ、冷蔵庫といった臭いが気になる場所にも効果が得られるようです!!


そして消臭剤として活用できるほか、野菜の生育の肥料にしたり、虫よけにもなるそうです!(特になめくじが苦手みたいで、庭の周りにまくだけで効果ありです)


ご自宅でコーヒー豆を使う方はぜひ試してみてくださいヾ(o´∀`o)ノ


応援します!幸せハートライフ♪
こんにちは!名古屋支店blog担当の寺嶋です(。>ω<。)ノ

先日、名古屋支店のSDGsスローガンの途中経過報告会を行いました。こちらでもその様子をシェアさせて頂きますね!



スローガン



今期スローガンの振り返り


1.防災グッズ・勉強会実施




防災勉強会



私は課長の田中と一緒に防災関連を担当していました。以前blogでもご紹介した、勤務中の災害に関する動画などをみんなで視聴し、防災グッズの見直しや、災害時に必要な知識などをメンバー全員と共有したのですが、メンバーそれぞれ早速防災グッズを購入するなど、行動に移してくれました!私も車内用に防災用ハンマーと簡易トイレを購入しましたよ!今後も支店内の防災能力を高めるべく、実行していきたいと思います。

また、近々消防署の救命講習もメンバーみんなで受ける予定です。そちらも今度共有しますのでお楽しみに!




防災グッズ



2.支店内備品の見直し




電池



支店内で使われている備品の見直しも行いました。どうすればコストを抑えられるのか、より環境に優しい商品に切り替えられないか。そんなことを念頭に置いて見直しました。特に、乾電池は今まで頻繁に買っていたのですが、実は一部機材を有線に切り替えたことで、乾電池の購入がほどんど必要なくなりました!使用済み乾電池のゴミも出ず、コストも下がり、一石二鳥ではないでしょうか?





3.ビーチクリーン活動


清掃活動

ビーチの清掃活動は、先日blogでもご紹介した通り、気温やスタッフの体調管理を考慮して場所を変更し、みよし市内の着工現場周辺で行いました。街中のゴミを片付けることで、海の方へ風で飛ばされていくゴミも減らせるので、海の環境もきっと守っていることになるのでしょう。まずは、住民や、その地域にお住いの方々が「ここに住んでよかったなぁ」と思って頂けた嬉しいです。暖かくなってきたら、昨年行ったようなビーチクリーンもまた行けたらいいなぁと思います(。>ω<。)ノ


支店内、個人個人でできる活動はとても微々たるものになりますが、こうして着実に行動に移すことで、目標達成に少しでも近づいたり、社員の意識に変化が現れたらいいですよね。(^∇^)ノ



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ハートフルマンション(株)名古屋支店
TEL:(0561)56-1136
フォロワー数2000人突破!Instagramやってます!
2023.03.03 3月スタート✿
年が明けてから早くも2ヵ月が過ぎ、今年も3月になりましたね( *´艸`)

卒業を迎えられた方はおめでとうございます!!

天気のいい日は外を歩く人が増えてきました。桜が咲くのが待ち遠しいですね(*^_^*)


ちなみに今日はひな祭りです🌸

通常は3月3日に行われますが、地域によっては旧暦で4月3日にお祝いをするところもあります。

S__101122053.gif

ちなみに岐阜県もその地域の一つで家庭によっては3月3日までにお雛様を出し、4月3日にお祝いをしています。


さて、今回はハートフルマンションの本店のディスプレイのご紹介です!!


毎月、月初めに季節を感じるような飾りつけをしています。

S__50102281.gif S__50102284.gif

S__50102286.gif S__50102287.gif

S__50102290.gif S__50102298.gif


去年の夏の七夕は社員の皆さんに協力してもらい、全員分の願い事を飾りました(^_-)-☆

S__50102297.gif S__50102291.gif

今月は3月ということで折り紙を折ったひな祭りのお内裏様とお雛様やランドセルなどが飾られています!

S__50102279_20230302150937717.gif


本店に来られた際には少しでも季節感やアットホーム感を感じていただけたら嬉しいです(^o^)/


3月は1年の中でも一番多いお引越しのシーズンでもあります。

ハートフルマンションに新しくお引越しをされる方、これから末永く、よろしくお願いします!(^^)!

応援します、幸せハートライフ♪